goo blog サービス終了のお知らせ 

komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

Garmin Edge 1000J 導入

2014-11-19 00:42:02 | ポタリング+グッズ等
Di2に換装した事もあり、ギヤ表示機能+バッテリー残量が判るサイコンを探していたのですが、丁度マグラのブレーキRT7が入荷して来ない事もありキャンセルになったお金が戻って来たのと、フロント周りをスッキリさせる+軽量化を兼ねて、日曜のトレイルムービーでサマンサダバダさんが書かれていた通り「Edge1000J」を導入する事にしました。
ちょっと配送上の手違いがあり発売日から遅れる事約1週間、15日の土曜日に到着しグリップエンドと一緒にMARSHにて回収。

今まではPolarを愛用して来たのですが、Roubaix SL4では機能上とデータ誤差の関係でCS500CADとRCX5を共存させ、GPSとしてeTrex 30を装着。
当然それらにライト類も加わるので、ハンドル周りが煩雑になってしまった為、スッキリさせる事が大きな目的。
まずは目標達成なんですが、今までと違うのはスピード&ケイデンスセンサー。
スポークに取り付けるマグネットやクランクに取り付けるマグネットが要らないのである。

スピードセンサー・・・
今まではフロントフォークかチェーンステーのどちらかにセンサー、スポークにマグネットを装着しタイヤの回転をマグネットの通過で検知し計っていた。
この新型センサーはリアハブに直接巻き付けるタイプの物で、自分が回転する事を感知して速度を検知し本体へ送信してくれます。
マグネットが要らないのでスポークもスッキリです。

ケイデンスセンサー・・・
これも同じで、今までチェーンステーにセンサーを取り付け、クランクにマグネットを貼ったり、巻いたりしてクランクの1回転を検知させて計測していたのですが、クランクにゴムバンドで巻き付けるだけ。
これも自分が回転する事を自己検知し、本体へ信号を送っております。

114.5gと言うとかなりの重量に思えるが

フロント周り
eTrex 30:152g
CS500CAD:50g
RCX5:46g
eTrex用ハンドルマウント:26g
デュアルロックバイクマウント12g
RCX5用バイクマウント12g
スピードセンサー:22g
スピードセンサー用マグネット:3g
リア周り
ケイデンスセンサー:22g
ケイデンスセンサー用マグネット:2g
総重量:347g

以外に本体が軽くなった分

フロント周り
Edge1000J:114.5g
延長ハンドルマウント60g
リア周り
ケイデンスセンサー:10g
スピードセンサー:14g
シマノ・ワイヤレスユニット:5g
シマノ・e-tube 20cm:10g
総重量:213.5g

325gだったハンドル周りが174.5gになり、フロントが150gの軽量化。
ハンドル周りとしてはかなりの軽量化になる筈、多分ハンドリングも心地良くなるかと・・・(笑)
もっと軽くしたいのであれば、ステムマウントにしてしまえば48g程軽量化出来るので・・・半分以下の150.5gになるが、使い勝手等考えると延長ハンドルマウントの方が良さそうなので、暫くはこのままで行きます。

そして一番の問題は使い方です。
eTrex Legend > eTrex 30 とハンディGPSを使い続けて来た身には、慣れない操作感に戸惑っておりますが、スマホ感覚と思えばそれまでで、機能さえ覚えれば問題は無さそうな感じです。
Net上のGarmin Connectを利用すると仲間内での設定をすれば、今どこを走っているのか等の情報も判るとか?
凄くなりましたね~!(笑)

まずは日曜のトレイルライドでEnduro 650Bに使用。
コース間違いも無く、正確に記録されておりました。
乗車時間と停車時間もキッチリ区分けされて記録されており、今の所問題は無さそうです。
MTBでは通常表記の無い道も走るし、ケイデンスを気にする余裕もないので、センサー類は外して使うか?
スピードセンサーだけでも別途購入してセットするか?って所でしょうか?

バーチャルパートナーと言う機能があるそうですが、信号無しで約3kmを切る道があるので、まずはそこで調整してみる事にしました。
練習用なので1km位でも問題無く、徐々に増やして行きたいと思います。

Roubaixでもチェックしてみたのですが、往路が記録されず。
まだまだ使い方を理解出来ておりません。(笑)
まずは使い込んでみないと判りませんね!

気になる在庫品ですが。。。
eTrex 30はトレッキングで使用出来るし、RCX5は日頃のウォーキングやノルディックウォーキングでも使用予定。
CS500Cadに関しては売ってもたかが知れてるし、どうするかは未定です。