今日もきのこ 観察日記

野山を散策したときに見かけたきのこ、草花、虫などを書きとめておきたい。いろいろ教えてください。

今度こそ!! のはずが・・・・   2011.06.25(4).

2011-06-30 08:03:35 | Weblog


またかよ・・・・、の紫陽花。PCのデスクトップに飾っている。花も好きだが、あの匂い。キュウリのような匂い、あの匂いを嗅ぐと気持ちが・・・落ち着いてくるんだ。


 さておき・・・・・、ヤマドリタケモドキの幼菌を1本だけ見つけたのは2週間も前。それから雨も降ったし、勤め先の庭園ではいろいろなきのこが出始めた。今度こそ!!の勢いで、ヤマドリタケモドキに会いに出掛けた。


 その2週間前に出会った場所では・・・・・




ヤマドリタケモドキ     Boletus reticulatus Schaeff.


 少々、古めの2本だけ。。。一気に出るには雨が少なかったか・・・・・他には・・・




ガンタケ     Amanita rubescens Pers.


 これも、出始めてから雨が降らなかったせいで、傘が萎びてきている。




Russula sp.

 柄も薄っすらと色付いている。ドクベニタケでもなく、色あいからヤブレベニタケでもチシオハツでもなく・・・、いつもの通り、分からない。


 どうやら、今度こそ!!は空振りのようだ・・・・・


 





    

コオニイグチ     Strobilomyces seminudus Hongo

目立たないイグチ。よく見ると幾つも出ている。




刺されたら痛そうな毛虫。サルトリイバラの葉を食べていた。


 このスポットはダメのようだ。この状況ではどこも同じかもしれないが・・・・、久し振りにS公園に行ってみることにした。

 
 途中、自宅庭のホタルブクロの故郷を通る。最近、花の咲くところを見ていないので絶えてしまったのかと思ったら・・・・







ホタルブクロ

ちゃんと咲いていた。このところ、車道の脇の草刈の被害に会っていたのだが、やはり強い。


 そして、










甘い実。

 沢山採ろうと頑張ったが、熟し過ぎか指がベタベタになる。すぐに諦めた・・・・


 さて、久し振りの此処。。




今日は味玉も奮発して・・・・、やっぱり旨い。


 もう、きのこは諦めムードだが、ようやくS公園に到着した。


 人の気配もほとんど感じられない公園の中。きのこ好きな友人達にも会えるのではないかと思ったのに・・・。


 そして、きのこの気配も希薄だ。








    

Amanita sp.

 ツバが薄黄色で、目だったツボなし。何かどこかで見たようなAmanitaだが、思い当たるものなし。

 ミドリガンタケ(仮)Amanita rubescens var. annulosulphurea Gillet??と呼ばれているようだ。傘がオリーブ色がかり、絶妙な命名だ。去年もここで見たような記憶がある。




アカハテングタケ     Amanita longistriata S. Imai

この公園の常連。




コテングタケモドキ     Amanita pseudoporphyria Hongo

これも常連。




檻の中のキンチャヤマイグチ     キンチャヤマイグチ

常連だが、傘の径20cmほど。状態の良いキンチャだったけど、檻の中じゃね・・・・






    

ミズキ

 ようやく出会ったヤマドリタケモドキ。少々、乾き気味だ。




ヤマドリタケモドキ     Boletus reticulatus Schaeff.


 これで、諦めがついた。帰ろうか・・・・


 戻る途中に、またAmanita










Amanita sp.

これはさっき見かけたアマニタと同じなんだろうか?ツバの残り具合が違うが、全体に似ている印象。これも明瞭なツボは持たないが、柄の裂け目辺りに赤変性が見られる。ガンタケに近い?ヘビキノコモドキにも似ている。。。


これもミドリガンタケ(仮)のようだ。きのこには流行というものがあると、よく思う。今まで見たこともないようなきのこが現れて、やがて普通に見るきのこになる。不思議なものだ。そして、その流行も廃れることもあるのだろう。

 やっぱり、きのこは分からない・・・と思いながら車に戻り、帰路についた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿地から山へ   2011.06.25(3).

2011-06-29 07:55:59 | Weblog



 梅雨時、紫陽花がひときわ、綺麗な時期だ。道端の紫陽花、見惚れてしまう・・・・・、それはさておき・・・


 湿地を出て、山の方に歩き出した。まだ、10時を過ぎたところだ。きのこでも、花でも、何かに出会わないかなと思いながら歩いてゆく。







ノバラ


 こいつの棘が痛いんだ。随分前に棘のないノバラを見つけて庭に植えていた。大きく育ったところで挿し木をして、スタンダード仕立てにしようと思っていたのだが・・・・、ノバラの花が綺麗なのでそのまま大きくしていたら、収拾がつかなくなり・・・・、結局、根元から切ってしまった。バラは手入れが大変で、オレの性格には合わない・・・・・。





ユキノシタ


 道の脇の溝に咲いていた。そして・・・・




ヤマアザミ   カマキリの子が茎に掴まっている・・・


 しばらく歩いてゆくと、毎年見ている花。




ママコナ


 今年は花が多い。半寄生植物とどの本にも書いてあるが、何に寄生しているかは知らない。面白い花で初夏と秋に咲くが、初夏に咲く株は秋には花を付けない。どの時期に咲くかは株によって運命付けられているのだろうか・・・・・







 足元を見ると・・・・




ミヤマウズラ





イチヤクソウ


 ようやく、きのこ発見。







ベニヒダタケ

これ、可食とあるけれど、食べるほど集めた奴いるのかな。。。


 きのこの脇に咲いていたのは・・・ 




オオニワゼキショウ


 これ以上歩いても、山に登るだけ。今日は山登りは止めておこう・・・・・、戻る。




また、アザミ


 例のカマキリの子はまだ花に止まっている。暢気な奴だな。また、足元を見ると・・・・




ニワゼキショウ


 さっきのオオニワゼキショウと比べると花は大きめ。色が赤紫色。丈は小さい。


 そろそろ昼も近い。車に戻り、次の場所へ・・・・・





 そして、冒頭の紫陽花の場面。戻る道の途中、綺麗に咲いている紫陽花に出会った。沢山の花の中にわずかに紫がかった花を見つけ、喜んでいる、オレ。




紫陽花


 ヤマアジサイの咲く時期も近づいているじゃないか・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿地の探索・・・・   2011.06.25(2).

2011-06-28 08:02:25 | Weblog


カキラン


 土曜の朝、うまく動かない体に鞭打ち、ビワを収穫したのは、百舌に片っ端からビワに穴をあけられないように・・・との想いと、早く片付けて蘭の花を探しに行きたいとの想いからだった。目当てはカキラン、そろそろ咲いているころらしい・・・。


 この場所は、秋に通う山の近くだが、一度も訪れたことはなかった。気にはなりつつ・・・・、通り過ぎていた場所。知人から漠然と知らされた場所。適当に歩いてみるが・・・・・




池の周囲は草地になっていて、乾いていそうで不思議と湿っている。


 はっきりと人の歩いた跡もあるわけではなくて、不安に思いながら進む。




ノハナショウブ


 とにかく、何か咲いている場所を目指して歩くが、全体が湿地になっていて・・・・、でも靴が沈み込むわけでもない不思議な場所だ。池にはっきりと流れ込む川があるわけではなく、広い範囲で山の方から滲み出した水が溜まって池になったようだ。湿地の中にもちょっと高くて丈のある草が生えている辺りに・・・・咲いていた。








    

カキラン


 カキランは身近に咲くらしいことは聞いていたが、実際に見るのは初めて。これまで、湿地の植物をじっくりと見ることもあまりなく、夏のサギソウの時期に見るだけだった。


    


 カキランはかなり広範囲に沢山咲いていて・・・・








 モウセンゴケも咲いている。




モウセンゴケ




これは何?


 戻る途中・・・・、地面の乾いた辺りには・・・・







ウツボグサ


 何となく見足りないな・・・と思いながら、湿地を出て山の奥へ向かった。





・・・ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワの収穫   2011.06.25.

2011-06-26 09:50:25 | Weblog



 庭ではビワが収穫の時期になっていたのだけれど、出張で何もできず。さらに、土日も仕事だったので翌週も体動かず・・・・。


 それでも、きのこも、花も見て歩きたくて、朝から出かけることにしていた。ところが、朝、目を覚ますと鳥の鳴き声がうるさい。どうも庭のビワの実を狙って百舌が集っているようだ。「もう、面倒臭い、好きにしろ!」と言いたいところだが、家族の目もあり・・・・・


    





 ハシゴ担いで右に左に・・・・で、収穫は・・・




ちょっと、半端じゃない量。「欲しい人、冷蔵庫に入れてあるので、月曜日までに取りにきてね」って、来るわけないか・・・・・、どうしよう・・・。


 庭のセントジョンズワート、今年は花が咲いた。あれ・・・




オトギリソウじゃないか・・・

 
 不思議に思って調べてみると・・・、西洋オトギリソウ。なるほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のその後・・・   2011.06.21.

2011-06-25 08:26:46 | Weblog



 季節はどんどん進んでゆく。ホタルブクロが咲き始めたな・・・、と思ったら、一気に咲いて萎んでいく。






 春に目立っていたバイカイチゲ(アネモネ シルベストリス)は綿毛を翔ばして更に陣地を広げようとしてるし・・・・





 これ、随分前に酒のつまみ用に近くから引っこ抜いてきたノビル。殖えはしないけれど、そのまま残って花を咲かせている。





 そして・・・・、今年も無事開花。




キバナノヤマオダマキ


 今年もこの花の咲く、高原を歩きたいものだ・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休みの散策   2011.06.23.

2011-06-24 08:02:48 | Weblog


Boletus auripes Peck


 この名前の由来はもう、いいだろう。今年、初めての遭遇だ。自宅周辺で初めてヤマドリタケモドキを見かけてから2週間近く経つのだから、イグチがいろいろと出始めても当然・・・・


 同じ椎の木の下の苔から出ていたのは・・・




ムラサキホウキタケモドキ     Clavulina amethystinoides (Peck) Corner


 えぐられた苔の上には、朝には姿の綺麗な boletus が出ていたのだが、きのこというのは、一般的に嫌われるのだろう。だれかに蹴飛ばされて転がっていた。そんな蹴飛ばすヤツがマツタケをありがたそうに食べるのだ・・・・、オカシイとは思わない??・・・・・・・





ウラムラサキ+α     Laccaria amethystea (Bull.) Murrill


 昼休みといっても、食事以外の時間というと15分が限度かな・・・。急いで歩く・


    

クロハツ     Russula nigricans (Bull.) Fr.   時間がないので変色性までは確認しなかった。





Russula sp.     


 そろそろ、戻らなければ・・・・




ヒメコナカブリツルタケ     Amanita farinosa Schwein.


 今年も出始めた。アンズタケ。




アンズタケ     Cantharellus cibarius Fr.


 アンズタケのたっぷり入ったオムレツ・・・・、食べなきゃな。。。

 急ぎ、戻る。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルタケ似のきのこの正体   2011.06.21.

2011-06-23 19:40:53 | Weblog



 昨日のツルタケ似のきのこの正体、翌日の外出のついでに確認した。




ヒメコナカブリツルタケ     Amanita farinosa Schwein.


 やっぱり、ヒメコナカブリで正解。


 その他にというと・・・・




Inocybe sp.    キヌハダトマヤタケのように思うが、針葉樹はない。以前は杉の木も植えてあった場所・・・・


 苔の上には、いろいろなきのこがでている。





    

Helvella sp.     クロアシボソノボリリュウタケかな、違和感・・・





ニオイコベニタケの広場







オオヒメノカサ 近縁種     Hygrocybe


 これはせいぜい1cmくらいの菌だ。。。










テングノメシガイの仲間?  頭部と胴部が明瞭なものと不明瞭なもの、混じっている 
  




Hygrocybe sp.




Hygrocybe sp.   ミズゴケノハナ?


 これから、大阪へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張の翌朝   2011.06.20.

2011-06-22 08:02:14 | Weblog



 出張の翌朝、目を覚ますと窓の外では雨が降っていた。体が異様に重く、気も重く、寝床から起き上がるのが辛い。

 何とか支度をして、車で勤め先に向かった。車を停め、いつもの300mを歩いてゆく。







ニオイコベニタケ     Russula bella Hongo


 道の脇のコナラの木の下はキノコだらけになっていた。




ヒメコナカブリツルタケ?     Amanita farinosa Schwein.


 雨で粉が落ちてしまっているのだろうか・・・・、それはいずれ分かる。次のきのこが出てくるだろうから。







知らない・・・   毎年、いろいろなところで沢山見るけれど、名を知らない。




シロソウメンタケモドキ?     Clavaria sp.??


 少し、体が軽くなったような気分で職場に向かった。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、横浜出張   2011.06.16-19.

2011-06-21 08:01:14 | Weblog
 最近、出張が億劫になっていて・・・、久し振りの出張。なぜか、また横浜。





 久し振りに都会に出てくると驚いてしまう。緑の全くない、限りなく幾何学的な景色。こんな所でしばらく過ごさなければならない・・・・。今回は学会。


 ポスター会場脇の企業ブースは準備万端で、人が流れてくるのを待ち受けている。




 
 ポスターには、こんなのも。


    

きのこ好きにはこの「結語」はあまりに当たり前。でも、ドクキノコを食べると医者が大変だから、おかしなものは食べないように・・・・・



 その日の仕事が終わり、大勢の人たちの流れに合流する・・・・





 疲れたし、喉も渇いた。飲みに行こう。





 観覧車の脇を通り、赤レンガの建物に歩いてゆく。そして、2階のバルコニーに座り・・・・、料理を注文。




さっきまでいた会場が見えている。


 やがて、暗くなり・・・・、観覧車のライトがさぞや綺麗だろうと思っていたら・・・・、八時に消灯。





 ま、それでもいいか。



       


 いろいろなビールを飲んで、ピザを食べて・・・・

 
 そろそろ、ホテルに帰ろう・・・・




さっきまで飲んでいた赤レンガの館は驚くほど幻想的な景色の中・・・・


 ホテルでは・・・・




また、飲む。


 そして、翌朝は、また・・・・




会場・・・・




海も見えるけれど・・・・


 こんな日を3日繰り返し、日曜日の午後、新幹線に乗り帰宅。新幹線は1時間待ってE席に座ったけれど、富士山の影も見えず・・・・・




伊吹山と春に遊んだ岡


 帰宅は夜の7時半。明朝、また1週間が始まる・・・・、疲れたな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロとか・・・・   2011.06.16.

2011-06-17 23:05:22 | Weblog


ホタルブクロ


 庭ではホタルブクロが咲き出した。去年に続いて今年も沢山咲きそうだ。ホタルブクロとアジュガとノコンギクが庭で勢力争いをしている。




ケントベル 





ヒメホタルブクロ


 
 庭のホタルブクロはこれだけ。これまで、ヤマホタルブクロ、白馬白花ホタルブクロも植えたのだが、いつの間にか消えてしまった。


 それから・・・、アジサイも咲き始めている。











 去年、ヤマアジサイを幾つか、植えたのだが今年生き残っているのは僅か。庭と相性が悪いのか・・・・、去年の夏の暑さが悪かったのか。今年は、ちょっと大き目の苗を植えてみようか・・・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリの季節   2011.06.12(4).

2011-06-16 07:17:24 | Weblog



 川沿いの道から車に戻り、さてどうしよう。1時を過ぎてお腹が空いた。帰宅するか・・・・


 その時、前回、近くの公園でササユリの蕾を見てから2週間が過ぎていることに気が付いた。大山遠征で忘れていた・・・。急いでコンビニに行き、カップラーメンなどを調達。カップラーメンにはお湯を入れてもらい、そのまま公園へ。


 大急ぎで公園の駐車場に止め、歩いて森の中の人気のない東屋に到着。急いだ積りだったがカレーヌードルはお湯を吸って膨れ上がり、カレーは水気を失ってねっとり。マズイ・・・、失敗だ。気を取り直して・・・飲む。




あまり運動してないから、糖質70%オフだ。


 雨が降り出した・・・・。ビールを飲みながらスナックをポリポリと齧るが、退屈になり、近くのササユリの写真を撮りに出た。


    




ササユリ




逆から撮影


 ビールも飲んだし、雨も本降りで止みそうもないので、傘をさして出発することにした。


 きのこはやはり少なく・・・・




ミイノモミウラモドキ





マツオウジ老菌





イタチナミハタケ?  ちょっといい匂いがしたが・・・・


 花付きの良いササユリが多い辺りに向かう。車道を越えて進むが・・・・








 一株に一輪の花しか咲いていない。去年の夏の暑さが悪かったのか・・・・。自宅庭の百合も陽の当たる場所では今年、芽のでないものが幾つかあった。


 日陰にイチヤクソウが咲いていた。


    




イチヤクソウ


 そして・・・・


    


 日陰を出て斜面を登り、明るい道を歩くと少し大きなササユリの株があった。








 雨は止みそうもなく、この辺で・・・・




 幕としますか・・・(シナサワグルミ)


           しばらく、留守にします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの道   2011.06.12(3).

2011-06-15 08:10:09 | Weblog



 川沿いの道を進んだ。湿度が高いが、きのこの発生は少ない。この1週間後には随分と状況が変わるのだろうが・・・




アメリカフウロ   小さな花の帰化植物だけれど、好きなキンポウゲの仲間だ。




コナスビ




タチイヌノフグリ


 漸く見つけたきのこは・・・

    

Laccaria sp.?




ハナオチバタケ   


 
 葉を写すのを忘れたが、5小葉。







オヘビイチゴ


  やはりきのこの発生はこれからだ。来た道を戻り車に戻った。その途中の川の流れの脇の竹林に・・・





    

Hygrocybe sp.

 鮮やかな朱。ヌメリ無く柄に条線無く・・・・、ヒダは明らかな垂生。傘の径は3.5-4cm。ちょっと大きめだけど、ベニヒガサかも・・・。で、・・・分からない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場から仕事場までの300m   2011.06.14.

2011-06-14 22:50:47 | Weblog


オオヒメノカサ 近縁種    Hygrocybe sp.


 気温が上がり、湿度も高くなった。やはり、こいつが出てくる。


 図鑑にも、webにもオオヒメノカサ 近縁種と書かれてある。じゃ、オオヒメノカサはどんなきのこかというと、知らない。どこにでも発生するきのこで食用にもなる。でも、オオヒメノカサ近縁種。この名前は何とかならないの?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの様子見に・・・   2011.06.12(2).

2011-06-14 07:56:18 | Weblog



 ヤマドリタケモドキが出始めているのを見て、もう少し辺りを散策してみようという気になった。いつも、日が翳り、湿度の高めの場所、いろいろな季節にきのこを必ずチェックに行く場所に向かった。




テイカカズラ


 ちょうど、テイカカズラが満開だ。








 テイカカズラに取り付かれた合歓の木には迷惑な存在だろうが、見事に咲いている。

 庭では甘やかしたお蔭で厄介な存在になりつつある、金銀花。


    

金銀花 スイカズラ    甘い香りを漂わせている・・・・





ヤマボウシ


 きのこの様子を見に、山に入っていった。


                  

イチヤクソウ


 どうも、花に目がいってしまう・・・・、あ、きのこ。




シロキクラゲ


 

unknown


 今年は珍しく、この時期にショウゲンジが出ていた。そういえば、去年もここでは梅雨時から出ていたような記憶。










ショウゲンジ


 小降りの木の細い枝に赤い実が成っていた・・・・。中の種が透けて見える。







ウグイスカグラ


 薄暗い山の斜面を歩いてゆく。蚊が沢山発生していて、立ち止まると刺される・・・・。だから、歩くしかないんだ・・・




サンコタケ幼菌


    

    

いろいろ、キノコ。


 斜面を登り、降りてきて、川沿いの道を歩く。





アカツメクサ


 ありふれた雑草との印象が強かったのだが・・・・、良く見ると何ともかわいい花だ。








 少々、花と戯れていた。花にきのこ、これではなかなか、前に進めない・・・・。

つづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 夏のきのこが出始めた・・・   2011.06.12(1).

2011-06-12 22:26:39 | Weblog



 この週末は予報では雨がかなりひどく降るらしく・・・・、遠出の計画も立てづらいので、この所、勢いを増している庭の雑草と格闘することにした。雨のはずがほとんど雨が降ることもなく・・・・、しかし、土曜は庭仕事で終わる。


 日曜、朝から夏きのこの様子を見に行くことにしていた。その予定も急用が入り中止。


 昼前に改めて近場を歩いた。この場所は、自宅周辺では早くからヤマドリタケモドキが出る場所だ。ここで出ていなければ、まだ早いということ。車を停めて車道の脇の斜面を見ながら歩く。




ミヤコグサ


 この辺りに出るのだがと思いながら、下る。


 ・・・、あった。


 

ヤマドリタケモドキ Boletus reticulatus Schaeff.


 一つだけ。出始めのものがあった。夏キノコのシーズンの幕開け。

 他にはというと・・・、これだけ・・・・・




ガンタケ Amanita rubescens Pers.


 アマニタもイグチもそろそろ、活躍を始めるだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする