komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

Superfly 納車

2010-12-17 23:41:18 | MTB SS & 29er
本日ついに TREK Superfly が納車になりました。



会社を早上がりして、夕方MARSHへ向かう。
途中でペダルを持って来るのを忘れたので、一応確認で電話をすると何とペダルも到着していて既に装着済との事。
直行で向かうが金曜夕方の道路はメチャ混み。
何とか17時前には到着出来たが、何かバタバタ。
ELITEのプラボトルケージ1個とGary Fisher Collectionの大ボトル1本、セール箱にあった猫目サイコンCC-MC100Wを購入し装着して貰い、最後に乗車してシートポストとハンドルのチェック。
シートポストは10cm近くカットして貰う。
ハンドルはかなり迷ったのですが680mmの長さはかなり大きい為、左右15mmづつ30mmカットで650mmに。
長さに慣れたらどうなるか判りませんが、暫くはこのままで行きます。



このハンドルはSWEEP角(後退角)17度もあるハンドルなので、ストレートハンドルやライザーバーとは違った感覚である。
フルXTRにしたコンポーネントは、バッチリ!
クランクは手裏剣クランクに!
シフト感は、さすがシマノって感じで気持ち良い感覚。



車に載せるのにホイールを外したのですが、「重っ!」とひと言。
やはり29erの課題はホイールか?

車重は帰り掛けにメカさんに計測してもらったのですが、ホイールの反射板は既に外されてボトルケージ+ボトル+サイコン込みで11.5kg、GENさんのLefty29erに遠く及ばず。
軽量化マニアではないので、私はこの辺で納得です。
・・・と言うか、店長とメカさんが薦めてくれた「あれ」を装着すると200g以上重量増でしょうかね?(笑)

先程、サグ出しをしてみたが、暫くはシフター&ブレーキレバーの角度とサドル位置のセッティングでしょうか?
明日は午前中が買い物なので、午後から走れるかな~?
予備チューブを購入し忘れたので、午後は何処かオフを走ってからMARSHに向かう予定です。
日曜は近場のオフ?いきなり多摩ニュータウン方面?

さ~て、そろそろGT5を始めようかな~?

本日の走行
実走行時間:5分55秒
実走行距離:0.67km

出来ました!

2010-12-16 06:46:29 | MTB SS & 29er
一昨日の夕方、SHOPからメールが入っていた。

「出来ました!!(^_^)」

とひと言。。。
ん? ん?

おおっ!これは~!!

175mmの手裏剣型クランク
ダイレクトマウントのフロントディレイラーが既に手に入って、組み終わったとな~!
仕事速っ~!!

本日は忘年会なので、明日の夕方か明後日の朝イチで納車と言う状況です。

今週末には、晴れて29erオーナーに。

既にGENさんは29erは良いと言いっ放しだし、かなり乗るのが楽しみです。
シャイクダウンは、土日のどちらかで近場トレイルの予定です。

金曜日はGT5ネットワークバトル?

2010-12-15 23:28:02 | GAME
GT5購入後、毎週金曜日は我が職場のGT5メンバーでネット対戦が密かに行われている。

過去にはSEGA-Rally等、パソコン上でネット対戦したことはありましたが 、パソコンのCPUやグラボのスペックで優劣が決まってしまうので、ある程度以上は楽しめませんでしたが、PS3はみんな同スペック機種に関してはイコールコンディション。
後はセッティング能力とコントロール能力が、勝敗を決めるだけ。。。
お陰で土曜の丑三つ時位まで、職場のオヤジバトルがネット上で展開されている。
・・・って思っていたら、平日も開催されていて熱いバトルが展開されているようだ!

やはり「GT5」の最大の楽しみは、ネット対戦かも知れない。


私の方は、ゲームのメインがモンハン3ポータブルなので、GT5は遅れ気味ですが。。。(笑)
子供達のお陰で、異例の速さで上位グレードに猛進中。
子供達の足手纏いにならない様にしないとと思いつつ、毎晩モンハンに勤しむ健気な親父です。

コンポーネント入れ替えでフルXTR化へ

2010-12-13 07:15:29 | MTB SS & 29er
いろいろな情報をチェックして来て、やっと決断が出来ました。
Superflyの装着コンポーネントを納車前に下取って貰い、入れ替えをして貰う事に!
一番気になっていたのはクランク、他が全部SRAMなのでクランクをSRAMに変更するか?と言う事を最初考えていたのですが、サイクルモードでの試乗でSRAMに関しては違和感しきりで、いまいち馴染めず。
SRAMの操作感はX-9よりX-Oの方が格段に良かったのですが、X-Oへの入れ替え価格を考えると、SHIMANOのXTRの方がお買い得感満載。
クリックした操作感は、TopFuel試乗時に素着されていたXTRの方が上だったのが印象に残ってまして、やはりSHIMANOかな~?って思う事しかり。

その後PineMountainに装着してあるXTラピッドファイアーを操作した所、やはりこれだって感じました。
別にSRAMが悪い訳はないのですが、自分的に違和感があるのが気になっていたので悩みに悩んでの決断。
最後まで引っ掛かったのはSRAM X-Oのカーボンクランク。
ロードでDuraのクランクに替えてからの負荷が結構感じていたので、ロング(特に王滝)での脚への負担はかなり軽減される筈。
でも決め手になったのは、ARA塾の時に乗せて貰ったGENさんのLefty29erでのXTRのシフト感でした。
気持ち良く作動する感覚はロードコンポのDuraAceを思わせる感覚、歳も取った事だし通常のロングはR3で走るし、ガツガツ踏んで行く訳ではなくノンビリ走るのが前提なので気持ち良いシフトを選ぼうと思った事も理由の一つかも?(笑)

970XTRはFSRで使用しておりますが、DCL(デュアルコントロールレバー)なのでかなり感覚が違います。
本来ならDCLが欲しい所ですが、DCLは980XTRのラインナップから消滅してしまったので、選択肢がありませんでした。
SRAMとは価格的にかなり違う事もあり、土曜日に店長にお願いして来ました。



フロントディレイラー:FD-M981-D 
リアディレイラー:RD-M980-SGS
シフトレバー:SL-M980-I
ブレーキレバー:BL-M988
ブレーキ:BR-M985
クランクセット:FC-M980 (175mm/42-32-24T)
カセットスプロケット:CS-M980 (11-36T)
ローター:SM-RT76 (FR:180mm/RR160mm)

ローターだけはセンターロックではないので新開発のIce-Techローターは使用出来ずですが、RT-76に替えて貰う事に。
この際だからと、フロントだけ大きな180mmローターに変更。
このローターが必須だったのですが、仕方なし。
そのうち6Boltの登場を願います。
もしくは、ハブを組み替えるか?ですね。(笑)

取り敢えず、これが変更点です。
早ければ、来週の土日には納車になるかな?
来週はどちらかで休日出勤もありそうなので、どうなるか?

久々のR3は。。。逗子マリーナ往復 Birthday Solo Ride

2010-12-12 22:38:35 | ROAD
久々のR3は何と10月末以来の乗車です。
出発は11時半頃でした。

これまた久々の境川CRを南下。
冬になって自転車の数は激減ですね~、代わりにザックを背負ったランナーがかなりおりました。
まずはサドルの撮影で境川遊水地公園前で停車。
ローディーは2名位。
挨拶だけしてグラウンド側で撮影。



サドルは座った瞬間「硬っ!」って感じでしたが、キチンと座っているとかなり良い兆行が。
硬いのですが、痛くないんです。
やはりこうなると江の島往復だけでは判らず、50km以上は走らないとと言う事で、なるべく平坦な逗子マリーナを目指す事に。
本日のテーマは心拍を上げない事と、34Tx19T縛りのノンビリ走行。
腰越までは心拍も130以下になるように押さえていたのですが、海岸線へ出ると渋滞の脇を通過したりレンタサイクルを抜いたりと、辛い事が沢山ありまして、心拍は上がる一方。
何とか逗子マリーナまで到着。
何せ、1ヶ月半以上ロードに乗っていなかったので、足が心配だったのだが特に問題なし。

久々の逗子マリーナは、夏と違い人が少なく静かでした。
何軒か、自転車乗りが待っていたお店を発見したので、次回ポタ企画時にでも寄ってみる事にします。



寒くなるとの事でしたが、それ程でもなく長袖のインナーを着用しおNewのジャージでの走行。
風は冷たかったのですが、陽の力は偉大である。
ウインドブレーカーを羽織る事無く、最後まで走り切れました。

帰路は鎌倉と藤沢で宝くじを買うので寄り道しましたが、目標の50km以上を達成でした。



実走行距離:58.5km
実走行時間:3時間06分22秒
消費カロリー:1340kcal
平均心拍:127bpm/MAX:161bpm/MIN:86bpm
平均時速:18.9km/h/MAX37.4km/h
平均ケイデンス:77rpm/MAX:108rpm

とうとう 50で「敦盛」

2010-12-12 00:01:45 | ETC・・・
とうとうこの日が来てしまいました。

「人間五十年、下天の内をくらぶれば 夢幻の如くなり
        一度生をうけ、滅せぬもののあるべきか」




幸若舞「敦盛」である。

知っている方が多いかと思いますが、織田信長がこの一節を好みうたっている事で有名な歌である。

一度生をうけ、滅せぬもののあるべきか。
命あるものは全てかならず滅びる運命にあるんだと言う事だそうです。

「人の世界は天界感覚から一日程度のことなんだから、死を恐れずに精一杯がんばろう」というような意味なんですよね。

私はこの「ポジティブシンキング」な考え方が好きです。
これからも、このポジティブシンキングで頑張ります!

New サドル ROMIN

2010-12-11 19:00:11 | ROAD
待ちに待ったNewサドル、頼んだのは夏前だったろうか?
頼んだ時には2010年モデルだったのですが、人気サドルで既に在庫が無く、2011年モデルを待つ事に。
2011年モデルは9月の時点で、143mmだけ在庫無し、で待つ事3ヶ月やっと届きました。

Specialized ROMIN Team



ただのROMINは中空チタンレールだそうなんですが、これは無垢のチタンレール。
中空にするより軽く出来てしまったようです。
この効果はどう違うのか?

サドルを計量したら、カタログスペックは206g、実測が208gでした。

待っただけあって、かなり期待大のサドルです。
明日、午前中からちょっと走って来ようかと思います。


そうそう、本日本来なら、ARAさん・GENさん・おいちゃんとご近所トレイルへ行く予定だったのですが、急遽カミさんと次男を映画に連れて行く事になり、キャンセルでした。

夕方久しぶりで自転車に乗る。
何とARA塾に行って以来である。

FSRでMARSHに行くと、ARAさんとGENさんが来ているではないですか~!
ちょっと店長とのやり取りを聞かれてしまったようです。(笑)


FSR
実走行距離;15.6km
実走行時間:58分49秒
平均時速:15.9km/h:MAX:34.3km/h

Team Zero Emissions ジャージを入手

2010-12-08 22:55:18 | ポタリング+グッズ等
本日、会社で Team Zero Emissions ジャージを入手して来ました。
注文から約1.5ヶ月で到着しました。



少々派手気味な気がするのですが、意外に目立たないかも?との噂もあるようです。
GunCannonさんは既に持っていて、今回はGENさんとNekokitiさんが購入なので、そのうち集団で走る事が出来そうです。(笑)

土曜日は、GENさんとARAさんと自走で行ける近場トレイルを走る予定なので、日曜日にこれを着用しR3で走りに出ようかな~?って思ってますが、さて天候は?

見掛けたら、お声掛け下さいませ。

NISMOフェスティバルへ

2010-12-05 23:58:03 | ETC・・・
今日は次男とFISCOで開催のNISMOフェスティバルに出掛けて来ました。
カミさんは友達と新宿ランチ、長男は試験前で留守番。



朝から車に囲まれ、念願のR35の運転席にも乗せて貰え、次男のテンションはかなり上昇。(笑)
いやいや歩きましたよ、かなり歩いて20,000歩以上でした。

帰りは東名の渋滞で秦野中井で、下に降りてR246で帰宅。
帰宅したら宴会の手伝いで、気が付くとこんな時間に。
疲れました~!

Superfly 初顔合わせ。。。(笑)

2010-12-04 23:32:54 | MTB SS & 29er
Shopに入荷したSuperflyを見に行って来ました。

思ったよりもフレームが小さく見えるのは?
サイクルモードで乗ったやつと同じなのですが、時期の違い?
慣れ?
ってサドルを装着したら、それなりに見えるようになったかな?
ハンドル幅が広いのと、やはりタイヤは大きいですね~!
フロントディレイラーはダイレクトマウントだそうで、ガッシリとしている感じ。
トップチューブからシートステーに流れるラインが、かなり印象に残りました。



いろいろ変更したかったのですが、ちょっと本体価格の予算しか間に合わず。
先延ばしで月末もしくは年始に納車するか?現状で来週辺りに納車するか?ちょっと悩むところです。

店長が「入って来たので、年内に乗りたいでしょう!」っと言うし、メカさんは「ええっ!パーツ変更しないの~!!」って。
どうする~!(笑)

この仕様のままで行っちゃうか~?
もう少し悩んでみます。

「何と!!」・・・予定よりも早く!

2010-12-03 21:42:25 | MTB SS & 29er
店長から来たメールのタイトルが「何と!!」
予定では年末か?年始か?と言われていたSuperfly。
それが、何と。。。予定よりも1ヶ月早く来てしまった。

月末の予定でいたので、何とまあ間抜けな事にお金の準備が出来ておらず。
納車は月末にお願いするとして、細部の仕様変更を悩む事にしました。

店長からは待ってくれるとの事で、ご好意に甘える事に。。。
ありがとうございます。

とりあえず、明日見に行って来ます。

NASAの発表は!

2010-12-03 20:58:00 | UFO & UMA
どうも期待し過ぎたらしく、学術的には凄い事なんですが、気持ち的にはガッカリとしてしまいました。
地球外生命体の存在の可能性ではなく、存在そのものの『宇宙人』に期待したのですが。。。

以下引用
********************************
Richard A. Lovett for National Geographic News

NASA、ヒ素で増殖する細菌を発見



 アメリカ航空宇宙局(NASA)は現地時間12月2日(日本時間12月3日)、猛毒「ヒ素」を食べて増殖する異質な生命体の発見を発表した。

 発表に先立ち、「地球外生命体の探索に影響を与える宇宙生物学上の発見」との声明が出されたため、この数日は「地球外生物の発見か」とネット上が騒然となった。フタを開けてみれば、地球上の新種生物についての発表だったが、前代未聞の生命体だという。

 アメリカ、カリフォルニア州のモノ湖で発見された新種の細菌は、地球上の既知の生物とは異なり、ヒ素を摂取してDNAとタンパク質を作り出すという。この細菌「GFAJ-1」株は、炭素、水素、酸素、窒素、硫黄と並び生物に欠かせない元素「リン」の代わりとしてヒ素を取り込み成長する。

 ほとんどの生物はヒ素の摂取で中毒症状を起こす。リンと化学的性質が似ているため、細胞活動が混乱することが原因の1つだという。しかしGFAJ-1は高濃度のヒ素に耐えられるどころか、細胞内に取り込んでいる。アリゾナ州立大学教授で研究共著者のポール・デービス氏は、「ヒ素は隅々まで行き渡っていた」と語る。

 現時点で生命の存在が確認されているのは地球だけだが、地球外でも大きな期待が持てるようになった。生物学者が想像だにしなかった化学環境から生命体が発見されたからだ。

GFAJ-1は、地球上でかつて起きた可能性のある“第2創世記”の証拠を捜索中に発見された。“ライフ2.0”とも呼ばれる「影の生物圏」が見つかれば、われわれの知る生命が地球を支配する前に、まったく別系統の生命が誕生していた事実が証明されることになる。「本当に生命の誕生が2度起きていたならば、地球以外でも起きたはずだ」と共著者のデービス氏は語る。

 NASA宇宙生物学研究所(NAI)に所属する研究責任者のフェリッサ・ウルフ・サイモン氏は昨年、「ライフ2.0の1つは、リンの代わりにヒ素を摂取する生物の可能性がある」とする論文を発表した。そこでウルフ・サイモン氏らのチームは、カリフォルニア州のモノ湖で細菌を採取したのである。ヨセミテ国立公園南東の火山渓谷にあるヒ素の豊富な塩湖だ。

 チームはモノ湖の細菌をシャーレで培養する過程で、リンの量を徐々に減らし、ヒ素を増やしていったという。放射線トレーサーを用いて化学分析した結果、GFAJ-1はヒ素を代謝していることが判明した。

「極めて異質なこの生物はヒ素を食べて生きていける」と研究共著者デービス氏は説明する。しかし異質ではあるが、遺伝学的には通常の生物とほとんど変わらず、第2創世記の末裔と考えるには無理があるようだ。デービス氏も、「ライフ2.0ではない」と断定している。

 ただしGFAJ-1が極限環境微生物の中でも特に異質であることに変わりはないだろう。極限環境微生物とは、高温、高塩濃度、低酸素といった極限状態で増殖できる微生物のことだ。

 カリフォルニア州モフェットフィールドにあるNASAエイムズ研究センターの宇宙生物学者クリス・マッケイ氏は、今回の発表を受けて次のようにコメントする。「従来の極限環境微生物は“極限環境”には生息していても、生化学的には極めて普通だった。GFAJ-1は、真の意味で“極限環境微生物”と言える初の例であり、極めて重要な発見だ」。今回の研究成果は、「Science」誌オンライン版に12月2日付けで掲載されている。


宇宙生物学上の発見?

2010-12-02 23:17:10 | UFO & UMA
11/30付けで、NASAが「宇宙生物学上の発見報告」を発表するとの発表がNASAから。
発表時間は12月2日PM2:00(日本は3日のAM4:00)、関連ネットでも話題騒然です。

宇宙人の存在を発表?
はたまた宇宙人の会見?
UFO大量着陸?
小惑星飛来。。。地球と衝突?
オゾン層破壊間近?
戻って来れない火星移民計画?

等、いろいろ情報が錯綜しております。
かなり楽しみな話題に、今週はNASAから目が離せません。

とうとう明日の早朝には、判るかと思います。
とうとうその日が来たのか?