この週末は殺人的な暑さ故、ほとんど外出もせずにゴロゴロしている。それで、バックアップ用のHDがクラッシュしたままになっていたのを、
買い換えてここ10年ほどの写真などをバックアップしたり、写真のブログにアップしなかった期間の写真の整理をしている。
というわけで、今日は5月4日、岡山森林公園を歩いた時のはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/6815dfaf78a93dc823e8b5080327e897.jpg)
コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/b75784291bff1e6633542d9f10528731.jpg)
この時期、公園入口付近の林の日陰にはコミヤマカタバミが沢山咲いているのだが、まだ、時期が早いせいでもないだろうに、今年は花数が少ない。
実は1週間前にもこの公園を友人と訪ねていて、その時、雪に覆われていたバイカオウレンの咲く場所にはもう、雪は残っておらず・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/369a6be4899495d5d9d68c8d20655907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/82e138268521a0217641580aab562dda.jpg)
バイカオウレン
遠くから90㎜マクロで写した写真をさらに拡大している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/9a25f83edc2dd152081929624ec2de81.jpg)
オオカメノキ
公園の真ん中を通る道を少し進むと、いつものようにリュウキンカが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/f3764c4c6344179a460efe73003e995d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/fb0784788ddb5853e9d25de4822d2048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/2d3690bcce7e2e61ad1ed61c2f4c1bbf.jpg)
1週間でこれほど変わるか!というほど、沢山咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/0f8e558ddc969dee42cc1c2b3949f2d7.jpg)
ショウジョウバカマ
さらに進むと沢の脇にエンゴサクとかネコノメソウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/762d2c360128fe94c48bd870d98a322c.jpg)
ヤマエンゴサク
いつもキンキエンゴサクをしていたが、卓葉を見るとキンキとヤマの特徴を示すものが混在しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/7d5676326f9d05811b7facd784860f3b.jpg)
キンシベボタンネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/c0c1351caafafeab1b36e78538c3688f.jpg)
イクザキイチゲ
盛りを過ぎている・・・・
今日の目的はネマガリタケ採りの再挑戦なのだが、何処から山に登って行こうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/be7371a2fe5dda7b7e6a7925f39fb5b0.jpg)
ブナの新緑
つづく。
買い換えてここ10年ほどの写真などをバックアップしたり、写真のブログにアップしなかった期間の写真の整理をしている。
というわけで、今日は5月4日、岡山森林公園を歩いた時のはなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/6815dfaf78a93dc823e8b5080327e897.jpg)
コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4c/b75784291bff1e6633542d9f10528731.jpg)
この時期、公園入口付近の林の日陰にはコミヤマカタバミが沢山咲いているのだが、まだ、時期が早いせいでもないだろうに、今年は花数が少ない。
実は1週間前にもこの公園を友人と訪ねていて、その時、雪に覆われていたバイカオウレンの咲く場所にはもう、雪は残っておらず・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/01/369a6be4899495d5d9d68c8d20655907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f2/82e138268521a0217641580aab562dda.jpg)
バイカオウレン
遠くから90㎜マクロで写した写真をさらに拡大している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/9a25f83edc2dd152081929624ec2de81.jpg)
オオカメノキ
公園の真ん中を通る道を少し進むと、いつものようにリュウキンカが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/f3764c4c6344179a460efe73003e995d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/366a6b870aed6f312f5af08b4924ef4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/fb0784788ddb5853e9d25de4822d2048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/2d3690bcce7e2e61ad1ed61c2f4c1bbf.jpg)
1週間でこれほど変わるか!というほど、沢山咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b5/40869af362dba6168bc6bed91bfbac48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/0f8e558ddc969dee42cc1c2b3949f2d7.jpg)
ショウジョウバカマ
さらに進むと沢の脇にエンゴサクとかネコノメソウの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/762d2c360128fe94c48bd870d98a322c.jpg)
ヤマエンゴサク
いつもキンキエンゴサクをしていたが、卓葉を見るとキンキとヤマの特徴を示すものが混在しているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/7d5676326f9d05811b7facd784860f3b.jpg)
キンシベボタンネコノメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/09/c0c1351caafafeab1b36e78538c3688f.jpg)
イクザキイチゲ
盛りを過ぎている・・・・
今日の目的はネマガリタケ採りの再挑戦なのだが、何処から山に登って行こうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/be7371a2fe5dda7b7e6a7925f39fb5b0.jpg)
ブナの新緑
つづく。