
21日、外出から戻った時に芝生の上にBoletus Auripes がまた出だしているのを見た。

盆前にも出ていたのだけれど、雨が降らなくなり止まってしまっていたのが、この所の長雨でまた出だしたようだ。そろそろ、山ではイグチが爆発しているかもしれない。週末になり、近くの山を歩くことにした。どこを歩くか迷ったが、サギソウの咲く時期だから、近くでサギソウの咲く山を選ぶことにした。いつもの場所に車を停めて歩いた。

ツルリンドウ
好きな花だ。この薄い上品な紫色・・・・

林の中に入って行くと、黄色いイグチが並んで出ていた。

キイロイグチ
お次は・・・

??
引っくり返して納得。

イロガワリ
食べようかな・・・・、籠へ。
後は写真を並べておきます。

ベニイグチ

ナラタケモドキ

ベニイグチ


ミドリニガイグチ


分らない・・・・


ウスキニガイグチ Tylopilus alkalixanthus
前はアルカリキゾメイグチという名前で呼んでいたと思うけれど、最近はウスキニガイグチ?
イグチは沢山出ているのだが、これは出始めなのか、一段落ついた所なのか・・・・

微妙・・・・

ブドウニガイグチ



みんなブドウニガイグチ


キクバナイグチ(赤)

ベニイグチ

アケボノアワタケ?


ミネアカゲシメジ

アカヤマドリ

ウコンハツ


キアミアシイグチ


多分、マルミノアヤメイグチ

ママコナ
ここで一休み。森の中をカブトムシが歩いていた。
