今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

昨日の採り残しを採りに行く 意外にもムラサキヤマドリ    2024.07.01(1)

2024-07-05 21:51:00 | きのこ など

ヤマドリタケモドキ

 昨日、まだ小さくて残しておいたヤマドリタケモドキを採りに出た。散歩の積りで同じ場所をスマホだけ持って。天気は相変わらず降ったり止んだりだ。残しておいたきのこは良そう通り大きくなっていて採り頃かな。ほとんど、畑で食べ頃の野菜を採る感覚なのかな。他には・・・・

 

ヘビキノコモドキ

 

 

 

ミドリニガイグチ

 

キアシヤマドリ

 

       

       キイロイグチ

 

 昨日、斜面の上に残したヤマドリタケモドキを収穫して、さらに奥へ進むと・・・・、意外!

 

       

 

       

ムラサキヤマドリタケが沢山出ていた。収穫するが、幼菌は残しておいた。

 

       

 

       

 

       

 

       

写っている中で一番大きいきのこを抜いてヒダの様子を見たのだが・・・・、ヒダにギザギザ。ツルタケのヒダにギザギザあるかな。今まで気にしたことがなかった。宿題とするしかない。。。

 

       

 

       

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマドリタケモドキの乾燥に難儀する    2024.07.01-02

2024-07-05 07:24:50 | きのこ など

 6/30の夜から採取してきたヤマドリタケモドキの下調理、乾燥を始めた。雨は降り続いていて湿度は90%以上。これでは扇風機を付けっぱなしにしても黴にやられてしまう。部屋を閉め切り・・・・、といっても家の構造上、台所とリビング・ダイニング、それからもう一部屋にはっきりとした仕切りがない・・・・、1階ほぼ全部をエアコンで除湿し、さらに扇風機で送風し続けた。

 手持ちの籠4つ全部を総動員して、室内で丸二日乾燥させたけれど、まだまだ生乾きのまま。でも、送風しているせいで黴は出ていないようだった。外は雨が強く降ったり、小雨になったり。ヤマドリタケモドキは未だにほとんど特徴である独特の匂いが出てこないまま。

 

 とうとう、浴室を洗濯物乾燥モードにして40℃にして送風・乾燥することにした。4時間でほぼ、乾燥できたので温度を下げて朝まで様子を見た。翌朝、さらに2時間乾燥してようやく完成。籠を早く空けて、ヤマドリタケモドキを外に出して次の作業をしなければ・・・・

 

おわり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い行列、キタマゴタケ + いろいろ    2024.06.30(2)

2024-07-04 20:40:28 | きのこ など

キタマゴタケ

 小振りのヤマドリタケモドキを収穫して、獲物は取り敢えず車の中に入れておいた。そもそもの目的は午後の散歩、ウォーキングなので・・・。カメラと小さなバッグだけ持って道の両脇を見ながら歩いて行く。遠くに黄色い行列を発見。

 

 

       

 

       

鮮やかな黄色。新鮮、出たばかりで如何にも美味しそうなんだけど、我が家ではキタマゴタケは採取禁止。良い出汁が出るとは言うけれど、独特の匂いが苦手なので。

 

キイロイグチ幼菌

 

道の脇のムジナタケ  ムジナタケまで新鮮で綺麗

 進んで行くと、また車道脇の斜面にキタマゴタケの行列が・・・・

 

       

ちょっと、老菌の行列だ。でも、その上を見ると・・・・

 

 

       

 

 辺りにはキタマゴタケがポコポコと出ている。

 

 

これは、チチアワタケ。雨に打たれている。  そういえば、よく似たヌメリイグチは出ていないなぁ・・・

 

     

amanita sp. の老菌 高さが20cmくらいある・・・。ツバは無かったのか、落ちてしまったのか。ツボは大き目。予想はつくのだが・・・・

 道の反対側の土手にもアマニタ(テングタケ科テングタケ属)が見えていた。

 

 

       

不明瞭なツバが見えている。ツボは大きく細長い。

       

ヒダを良く見るとピンク色を帯びていて、タマゴテングタケモドキ(アカハテングタケ)と分かる。この前の老菌もタマゴテングタケモドキだろうと思う。

 さて、黄色いきのこの戯れている間もヤマドリタケモドキやカワリハツを採っていて、荷物も重く、足取りも重くなってきたので車に戻ることにした。

 

 

ムジナタケだらけ

 

ニオイコベニタケ

 

 16:30 車に戻りついた。帰宅後は収穫したきのこの下調理で大変なことになる・・・・、憂鬱。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの夏きのこの大発生の始まり、ヤマドリタケモドキ    2024.06.30(1)

2024-07-04 08:00:27 | きのこ など

キタマゴタケ

 交差点を越えて緩やかに登る道の脇に黄色いきのこの姿を見つけて、路側に車を停めた。ここ数年は夏きのこは雨が少なくてほとんど空振りだったが、例年ではここからいろいろなきのこが出始める場所なのだ。キタマゴタケに行きつく前に見えていなかったイグチ達を確認した。

 

ヤマドリタケモドキ

 

キアシヤマドリ

 浅い草原の間には黒っぽい小さなきのこが見え隠れしている。

 

オオヒメノカサ類縁種

 

 あまり出ていないな、と思った時に同行の相方から声がかかった。行って見ると・・・・

 

 

 

       

ヤマドリタケモドキ    小振りのヤマドリタケモドキが沢山、まとまって出ていた。あまりに小さなものは残しておいてもこのくらい。丁度、パスタに入れるのに良いかな。

 そこから少し下った辺りにも・・・・

 

 

       

 

大き目でしっかりしたヤマドリタケモドキ達。

 

 

Amanita  sp.          何だろう?テングタケの仲間であることは間違いないが、この辺に多いヘビキノコモドキではないようだ。ティラミステングタケが雨に打たれて綿毛を落とされた?不明。

 

ヘビキノコモドキ

 

カレバキツネタケ幼菌

 

 もう、ヤマドリタケモドキだけで袋3つになった。大収穫! さらに、進む。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨の後、そろそろきのこは出始めるんじゃない?!      2024.06.30(序)

2024-07-03 19:58:10 | きのこ など

 長く雨が降り続いた翌日、午前中に雨があがり散策ができそうな様子。傘は用意していかなければならないけれど、前回、キタマゴタケの顔を見ているし、ヤマドリタケモドキも一つだけだけれど、見ている。これなら、多分、きのこは一斉に出始めているだろうと思った。

 家を出て車に乗ろうとすると、今年は伸びるに任せていたノウゼンカズラが咲いていた。伸ばしていたのは水色の花が咲く筈だったからなんだけど、何と黄色だった。

       

水色のノウゼンカズラを植えてあったはずなのに、2mほど離れた所に植えてあった黄色と置き換わっていたのか・・・・、道理で急に大きくなったと思った。気を取り直して出発。

 自宅を出発してから10分ほどの細い道をゆっくりと進む。きのこが見えた所で停めて、降りて散策を繰り返す。

 

       

 

       

       オオバノトンボソウ   ちょっと検索して、距が長くて柄に稜があるのはオオバノトンボソウ!

 

 

       

       雁茸(ガンタケ) アマニタの仲間で以前は可食とされていたきのこ。随分、食べたけど毒菌とされてからは控えている。久しぶりに出会う。

 

ヘビキノコモドキ  これもアマニタの仲間

 

 

       

       ヘビキノコモドキ

 

 少し車に乗って前進して、また停車。

 

 

       

       チチアワタケ   長雨で随分大きく育っている。一応、食菌だけどスルー。

 

 

ヤマドリタケモドキ  やっぱり、出始めていた。下のきのこは一応、収穫して次に進む。

 

 交差点を越えてからは別世界が広がっていた・・・・。

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに友人に会って、きのこの様子見をする      2024.06.27

2024-07-02 20:20:05 | きのこ など

 

 午後、友人が自宅に来た。福山の親の家を片付けている時に出て来た寿司桶と専用のしゃもじを貰ってもらおうとお願いをしていて、受け取りに来てくれたのだ。しばらく世間話などをしていたのだが、「妻が久し振りなんだから何処か行って来たら?」というので出かけることにした。

 最近、昼に家でゴロゴロしていることが多いので追い出したかったのだろう。急だったのでカメラも持たずスマホだけ持って出掛けた。まずはキタマゴタケの場所を教える。

 

       

この場所は何日か前に出ていることを確認していた場所だ。他にはカワリハツが出始めているくらいだったので、次の場所に移った。

 次の場所は秘密の場所。以前、駐車する場所が悪くて警察に通報されたところ。アケボノタケとトガリワカクサタケが出る特別な場所だ。

 

       

       マツオウオジ   朽ち果てたと思っていた赤松の枯れ木から出ていた。

 

       

       トガリワカクサタケ   5年ぶりくらいの出会い。

 次に向かったのは淡河の青少年公園。以前は毎週のようにきのこ観察に通っていた場所だ。松枯れが酷くなり、その後、ナラ枯れも始まって最近はほとんど来たことがなかった。公園に向かう途中で北海ラーメンに寄り味噌ラーメンを食べた。これも懐かしい店の懐かしいメニューだ。

 

       

       キバナノマツバニンジン

広場一面に咲いていた花。以前はこの広場にはムシトリナデシコが沢山咲いていたのに。帰化植物にも流行りがあるのだろうか。この公園にはヤマドリタケモドキやテングタケ科のきのこが沢山出たのだが、驚くほど何も出ていなかった。写真を撮ったのは・・・・

 

       

       サマツモドキ   これだけ!

 最後に自宅に戻る途中で三木の公園に寄り散策。

 

       

 

       

       アケノボタケ   まだ、出ていた。

 

       

       キイロアセタケ

 

       

 

       

 

       

イボカサタケの仲間なのだが、片方をアカイボカサタケとするともう一方は何?以前にダイダイイボカサタケというのが報告されていたのだが、良く分からない。色の濃いアカイボカサタケと色の薄いアカイボカサタケなのか、最近はこの辺はどうなっているんだろう。。。

 

おわり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度、アケボノタケを見に行く      2024.06.25(1)

2024-07-01 11:33:44 | きのこ など

アケボノタケ

 午後3時過ぎ、隣町の森林公園に散歩に出掛けることにした。雨は降るでもなく空はどんより。今年、最初にアケボノタケを見てから3週間ほど経っていて、もう時期は終わっているのかもしれないが、散歩するには起伏もあって良い場所なのだ。

 散策路の入り口にはハリガネオチバタケがまとまって出ていて幸先が良い。

 

ハリガネオチバタケ    ちょっと鮮度が悪いのが残念。積もった落ち葉は湿っているが、それほど雨が降っているようではないようだ。

 早々にアケボノタケを見つけることが出来たのだが・・・・

     

老菌で変色しかかっている。アケボノタケは老菌になると紫色から呆けた桃色に変色する。

 もう少し早く来れば良かったかな、と思ったが斜面の上の方をチェックすると・・・・

 

 

 

       

 

アケボノタケ   どれも小さくてあっち向いたり、こっち向いたりだが、今年は豊作?

 他の場所をチェックしようと丘を登って行く。

 

カバイロツルタケ

 

       

       トンボソウの仲間   詳しくは知らない・・・・

 丘の上に出て人気のない散策路を進むのだが、迷路のような散策路だ。いつも迷うが遭難するわけではなくてひたすら下ったり、登ったりしてようやく見覚えのある場所に出るといったことを繰り返している。だから、散策には良い・・・、とも言えるのかな。。。

 

       

       スジオチバタケ 老菌

 

 

       

       ハナオチバタケ

 松枯れが酷くていつもハナオチバタケを見ていた場所がどんどん出なくなっているので、沢山のハナオチバタケに出会えて正直なところ、嬉しかった。友達にも教えてあげよう。

 

 

        

でも、ちょっと鮮度が悪いのが残念。

 道に迷ってしまってはいるけれど立ち止まらずにひたすら進むのだが、アケボノタケのでる場所にはまだ辿り着いていない。薄暗くなってきている・・・・

     

ツルタケ・・・、と思ったけれど襞の縁に黒い筋が見えるような気がした。撮りなおしてみてもやはり筋がある。大きくないオオツルタケ?

 

コテングタケモドキ幼菌・・・・、だろう。

 ようやく見覚えのある下りの道に出て斜面の下を探してみるが、アケボノタケの姿は無かった。

 

       

       スジオチバタケとアカイボカサタケ   あまり見ないコラボレーション。

 

 

 

散策路の木の杭から出ていた

 

?ムササビタケ?

 ここから下って公園の建物の脇に出ることができた。まだ午後5時だ。まだひと歩きできそうだ。

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初 キタマゴタケの様子を見に行く      2024.06.24(3)

2024-06-30 08:18:14 | きのこ など

キタマゴタケ

 シロキツネノサカズキを見た後、アリマウマノスズクサの結実状況を確認してから、最後に訪れたのはキタマゴタケの発生する場所。時期的にも、状況的にも出ているはずだとは思ったが、その通り。でも、数は多くはない。

 

これは前々日に出たものだろうか、とするとこの場所は昨夜は雨が降っていないのだろう。

 

カワリハツも出だしていた。この辺りではこれから幾らでも出るきのこ。意外だが食用にお勧めのきのこだ。

 

ノウタケ

 

 近くには他にきのこは見当たらないので、車に乗ったまま周囲をチェックする。

あらら、既に倒れたキタマゴタケ発見。キタマゴタケの発生は思ったより早かったようだ。

 

 次の雨を期待することにして、自宅方面へ車を向けた。その途中・・・・

 

 

 出ていたイグチを確認すると・・・・、全体的に黄色味が強いのでキアシヤマドリかと思ったけれど、匂いを嗅ぐと間違いなく、これはヤマドリタケモドキだった。

かくして、自宅周辺の今年のヤマドリタケモドキのシーズンは開幕した。その後、今日まで追加のヤマドリタケモドキを確認していないのが気になるのだが・・・・。

 

おわり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の上の紫陽花とシロキツネノサカズキと・・・      2024.06.24(1)

2024-06-29 10:46:01 | きのこ など

シロキツネノサカズキ

 昨夜まで親の家の片付けで福山に行っていた。その帰り道は土砂降りで、高速を100km/hrで走っていたら、道に溜まった雨水でハンドルを取られそうになった。高速道路に水溜まりは怖いもの。翌朝、起きてみると雨は止んでいて、そうなると毎年、この時期に見に行くシロキツネノサカズキが気になった。時期的にはもう出始めているはずだったけれど、雨がほとんど降っていなかったので見に行くのを控えていたのだ。

 山の中腹に着き車を停めて歩く。ひんやりとして吸い込んだ空気で肺が洗われるようで、気持ちが良い。紫陽花がちょうど綺麗に咲いていた。

 

 

 

 紫陽花の下を覗き込むと・・・・、あれ?見当たらない? いつも思うことだが、小さなきのこは眼が慣れないと不思議と見えてこないのだ。でも、一度見えてしまうと次から次に見つかる。そういうもの。

 

 

       

 

 

       

 

 

       

流石に飽きるかな・・・・

 

       

 

 

       

 

 

       

 

 シロキツネノサカズキだけで終わるわけにもいかないので・・・・

 

 

ダイダイガサ 小さな幼菌のトゲが可愛い。

 

 

径2cmくらいまで。杉の枯れ枝から出ていた。ホウライタケの仲間?

 

つづく。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人から知らせがあり、いそぎアケボノタケを見に行く      2024.06.04.

2024-06-05 09:07:25 | きのこ など

 今朝、気が付くとLINEに友達から知らせが届いていた。例の奴が出始めていたと。最近の僕は親の家の片付け、それとそれに伴って自宅の片付けの日々なのだ。何かを親の家から持って来ようとすると、自分の家の何かを処分しなければならなくなる。トコロテンの法則だ。

親の家から持ち帰った不要物と自宅から出たものを近くのクリーンセンターに40kg分、捨てに行ったついでに見て来た。

 

 

        

 

 

 相変わらず、綺麗なこと!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の何処かの寺の紅葉とシイタケ     2022.11.27(1)

2022-12-26 18:59:15 | きのこ など






 知り合いが Facebook に近所の寺の紅葉の写真を挙げていたのを見た。紅葉が綺麗で有名な所らしいのだが、
知らなかった。その写真を見た翌週末に暇つぶしに行ってみることにした。日も経ってしまっているから散ってるだろうなとは思っていたけど。

 小さな寺に着いて中に入ってみると案の定、散っていた。でも、これも風情あるんじゃない?



















 池の脇を進んで行って・・・・











 対岸の池の上から見下ろした。











 木にはほとんど紅葉した葉が残ってなくて、一応、一廻りしたけれど、直ぐに戻ってきた。
















辛うじて残っていた葉。






        

 


 何ていうお寺だったっけ。篠山のお寺。駐車場の脇に地元の人が野菜とかきのことか、店を出していて暇だから見ていたら、
如何にも旨そうなシイタケを売っていた。





        



 知り合いが栽培しているシイタケらしいのだが、大きいし厚みが凄い。天恵菇(てんけいこ)というシイタケらしい。何と、二つで1500円!!
ちょっと紅葉狩りが余りに短時間で終わってしまったので、買うことにした。焼いて1個食べただけでお腹一杯になりそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はホンシメジが出なかった、僕のシロでは。     2022.11.26.

2022-12-26 07:55:52 | きのこ など

ツクバネノキ




 自宅周辺の今年のきのこは、数は別にして、ほとんど例年通りの種は確認していたのだけれど、ホンシメジだけは姿を見ていない。
秋、遅くに出るシロを見に行ったのだが、今回も結論は始めに書いておこう・・・・・

 今年も去年に続き、全く発生しなかった!もう、出ないのかもしれない。この山ではこれまで、いろいろなきのこが夏も、秋も沢山出ていたのに、
最近はさっぱりダメだ。異常気象とナラ枯れの二重苦で、回復不能のダメージを負ったとしか思えないのだ、残念だけれど。





    
フユイチゴ







ムラサキシキブ








アベマキの葉




 何の収穫もなく、帰路に着くのだが・・・・、ただでは帰れない。コシアブラの木の在処を写真に写して、来年に備えることにした。






        









黄色い葉のコシアブラ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のきのこ納めになるのかも 2     2022.10.23(1)

2022-12-24 08:12:27 | きのこ など





 収穫して来たきのこを洗って、食べられそうなところは水気を取るために干すことにした。
これもイマイチ、状態の良くないきのこを食べるため。状態が良くないのに量だけは多いから・・・・






クリフウセンタケ、シャカシメジ、ムラサキアブラシメジモドキなど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のきのこ納めになるのかも     2022.10.22(2)

2022-12-23 19:24:56 | きのこ など

クリフウセンタケ




 10日ほど前にクリフウセンタケの老菌とコウタケを少し収穫した。今年のきのこは終わりなのかな、と思ったけれど、ホンシメジや
シャカシメジはまだ出会っていない。もう一度、様子を見てこようと思って出かけた。

 前回、クリフウセンタケを採った山に再度、行って同じルートを歩いた。






10日ほどの間にまた、幾らか出ていたようだが・・・・







またもや、タイミングが悪い。老菌ばかり。







ナラ枯れで陽当たりが良くなったのか、センブリが咲いていた。これじゃ、ダメだろう・・・。



 その代わり、戻る道、といっても獣道だけれど、でコウタケを見つけた。もう、何年か見掛けていなかったシロだった。










 山を途中まで下り、かなり前にシャカシメジを何度か収穫していた場所まで登ってみたが、見つけたのは・・・・




        
        cortinarius sp. キンチャフウセンタケ??




 まだ、時間があるので更に登っていくと・・・・






シャカシメジ




 あれ?  周囲を見回した。どうも、勘違いしていたみたいだ。以前にシャカシメジをよく収穫していたのは此処だった・・・
最近は此処までは登って来ていなかったようだ。

 シャカシメジの写真を撮っているときに、さらに上の斜面に茶色いきのこが出ているのに気が付いた。





クリフウセンタケ
かなり沢山出ていたけれど、これもタイミングがちょっと遅かった。


 何とか食べられそうなところを収穫して降りることにした。





収穫



 状態の良くないきのこの下調理は大変なんだ。





        
        昼のパスタ  ハタケシメジとベーコン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目の金木犀が満開 旬の黒豆の枝豆ときのこ     2022.10.16.

2022-12-20 21:37:55 | きのこ など

金木犀




 庭の生け垣の金木犀が、今年二度目の満開を迎えた。





        






        





 前日は少し、遠出をしたので今日は午前中はのんびりとしてから、昼から黒豆の枝豆を買いに出かけた。といっても、畑に直接。
車で15分ほど走ると、黒豆の畑が広がる。







広い大豆の畑だが、もう半分ほどは刈り取られて売られている。周りの農道は駐車している車で一杯だ。



 車を停めて、畑に降りた。受付らしき机の脇に立っている人に三株を注文すると、小さな紙に3と書いてくれて畑にいる係に渡すように言われた。
係・・・らしい人を探してお願いすると、先約があるので少し待って欲しいとのこと。

 畑から道を見上げると数人のおばさんが並んでこっちを見ている。おばさんたちが沢山の注文を入れているらしい。
係の人は切り取った株を大きなビニール袋に入れるのに苦労している様子。このままではどれだけ時間がかかるか分からないので、
係に協力することにした。そして、ようやく自分の分の株を刈り取り袋に入れたのだが、一株、おまけしてくれた。
暇だから手伝っただけだったけれど、ちょっと儲かったかな。

 黒豆の枝豆の株を担いで車のトランクに入れた。










 帰り道、ちょっと気になる場所があったので車を停めて、様子を見てみた。






ムラサキナギナタタケ






        
        カラカサタケ







カキシメジ



 去年、秋の初めの頃、クリフウセンタケを少し見掛けた場所だったので、期待していたけれどイマイチ。今年も不作で終わるのか・・・
帰宅後、黒豆の枝豆の鞘を切り取った。しばらくは黒豆の枝豆を毎晩、つまみにできそうだけど、茎や葉が山ほどだ。
いずれ、何かのついでにゴミの焼却場に持っていかなければならないだろう。

 その日の晩飯。




        
        前日収穫のなめこの味噌汁






        
        前日収穫のブナハリタケの炊き込みご飯







マスタケ幼菌のソテー
まずかった。。。。マスタケは撮るだけにした方が良い。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする