komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

八幡坂海側より

2017-10-06 06:41:23 | 風景写真
八幡坂の上から見つけたポイントです。
多分下に行けば逆光で撮影出来ると思っていた通り、ドンピシャでした。
高気圧の真夏日のようで暑過ぎでしたが、函館山もクッキリと見え素晴らしい景観。
真っ直ぐに歩道から構えられるので、三脚を使ってじっくり約1時間程電車を待ち撮影出来ました。

SL4で深夜走!

2017-10-04 06:07:03 | ROAD
昨夜、帰宅は22時過ぎでしたが、雨にはなっていなかったので、夕食後久々の深夜走、出発は23時03分。
基地周回コース、スタート時はTシャツで肌寒かったが、北側の上りを懸命に上ると暑い位に感じ始める。
綾高辺りでパラパラと雨が降り出したので、懸命に漕ぐ漕ぐが基地の南側でババっと降り出したのですが、交差点を左折するとまだパラパラ状態。
何とかパラパラで帰宅したら、本降りに・・・ラッキー♪♪♪
しかし、ヘロヘロ状態に!

Specialized Roubaix
実走行距離:12.87km
実走行時間:33分21秒
平均時速:23.2km/h: Max:51.6km/h
平均ケイデンス:74pm:MAX:114rpm
平均心拍:128bpm:MAX:150bpm
平均ペダリングパワー:279.9w:MAX:1165.0w
消費カロリー:264kcal
Roubaix SL4 Odo:4753.12km

周回コース
走行距離:10.99km(前回:10.90km)
走行時間:27分34秒(前回:29分23秒)
高度上昇:58m
高度下降:55m

八幡坂中段より

2017-10-03 07:15:58 | 風景写真
五稜郭タワーから昼食後八幡坂へ向かう。
夜景時に来た場所から、昼の光景を撮る為である。
上段からだと市電が上手く入らない、道路の真ん中なので三脚は立てられないし、立てても持ってきた三脚では高さが足りない。
脚立上でないと市電の下側まで撮影出来ないので、中段まで降りていくと丁度良い感じの場所は上から2段目の道路の真ん中である。

1枚くらいなら真ん中に居られるが、交通を遮断する訳にもいかず端から望遠側を使用し撮影することに、三脚使用は手前側の交差点の角に陣取る。
午前とは逆になるので、順光で撮影するのなら山側から。遠く青函連絡船「摩周丸」もハッキリ。
本当はもう少し低い位置からの方が良かったかも?
この日はかなり暑く30度以上はあったので、汗だくになりながら撮影していました。
次は、この時気付いた場所に移動します。

函館市電の車窓より

2017-10-02 06:54:07 | 風景写真
市電に乗るのは好きですが、周りにないのでなかなか雰囲気を味わえず。
函館では身近で、市街はどこへ行くのも市電は便利な存在。
1日乗車券を購入し、朝からあちこち夜まで使い倒しました。
朝の五稜郭へは通勤の方も数多く写真を撮る機会がなかったのですが、昼は観光客とお買い物の地元の方だけなので、意外に空いていたので後ろに陣取り撮影してしまいました。
楽しかった〜!!!