シェ・リュイ カヌレ と カレーパン♪

2017-05-18 06:44:31 | パン・お菓子・お食事 ♪


カヌレたち・・・どれがどれだか・・・
ボルドーショコラ ・ プティ ・ ボルドーメープル



カレーパンたち・・・どれがどれだか・・・
甘口 ・ 辛口 ・ コーン




またしてもお仕事一人でお客様をお迎え・・・。

ぼんやり全体が見えてきて、ふむふむ!!!

定年がないからよぼよぼになっても間違いなくお仕事ができれば大丈夫・・・たぶん・・・ってそこがいちばん大切ところですけれど・・・ってことでネ
もっとも、夫あってのお仕事ってことを忘れてはいけないのですけれど・・・



本・真梨幸子 「イヤミス短篇集」

2017-05-17 07:51:38 | 図書館本 読書備忘録 
イヤミス短篇集 (講談社文庫)

 内容紹介
他人の不幸はクセになる。
6つの甘~い蜜の味。著者初の短篇集。
「私じゃなくて、良かった」
読めば読むほど、深くて甘い他人の不幸にハマっていく……
小学生の頃のクラスメイトからかかってきた一本の電話。「覚えている?会おうって約束したこと」。その声から蘇る、憧れだった美少女の顔。それはノストラダムスが人類滅亡を予言した一九九九年七月の出来事だった(「一九九九年の同窓会」より)。他人の不幸は蜜の味。甘い六篇が詰まった著者初の短篇集。

<収録作>
「一九九九年の同窓会」……ノストラダムスの大予言の世紀末にかかってきた一本の電話。
「いつまでも、仲良く。」……ダイエットに成功して生まれ変わった私が戻る場所は。
「シークレットロマンス」……どこの会社にも知られざる、そして秘められた恋がある。
「初恋」……居酒屋にあった「ルサンチマンノート」。そこで懐かしい名前を見つけた。
「小田原市ランタン町の惨劇」……遊びだけのはずだった女。だけど気になる最後のメール。
「ネイルアート」……入り込んでしまったネットの匿名掲示板。名無しの女はだいたい怖い。


               

 読書備忘録 

ノストラダムスの大予言で貯金全部おろして使おうとした人の妹と友達だった。

あらやだ、お母さんっ

何だこりゃ?

やな奴・・・って誰が?

あらー、何も殺さなくてもねぇー

ネットの事あまり知らないのにこうしてブログなんか書いている。
そういうことだったのね?うっかり、やたらあちこち書きこんじゃダメなのね。
しないけれど・・・
自分ブログはお上品っぽく、忙しいと言っては更新せずよそのブログに行ってはなっがぁい、とんでもコメントしまくって嫌われちゃっていた裏表おばあさん。
それで忙しかったのかな・・・?それも一緒かな・・・?

この最後の「ネイルアート」が、そういうもんか?と面白かった。

イヤミスってわかって読んでいたから、それほどでもなかった。



信州佐久のパン屋さん ベーカリーテテ と ココベーカリー の パンたち♪

2017-05-17 07:37:31 | パン・お菓子・お食事 ♪


餡バターフランス



ミルクフランス



カレーパン

通ったらお店が開いていたっ!
が・・・残り少ない 
が・・・欲しいパンが出来上がって並び始めた最中だった。
そのとたんレジ待ちをしていた行列からわらわらとトングが伸びてきて、いやぁ~んなくなっちゃう。
が・・・残りました。私の分っ!
餡バター大好きっ! 

 

 

新しいパン屋さん。

行ってみました。
まだ早かったからパンどっさりあった。楽しい。
また来よう 


4/29~5/3



蒲郡のホテルへ・・・

2017-05-16 17:18:55 | まとめて 国内の旅


















見学と写真と許可を取り、ご挨拶して中へ・・・

結婚式が有るのでみることができなかったお部屋があったけれど、ロビーなどはとても素敵。







お庭のつつじは終わっていたけれど、満開だったら素晴らしい景色が広がっていたことでしょう。



お食事やお茶の時間としては中途半端だったから見学のみで・・・
ありがとうございました。


蒲郡市観光協会ホームページ
http://www.gamagori.jp/stay/detail_107_0_9_0_0.html

時間があったからちょいと寄り道をしたら・・・
ナビスケがとんでもない道を案内した。
そんなもんだからうっかり人様のお庭に入り込むところだった。
前の車より車幅があるから戻るの大変っ!って私が運転しているわけではなく横で騒いでいるだけだけれど・・・
 真っ当な道を案内してくれたまえ!とナビスケを叱った。


クラシックホテル

泊まった・・・
日光金谷ホテル(登録有形文化財・近代化産業遺産・現存最古のクラシックホテル)
万平ホテル(近代化産業遺産)
奈良ホテル(近代化産業遺産)
十和田ホテル(登録有形文化財・近代化産業遺産)

お食事した・・・
ホテルニューグランド(近代化産業遺産)
富士屋ホテル(登録有形文化財・近代化産業遺産)
川奈ホテル(近代化産業遺産)

見学のみ・・・
ホテルニューカマクラ(鎌倉市の景観重要建築物)
蒲郡クラシックホテル(近代化産業遺産)

外観のみ・・・
東京ステーションホテル(国の重要文化財)

行ったことなし・・・
宝塚ホテル(景観形成重要建造物)
雲仙観光ホテル(登録有形文化財・近代化産業遺産)

雲仙観光ホテルには泊まる気まんまんらしい・・・
私も一緒か?が、気になるところ 


5/13~5/15


東名高速 SA で・・・ ぽるとがるのパン と 浜北軒のラーメン餃子

2017-05-16 06:18:18 | パン・お菓子・お食事 ♪


プレミアムカレーパン



鎌倉ハムロール

 

朝早く出たので、SAでかっる~く朝パン

メロンパンが有名なお店だけれど、メロンパンがなかった・・・と思いきやお隣にメロンパンコーナーがあった!
反対から入れば気がついたのだけれど・・・人がいなかったからね。





休憩しながら行ったから、ちょっと早いけれどお昼にしちゃおうか?
で、浜松餃子

ついでにラーメンも食べるって言った割には、小丼なんか持ってきて私に1/3食べさせた。

そんなこんなで始まったのは名古屋2泊3日・・・

ちょっとお仕事、ついてにほとんど観光の旅 


5/13~5/15



本・山本ふみこ 「ふみこよみ 春夏秋冬暮らしのおと」

2017-05-15 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
ふみこよみ ~春夏秋冬暮らしのおと

 内容紹介
便利過ぎるもの、既成のぜいたくなものは何か味気ない。そんなことよりもっと「おもしろい」ものがある。それは、季節に潜む事ごとと仲よく暮らしてゆくこと。――季節をたのしむ暮らしには、わくわくするような冒険や、はっとさせられる気づき、思わずほほえんでしまうような喜びがあふれています。「あそび」ごころを持って、どこかで手放してしまった佳きものをつかまえなおしにゆきませんか? 本を開くとかぐわしい季節のかおりが広がる、山本ふみこさんの暮らしのエッセイです。つくってみたくなる季節の「かんたんレシピ」付き。
 

               

 読書備忘録 

そうだわ、日本には四季というものがあったのだわ。

何をいまさら・・・
だけれど、ともするとすっかり忘れている。
暑けりゃ暑いで文句を言い、寒けりゃ寒いで・・・
春になると花粉が飛び秋になるとブタクサめっ!

少しは季節を楽しむ余裕があってもよろしいお年頃に入りつつあるのだから、残り少ない日々は、お花だけに四季を感じるのではなく、欲張ってみつけてみようと思った一冊。

水も、空気も、雲も
雲が好きなんですって・・・
雲いいですね、飽きない。

端午の節句
団地用のこいのぼりを買ってもらったけれど、どこの家のよりも大きかった。
なんとなく出さなくなった。今は森の家に置いてある。
そういえば友達が子供たちが使っていたランドセルを小さくしてくれるところがあるからって、誘ってくれたのを、何も小さくすることはないでしょ!って・・・それも森の家においてあるんだわ。

ダンゴムシ
そうそうナ県ナ市マ町にいたころ、子供たちのポッケから出てきて洗濯中くるくるしていたっけ・・・

備え
ちょっと時間がたつと忘れてしまうけれど、ちゃんと寝るときには何かあったらと準備しておかないといけないのだ・・・地震国

玉ねぎの皮の汁
スープにしておくのだね。

何冊か読んだけれど、たいがいレシピ付き。


 グリムス育成の為の予約投稿 


本・林真理子 「賢女の極意」

2017-05-14 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
賢女の極意

内容紹介
「週刊文春」の連載といえば、林真理子さんの「夜ふけのなわとび」が筆頭に挙がります。なにしろ、最初は「今夜も思い出し笑い」としてはじまった当連載は、最長不倒、30年を越える名コラムなのです。折につけ、事件につけ、書かかれたものもそうですが、日々の生活について綴られたものの中にも、鋭い洞察の山、山、山。そこはまさに、マリコの金言・名言ワールド!それら膨大な名言を以下のように編み直してみました。
・女について
・恋愛と結婚について
・男について
・家庭について
・仕事について
・食べることについて
・オシャレについて
その安定感と力強さと説得力に、読めば思わずフムフムと深~くうなづく自分がいることでしょう。とりわけ女性にとっては、生きて行くのに有益この上ないことばかり。まさに、表題通りの「人生を変える言葉」なのです。


               

 読書備忘録 

言いたい放題だっ!

結婚する男の人に、いろんなことを求めてはいけない。
三つのこと、まず健康であることと自分の仕事が好きだあることと箸遣いがきちんと出来ること・・・
これらのことはずっと一緒にいて思ったこと、取り急ぎ思うのは、お金があることって言っちゃうよね~・・・

りりしく一人で耐えるのが、大人の女の心意気というものさ。
そっか、心意気ね。耐えるのか・・・

これこれ・・・
「老いというのは下りの斜めのラインではなく、階段状になっているものなのだ」
徐々にはってのは徐々にだからわからないうちにあら・・・となるけれど、そ!階段状なのだ。ある日突然、昨日までとは違って驚く!

いいことおっしゃいます。

3、40分で読めちゃいます。

字・・・おっきいの!


 グリムス育成の為の予約投稿 


本・アンソロジー 「X’mas Stories: 一年でいちばん奇跡が起きる日」

2017-05-13 06:00:00 | 図書館本 読書備忘録 
X’mas Stories: 一年でいちばん奇跡が起きる日 (新潮文庫)

 内容紹介
もう枕元にサンタは来ないけど、この物語がクリスマスをもっと特別な一日にしてくれる――。六人の人気作家が腕を競って描いた六つの奇跡。自分がこの世に誕生した日を意識し続けるOL、イブに何の期待も抱いていない司法浪人生、そして、華やいだ東京の街にタイムスリップしてしまった武士……! ささやかな贈り物に、自分へのご褒美に。冬の夜に煌めくクリスマス・アンソロジー。


「逆算」 朝井 リョウ/著  
「きみに伝えたくて」 あさの あつこ/著  
「一人では無理がある」伊坂 幸太郎/著  
「柊と太陽」恩田 陸/著  
「子の心、サンタ知らず」白河 三兎/著  
「荒野の果てに」三浦 しをん/著


               

 読書備忘録 

「逆算」
クリスマスに仕込まれたんじゃないかってことから逆算がね・・・

「きみに伝えたくて」
翔也の思いは母親から聞かされたけれど、寧々の罪は知らない。
手がお知らせしてくれるってホラーだね。

伊坂幸太郎の作品は、ん?知ってる。そうそうやっぱり知っている。
他の本に作品が出ていましたね。案外覚えていて驚いた。

「柊と太陽」
そうそう、きりたんぽってそうなの。ホッタラカシニしていたら、およよになったってことを・・・変なところに食いついた。
お話よかったです。

「子の心、サンタ知らず」
このお話、好き。うまくいったのかな?

「荒野の果てに」
タイムスリップして来たっ!戻ったっ!

白河三兎さんは初めて・・・


 グリムス育成の為の予約投稿 


本・今村夏子 「あひる」

2017-05-12 15:46:58 | 図書館本 読書備忘録 
あひる

 内容紹介
【新たな今村夏子ワールドへ】
読み始めると心がざわつく。
何気ない日常の、ふわりとした安堵感にふとさしこむ影。
淡々と描かれる暮らしのなか、綻びや継ぎ目が露わになる。
あひるを飼うことになった家族と学校帰りに集まってくる子供たち。一瞬幸せな日常の危うさが描かれた「あひる」。おばあちゃんと孫たち、近所の兄妹とのふれあいを通して、揺れ動く子供たちの心の在り様を、あたたかくそして鋭く描く「おばあちゃんの家」「森の兄妹」の3編を収録。

あひる
おばあちゃんの家
森の兄弟


               

 読書備忘録 

ふんふんと読んでいると・・・不気味にゾッとするお話。

はたしてぞっとしていいのでしょうか?

ほんわかりんとしたあたたかいお話でもあるのではないかと・・・

でもやはりあひるは三匹だったと知っていたり、鍵を探しにした男の子といい、インキョにいるおばあちゃんが電話に出ちゃたり、モリオとモリコの行ったビワの木のある家といい・・・

やはりゾッ!

こういうお話・・・すき。



信州 佐久バルーンフェスティバルへ・・・♪

2017-05-12 08:08:30 | ときどき森へ・・・




















火がボッボ・・・





こちらも 火がボッボ・・・





朝日に向かって・・・



ルールがあまりわかっていないのだけれど、こういうものを投げて・・・



審査員ですか?



こちらも投げています。



真上っ!



浅間山と・・・


写真は 6時31分 から 7時47分 まで・・・

念願かなって一斉に飛び立つところをみることができました。

壮観っ!!!

これが見たかったのよ。
出遅れたり、コースがわからなかったり、天候不良だったりで・・・何年かかったのでしょうね?



早起きして向かったのだけれど河川敷の駐車場はすでに満車っ!
わわわっ!何時から来ているのですかしら?

臨時駐車場の案内の紙をもらってぞろぞろと高台の小学校へ・・・

は、始まっちゃう・・・

車を止めて今度は坂を歩いて下って会場へ・・・
途中で花火がなって始まった。
開会式の間になるべく近くに行こうとしたけれど、ぷっかぷっか浮かび始めた。

おーっ!風がこっちに向かっている。ってことはバルーンはこちらに飛んでくる。

どんどん飛んできた。

楽しいっ!!!

去年はお天気が悪かったのよね。

風をよむ・・・
コースが分からないから超早起きしました。

味を占めたっ!来年はもっと早起きして・・・


4/29~5/3


丸亀製麺 と 今週の弁当♪

2017-05-12 07:05:46 | ソトショク ♪


先日、マツコで東大うどん部やっていた。

で、はなまるうどんか丸亀製麺でうどんが食べたくなって・・・

丸亀製麺へ・・・

ぶっかけ(並)と、ちくわ天

ちくわ天をとったにもかかわらず、うっかり揚げ玉をしこたま入れてしまった。

見て!この揚げ玉っ!ネギ隠れちゃったわ、も~・・・




本たくさん読んでるね?速読できるの?

速読?無理無理!

速読って頭のいい人がするもんだと思っているから、できませぇ~ん!
弁護士さんが持ち込んだ書類をぱらぱらめくっていただけかと思ったら、ちゃんと読んでいたっ!ってのを見たからね。

以前、コメント欄開けていた時にちょこっと行ったり来たりしていた方は1日3冊読んでいる日もあり、やはり私も速読できるのですか?って聞いたことがあった。

いやいや時間があるのです。仕事中暇だから・・・速読はできません。と・・・

だから同じように聞かれると、なるほど私も聞いていたことだ~と思うのですよ。

ただ・・・読んでいるうちに早く読めるようになるのは確かですし、集中して読めるようになるのも確かです。

老眼進んで本は読む気になれないって聞いて・・・
そうなんだぁ~・・・
本読みたくなったらメガネ作り直せばいいのに~って言ったら・・・
老眼鏡いっぱいもっているんだって・・・ネッ!






(のり弁、豆、キウイ、レタス、トマト、鮭、から揚げ、お芋、ウインナー、玉子焼き)


今週は日帰り飛行機1日、食べるところがないかも?で、おにぎりの日、掛け持ちでソトショク日2日・・・なのでお弁当はひとつ。

                  

昨晩・・・
あ、月・・・妙にきれいと、惹かれてみていたら満月だったのですね。



本・又吉直樹 「火花」

2017-05-11 16:29:15 | 図書館本 読書備忘録 
火花 (文春文庫)

 内容(「BOOK」データベースより)
売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・神谷と出会い、師と仰ぐ。神谷の伝記を書くことを乞われ、共に過ごす時間が増えるが、やがて二人は別の道を歩むことになる。笑いとは何か、人間とは何かを描ききったデビュー小説。第153回芥川賞受賞作。芥川賞受賞記念エッセイ「芥川龍之介への手紙」を収録。


               

 読書備忘録 

私・・・神谷嫌いだわ!

こういう人に会う機会もないからいんだけれどっ!

お笑い芸人さんはたくさんいるけれどなかなか世に出るのって大変なのね。
なんか純粋な人がお笑いやるんだろうなあ~と思った。

以前、夜の公園でどなったり小突いたりしているのを見たときに、もしかして芸人さんが練習?
もっとちゃんと見ていればよかった。すごい芸人さんになっていたりして・・・

お笑い好きだからテレビで見るけれど爆笑よりクスっと笑えるのが好き。

又吉の相方だいじょうぶかなぁー
もともと又吉よりも相方が好きで見ていたけれど芥川賞取ってね。
でも私相方好きです。

芥川賞受賞記念エッセイ「芥川龍之介への手紙」 が良かった。
正義感の強い担任の「人の駄目なところではなく、もっと良いところを見よう」でその担任は教室の端から順に一人ひとりに長所を挙げていった。に始まるエッセイ。
エッセイの方が深くて面白かった。



フィンランドの旅 ヘルシンキ空港ラウンジでお食事して帰国っ!

2017-05-11 07:34:37 | 2017 フィンランド サーリセルカの旅


お昼ご飯は食べていませんから、空港のお店で食べて行ってください。

は~い!とバラける。

ラウンジの場所を教えていただき、機内食はいらないなぁ~と・・・大混雑のラウンジでちょうど二人分空いたお席を確保しお食事!











あれやこれや・・・美味しっ!



お席は後ろ!歩いて歩いて・・・



急に4列が3列になった場所



スッコーンとぬけている。
画面はどっち?



ラウンジで食べてきてよかったわ。
残りだから選べない機内食。



アイスクリームと飲み物だけでいいのでした。

出入国もすんなり、あら、これでいいの?って感じで、どこもかしこも一言もしゃべらずニッコリだけで通過した。

成田到着っ!
わーい日本だっ!
良いな日本は・・・何食べようか???

若いころは帰るたびに次はどこ行こうか?って思ったもんだけれど・・・

夫は私よりこの日はひとつ若いから、次どこ行こうか?していた。
後 ふつか で ふたつ 違いになる日でした。

ってことで、現在私はふたつ姉さんです。

知り合った頃、妙に老けた20代の青年だったのに止まっちゃったみたいで、私だけ順調に老け続けております。

そしてフィンランドからのお持ち帰りはというと・・・







これだけ・・・

イッタラとかマリメッコとかムーミンとかね・・・たくさんあるのにチョコだけ!

旅の目的は・・・ってことで 

そうそう、一口サイズのチョコはラウンジに入口に置いてあり、どうぞどうぞという感じ・・・食べちゃたから画像なし 

美味しいチョコっ!
今度行ったらまた買ってこよう  

そんなこんなのフィンランドの旅でした。


2/25~3/1


セブンイレブン ジューシー焼きそばロール♪

2017-05-11 06:56:31 | パン・お菓子・お食事 ♪


森の家に続く道の入口にあるコンビニ

牛乳を買ってと・・・そうそう!あるかなぁ~と探した・・・
ら・・・あったぁー
ツタヤさんDVDみながら食べましょう  と、かごに入れたら、どうやら欲しそうだったからもう一つ入れた。

美味しいんだ!これが・・・

4/29~5/3


八ヶ岳音楽堂へ・・・「ミッシャ・マイスキー チェロ・リサイタル」

2017-05-10 07:39:25 | 音楽会


J.S.バッハ :無伴奏チェロ組曲 第1番
ブラームス :チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調

ファリャ :スペイン民謡組曲(「 7つのスペイン民謡 」から)
アルベニス :タンゴ
カサド :愛の言葉
ピアソラ :ル・グラン・タンゴ


アンコールがすごいです。



こんなにたくさん

アンコール2曲のあと、あ、楽譜持ってる。
そんなこんなのアンコール

楽しかった・・・


ピアソラのル・グラン・タンゴもそうだったけれど・・・
ん?と思って聞いていて・・・帰って宮田大さんのプログラムをみたところスペイン民謡組曲の何曲かもそうだった。
演奏家によって違うのはわかってることだけれど、こんなにも・・・


ホームページに出てすぐの予約
お席は当日抽選っ!でもいいの。小さいホールだしどこでもいいの・・・
で、引いたお席はというと・・・

一人用、二人用、三人用、四人用・・・と封筒が用意されていてそこから引きます。
私は、宝くじもなかなか当たらないから夫に二人用の封筒から引いてもらったら、前から三列目のこの景色



演奏会の後はサイン会

もちろんCDを買った人だけですが・・・



始まる前と休憩時間にはサンドイッチにワインにコーヒーにジュースなどなどがロビーに用意されていて、とても賑やかでした。

昨年のコンサートの時には、コーヒーとお茶がありました。

やはりお値段がお値段だから?なんて仰っている方もいたので、そうなのね?と思って飲んで食べて・・・



とてもよかった。

こんな事めったにないので、夫に感謝です。

こちらと大賀ホールは大好きっ!
コンサートチェックして、森へ誘導しています。

Mischa Maisky plays Bach Cello Suite No.1 in G (full)



4/29~5/3