今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

佐渡、山初日に観た花達

2018-04-29 20:31:26 | 山、花、山野草
佐渡の山に入り、1日目に観た花を抜粋して並べておきます。詳しくは帰宅後に。


ニリンソウ、というか、サンリンソウ、ヨンリンソウみたいのが多い。



シラネアオイ



オオミスミソウ
盛りを過ぎていた・・・



カタクリ 山ほど



オオミスミソウ
色違い


他にはキクザキイチゲ白、青、ヒトリシズカ、アマナ、エンレイソウ、などなど。



夕食後。

また、明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡へ

2018-04-28 09:13:15 | 山、花、山野草
昨夜、仕事を終えてから帰宅。着替えてからバス停に送って貰った。
高速バスに乗り、大阪駅へ。晩飯用のパンと、何故か酎ハイ。さらに夜行バスのターミナルに着いた。



バスターミナル入り口で。



駅で落ち合った友人とバスに乗り込み、バスの人となる。

バスは京都駅に寄り、高速道路を走り、直江津駅、長岡駅、新潟駅を経て佐渡へのフェリー乗り場に到着。


朝飯の岩のり蕎麦

乗船時間の30分前だと言うのに、何なんだ、この行列は・・・・



5分前になり、ようやく列の最後尾に着いた。




乗船してから行列の理由が分かった。二等乗船室は家族連れで場所取りされていた。
我々は外のデッキで景色を眺めている。



2.5時間程で両津港につく。N氏が迎えに来てくれるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の課題のおまけ アケビの花      2018.04.21.(3)

2018-04-27 21:33:01 | 山、花、山野草





 ウメハルシメジでずっしりと重いザックを背負って降りてくると切り倒されたニセアカシアにあけびがからみついて、
沢山の花を付けていた。




















          




         









 ちょっと得をしたような気になった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の課題の二つ目 ウメハルシメジ      2018.04.21.(2)

2018-04-27 06:58:08 | きのこ など





 一度、山を車で降りてから、別の登り口から歩いて登り直すと梅林に出る。もう午後4時を過ぎていたが明るいし暑い。
梅林の斜面は例年、4月中頃から下草を刈りだして連休頃には除草も終わり木の下は乾燥してしまう。

 今年はハルシメジは例年よりも早く発生し始めたという情報を貰っていて、興味があるなら今週末くらいがラストチャンスだろうとのこと。
「興味があるなら・・・」というのはブログに花の写真ばかり載せているからなんだろうけど。看板替えろってことかな。
とは言え、それで重い腰を上げてここに来たという訳だ。だから最初の一つを見つけた時はホッとして、じっくりと写真を撮った。
これが最初で最後の一本になるんだろうなと思ったのだけれど・・・・、斜面を少し登って行くと・・・・




         





ウメハルシメジ
出たばかりで状態の良いもの



 3日前にかなり雨が降っていたので、その雨後に出てきたのだろう。ということは、他にも出ているんじゃないかと思って探すと・・・・






良い感じ!






あれ?






あれ、あれ?






下草の中にウメハルシメジが一杯出ていた。



          










 結局、最初にきのこを入れていた袋だけでは入りきらなくなり、新しい袋にも一杯採った。まだ出ているだろうが、今年の情報をくれた
友達に残して置くことにして山を降りた。



          




 きのこは晩飯のおかずになった。






ウメハルシメジは豚バラ肉に合う。掘りたてのタケノコと豚バラとウメハルシメジの炒め物



 とても美味しかった。この日の収穫については帰宅後情報元の友達にメールしておいた。後日談だが、その友達はそれを見て翌日に行ってみたらしい。
そして、またコンビニ袋に2つ、一杯にウメハルシメジを収穫したとか。今回ほど、密度高くウメハルシメジが出ていた記憶はなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の課題の一つ目 近くの山のタツナミソウ      2018.04.21.(1)

2018-04-26 21:56:57 | 山、花、山野草
          





 週末がやって来た。この週は月、火は大阪に会議のため外出、水曜日に富士宮出張で朝の4時まで飲んでから東京へ移動して、
共同研究先との打ち合わせをした後、帰宅。金曜日は来客があり、何とも忙しかった。週末にはなったが体は動かない。

 そんな時に限って晴天なのだ。GWには遠出をするため、ハードな活動は控えたいと思っていたが、でも何処かには行きたい。
考えて自宅から30分ほどの山に生えていた正体不明のタツナミソウ属を確認すること、それからその近くの梅林に出ているだろうウメハルシメジ
の様子見を課題にして出掛けることにした。





庭のオキナグサ
もう、それほど遠くないうちに種が飛び出すはず。



 自宅を出たのは午後の2時。ちょっと遅かったかなとは思ったけれど、快晴の上に気温がどんどん上がっていたから愚図愚図してしまった。
山の中腹に車を停めて記憶に残る山道を登る。





ホトトギスの仲間
この山にはヤマジノホトトギスとセトウチホトトギスが住んでいるのだが、どっちかな・・・・



 そして、問題のタツナミソウの仲間は間もなく見つかった。







 今まで、タツナミソウらしき葉は沢山見ていたのだが、いつも花の時期を外していて同定できていなかったのだが、今回は花が咲いていた。
でも・・・・、何と小さな花なんだろう。10㎜あるかないかの花。














 小さな花から雄蕊が2本だけ外に出ている。








 今まで見たことのないタツナミソウ、図鑑でも見たことがない。

 写真を撮り終えてから、あんまり観賞価値もないので更に登って行った。





ホウチャクソウ
この山にはホウチャクソウが群生している。










ホウチャクソウ



 それ以外にはヒゴスミレとか桔梗の葉が見えていたが花は当然ながらまだ。そのまま頂上近くまで登って行くとオオルリの鳴き声がした。






姿は見えないが、この木のどこかに居るはず。



 その後、別の道を通って車まで降りて行く。




ウラシマソウ





また、ホウチャクソウの群生










          






ウラシマソウ



 この山にはウラシマソウが多い。他のテンナンショウの姿は見た記憶がないのに何故・・・・








 道の脇にはオカタツナミソウらしきものが沢山。花を咲かせる時期にも来て見たいものだ。さて、一つ目の課題は、同定はできないものの
終えたので次の課題に取り掛かることにした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のびっくり!       2018.04.26.

2018-04-26 08:13:17 | 
 今朝、旅行の荷物を車に運ぼうと、庭に出てびっくり。まず、玄関の前に植えたシャクナゲのつぼみがとうとう、開き始めていた。つぼみは思いっきり膨らんでいたけれど、その状態で3日程・・・、やっと。





シャクナゲ


 もう一つはここ数日、気にしていたもの。ベニバナヤマシャクヤクの芽だ。






とうとう、芽を出していた。去年と同じ2芽。去年は確か、27日だったから一日早いというか、ほぼ一緒。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花の咲く木達       2018.04.22.

2018-04-25 22:57:38 | 





オオデマリ



 庭に植えてある木はほとんど花の咲く木。そしてそのほとんどが春に花を付ける。




ハナミズキ









コデマリ



 だから、春は花木も結構、賑やかに咲いている。




アザレア
自分の背よりも高く育った。




サラサドウダンツツジ





ベニドウダンツツジ











サクラツツジ





モッコウバラ(黄)





モッコウバラ(白)





黄、白、ゴチャゴチャ





ヒメウツギ





イエローカロライナ
これは木ダロウカ。ウチの生垣。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナヤマシャクヤクの実生 その後       2018.04.24.

2018-04-25 07:14:24 | 
 もやしのようなベニバナヤマシャクヤクの実生がその後、どうなったかというと・・・・・




          




          



 もやしのような茎はそのままだが、葉が開いてきて背も高くなっているようだ。このまま、この鉢で育てるわけにはいかないだろうが、
どうしたもんだろう。どうするにせよ、夏になるまでに移植する必要がありそうだ。


 近くに植えてあるタカネエビネのつぼみのその後もついでに報告。まず、濃い色のタイプのタカネは・・・・




          
          やっぱり、色が濃くてメリハリが効いている。



 タカネっぽくなかったつぼみも開いていて・・・・




          
          かなりキエビネに近い色合い。



 最初に開いていた赤味の強いつぼみをつけたものは・・・・




          




 一番派手かもしれないな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 今年の庭のエビネ達       2018.04.15-22.

2018-04-24 21:39:39 | 
 エビネの類も庭にはいろいろと植えてあるのだけれど、環境が合っていないのであんまり生き生きとして咲いてくれない。
それから種によって開花時期がかなり違うので1週間分をおまとめ。

 4月15日、幾つかのエビネ達のつぼみが膨らんでくる。



         
左:キエビネ
右:サルメンエビネ  ちょっとややこしい所で咲いてしまっているけれど近づけない・・・・


         
多分、タカネエビネのはず



 4月20日




キエビネ もう、ぼろぼろ。




キエビネ




タカネエビネ
つぼみが色づく。開いたらどんな色の花になるんだろう・・・・



 4月22日










咲いたタカネエビネ



 別の株のタカネエビネ達




赤味の強い株





色の濃いタイプ





本当にタカネエビネ?



 タカネエビネはキエビネとジエビネの交配種。キエビネはどうしても黄色だけれどジエビネは色の変異が多いのでタカネエビネにも
いろいろなタイプがあって面白いのだ。それで庭のジエビネはというと・・・・




















 やっぱり、ジエビネも白っぽかったり、エンジ色だったり、ピンク色だったりと変異がある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 今年の庭のさくらんぼの木       2018.04.22.

2018-04-24 08:11:48 | 
 庭のさくらんぼの木、今年も3月の下旬に開花して、今、実が少し色付いてきたところ。いつもなら連休前にネットを
張ってヒヨドリに食べられるのを防ぐのだけれど、今年は連休に遠出をする積りなので、早めに手を打つことにした。

 といって、ネットを張るのは棒を立てたりして周囲の木にダメージが大きいので、台所の流しに使うストレーナ?を使うことにした。







 百均で40枚入りを5個くらい使う。3人で2時間くらいかかった。これならカメムシの害も防げそうだ。
でも、熟れてきたのからちょっと摘まむってのはどうするんだろう。収穫も一仕事だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04.20. 庭のオダマキの続き       2018.04.20.

2018-04-23 22:06:49 | 





 庭のオダマキのつづき。その後もオダマキはつぼみを膨らませて咲き続けている。その途中経過。



         

右は乙女風鈴オダマキなんだけど、左は・・・・、ちょっと混ざっているよね。











オトメフウリンオダマキxミヤマオダマキ



         











エゾシロミヤマオダマキ

















桃色ルリオダマキ  ヤクシマナミキと一緒に。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04.14. この日の昼飯 ムラサキヤマドリタケのパスタ       2018.04.14.(3)

2018-04-23 07:24:09 | その他




 食べ始めてから写真を撮るのを忘れていたことに気付いた。一応、きのこのブログなんだからアップしておかないと。
ムラサキヤマドリタケはいつ採ったのか忘れてしまったけれど、乾燥してから冷蔵庫の中で保存していたもの。乾燥しておいたものでも
歯応えがあって香りもして美味しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04.14. この日の庭 発見!ベニバナヤマシャクヤクの実生       2018.04.14.(2)

2018-04-22 20:52:29 | 

タカネエビネの筈・・・・



 自宅の北側の隅に植えたタカネエビネ?(本当かどうかは咲いてみないと分からない・・・)の様子を見に行くと、つぼみが
出始めていた。まだ色付いてもいないのでタカネエビネなのかは分からない。戻る途中に二年前にベニバナヤマシャクヤクの種を蒔いて
植木鉢ごと地面に埋め込んで黒いシートを掛けておいたものがあった。

 大体、発芽までに三年かかるというからまだだなとは思ったが、恐る恐るシートを取ってみると・・・・





ワッ、出てる!しかも、かなり前に発芽していたようで、もやし状態だ。


 ちょっと、もう少し早くシートを取って見れば良かったなと後悔するが、来年にミイラになった苗を発見するよりは良かった。
一つの鉢に植えきれず、もう一ヶ所、家の北の日陰に埋め込んでいた鉢も確認すると・・・・










こっちももやし状態だが、ちゃんと発芽していた。



 発芽が難しそうなので、環境の違う場所、二ヶ所に埋め込んでいたけれど、条件はそれほど限定されたものではないようだ。
問題はこのもやし状態の苗が無事、育つかどうかだが、取り敢えずこの夏を乗り切れるかどうかが差し当たっての課題だ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

04.14. この日の庭 オダマキなど       2018.04.14.(1)

2018-04-22 10:54:54 | 
 季節の進み具合が余りに早いのに仕事が忙しくて、ブログにアップできず。でも、日記代わりに書いているので、
失礼ながら写真を並べます。









オダマキ達
04.13.にもアップしたような。久し振りにのんびりできる土曜の朝なので撮り直し。




桃色ルリオダマキ 発見!











乙女風鈴オダマキ 多分。
咲いたらアップします。





乙女風鈴オダマキとミヤマオダマキの交配種



 ところでオダマキ類が地植えで育てられるか、についてウチでは量り売りするくらい毎年、種ができるので庭にばら撒いてみるけれど、
ほとんど育たないのが現状。大半が芽生えるとナメクジに食べられてしまう。運よく育ったものも少々。




ドウダンツツジを植えた時に根元に蒔いておいたもの。





ミヤマオダマキの系統かな





ヤマオダマキっぽいけど、咲かないと分からない。





オキナグサ 種が飛んで発芽、二年目に開花。



 今年のオキナグサは蒔いて二年目だというのに花盛りになって、あと二週間くらいで種を飛ばしそう。








 庭をうろついていたらヒゴタイの実生を発見。これは楽しみだ。



         
ヒゴタイ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮から東京出張  ニリンソウと白糸の滝     2018.04.18-19.

2018-04-19 22:51:35 | 山、花、山野草
 前夜は雨がかなり強く降り、翌朝の出張を考えると憂鬱だったのだが、朝、起きると雨は止んでいて午後には晴れ始めるようだった。
出張先は富士宮のかなり北部なので新幹線の新富士で降りる必要があった。

 どうしても乗らねばならないのぞみに遅れないように早めの6:56の高速バスに乗った。バスは案の定、遅れたがのぞみには余裕を持って乗れた。
窓の外の天気はパッとしないが空には青空も見えてきていた。伊吹山などの景色を見ようと思っていたのだがメールのチェックをしている間に
通り過ぎてしまった。写した田植え前の田んぼは何処だったのだろうか。




          



 予定通り新富士に到着し同僚達と落ちあい、駅まで迎えに来てくれていた打ち合わせ相手と会い、車で北上して研究所に到着した。
昼飯後に打ち合わせを開始して終了したのが15:30くらいだっただろうか。その後、施設の見学や新しく導入した機器の説明を聞いた。

 6名で来ていたが僕ともう一人は翌日に東京での仕事があり、富士宮に宿泊することにしていた。同僚たちが帰った後、富士宮の高台にある
割烹で会食。






 夕方には晴れるはずだったが残念ながら曇ったまま。この景色の真ん中に富士山が見えている筈だったのだが・・・・

 食事を頂きながらビールと日本酒をかなり飲み、それから富士山の麓、標高800m程の場所にある豪華なログハウスに宿泊。
また4人でビール、日本酒や酎ハイを飲み、風呂の中でも2時間ほど飲み、出てからも飲み、飲み、飲み、朝の4時まで飲んで2時間程寝て起きた。
寝たような寝ていないような、起きたような起きていないような状態で朝食のサンドイッチを食べ、外に出た。




ドウダンツツジとミツバツツジ
どちらも立派な古木。


 何か咲いていないかと周囲を歩いてみると・・・・



ニリンソウ





ヤマネコノメとヤマエンゴサクの葉?





ヤマエンゴサク





エンレイソウ



 これは植えてあるのだろうけれど・・・・




ホトトギスの仲間の葉
なんだろう。何となくタマガワのような気がする


 4時に寝る時には朝、8時には出発するなどと話していたのだが、流石に無理で実際に出発したのは9時を過ぎていた。東京での仕事を
考えると11時過ぎのこだまに乗らないと間に合わない。急いで駅に向うが途中、白糸の滝を見ることにした。但し、10分だけ。

 滝の裏側に駐車場に車を停め、歩く。下る石段の手前で見降ろすと・・・




白糸の滝



 それから脇にニリンソウの咲く石段をくだり・・・・













 下まで降りると何人かの観光客が居た。正直な所、まだ酔っていて記憶が定かではないが海外からの観光客が多かったようだ。
全員、海外の人だったかもしれない。












 下流側にも滝が広がっている。







 動画も撮ったけれど、アップの方法を忘れたので後程。その後、仕事を何とかこなし夜8時頃帰宅した。疲労困憊の日。。。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする