カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

菊花山と新酒まつり

2024-11-15 | ヤマのこと


2024.11.9(土) 山梨県大月市にある菊花山へ


駅から近い低山ではあるけれど、富士山の眺めは抜群のお山
山仲間11名で歩いてきました



登りは急坂ルートから
お墓の裏とかダムの脇とかが登山口のお山あるある、いきなり急登



ところどころロープや手を使ってよじ登るような場所もあり



リーダーの足が速いので、必死についていって汗びっしょり~



あっという間に山頂
当初は夕方から下り坂だった天気予報も、晴れ女晴れ男のおかげで眩しい青空に



ビューポイントからは



素晴らしい富士山が拝めましたが
冠雪した割には雪は見えずまだ青い富士山・・・心配ですね



下りはゆるめのルートの方からサクッと下山
データ見たら(大月駅から駅まで)1時間24分しか歩いていなかった・笑



短時間の山歩きで急いで向かった先は中央本線二つ先の駅にある、笹一酒造の”笹一新酒まつり”
(今年は途中の笹子餅も忘れず購入・翌日焼いて食べたら美味しかった) 
私は今回二回目の参加なので、寒さ対策など含め少し要領がわかってきた



新酒まつり、スタート まだ12時



この日の為に用意された東の横綱の手作り”おつまみ弁当” (命名者のレポはこちら
いつもながら唸るほどの彩り&詰め方の美しさと美味しさ (11名分もありがとう) 
他にもうわさの利尻昆布〆もラーメンMANの焼き豚も西の横綱のスープも、みーんな美味しかった
料理上手な人がメンバーにいるとホント幸せ・笑



みんなだいぶ酔っ払った頃、恒例のじゃんけん大会が始まった
3回戦、当たりは3つしかないのになんと、我らチームの二人が商品をGET すごい強運!
(強運の持ち主というのは生まれながらで一生そのままなのだと思う)


そんなこんなで今年も陽が沈み・・・閉店の時間



それぞれお買い物をして今年も和やかに締めました また来年☆






※笹一新酒まつり 試飲:2,800円(税込)
笹一イベント限定オリジナル試飲グラス + 試飲チケット10枚セット(追加チケット:10枚 2,200円 / 5枚 1,100円)


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







照紅葉 源次郎岳

2024-11-10 | ヤマのこと

2024.11.7(木)山梨県の源次郎岳へ


毎年恒例の大菩薩エリアの紅葉狩り
紅葉が良いと評判の源次郎岳へ、今年こそは、と出かけました



いつものように一本早く到着する中央線で甲斐大和駅に到着するも
あとから来た人たちはバス一台では乗り切れず、50分後?の2台目まで待ってとの案内
定時には発車できず急ぎの人は立ちで乗車の状態、途中倒木もあったりで上日川峠へ10分ほど遅れて到着 
(去年と同様のごたごた 一台では乗り切れないのが解っていてもドライバー不足なのか何なのか?昔はスムーズに2台出たのにね?)




この秋一番の冷え込みだったらしく、さすがに空気が冷たい
この時間帯、日川尾根方面へ歩き始めたのは私たちのみ



緩い下りからスタートはいつもとは違う感じ
木々の間から大菩薩湖を見ながら進む



ところどころ鮮やかな赤いカエデと、やっと冠雪した富士山の頭を見ながら



何度か林道に出たり入ったり



静かな森を歩いていく



そういえば今年は落葉松の紅葉 見れなかったな



中日川峠からは今日初めての登り、急坂直登、右側の斜面は鬱蒼としていて薄暗い
登り始めたら!!足元に熊の落し物、しかも新しい・・・
熊鈴じゃらんじゃらん鳴らし、早く通り抜けたくて急坂をいつもの倍くらいの速さの気持ちで登った・笑



明るい尾根に乗ってほっとひと息
汚れた道標、よく見ると青い鳥が描かれていて可愛いのね



1627m峰あたりには仮の名称 寺窪沢の頭



前方に白いものが?と思ったら



NTT日川中継所でした
陽当たりが良いので一休み、周囲を見渡すと



わー
さっきまで富士山の頭しか見えなかったのに、ここで見れるのね



う~ん、良い眺め



向こうの尾根の薄色部分は牛雁ピークかな?谷側も優しい色に染まっていて



ずっと変化のない尾根歩きだったので、ここにきて胸がスーッ
通過点ではもったいない、ここからの富士山目指してきても満足できそうな気持ちよさでした



下日川峠あたり?のゲートにぶつかったらくるっと向きを変え



またゆるゆると進むと



ブナの大木ゾーンに入り



三俣分岐点についたら



紅葉が本気出してきた!

ここで撮影中の男性 今日初めての人に会う
この先の馬の背を降りて行くと源次郎岳だよ、と教えてもらう



ここまではゆるゆるハイキングでしたが、そうだった、山登りにきたんだったと思い出すような道



やせた尾根、落ち葉で滑る急坂、よそ見してると危ない道を降ってまた登って降ったら



前方が明るくなり



そこが源次郎岳1477mでした



大菩薩峠の尾根ばかりに目が行ってたけど、ここも山梨百名山のひとつなんですね

山頂からは



奥秩父 国師ヶ岳方面



雲の向こうに八ヶ岳



南アルプス方面



源次郎岳からの富士山は木に挟まれてるから、NTT中継所の方が好きだったな



山頂は広くてポカポカ暖かい
だれ~も来ない静かな山頂でランチを済ませ



また来た道を戻ります
山頂に向かって降っていくというのは、我が家にとってはちょっとめずらしい山頂でした



落ち葉で滑る急坂も 帰りは登りになるので歩きやすい



登り返す途中、大菩薩嶺の稜線が見えた





”甲州アルプス”と書かれた青いテープが風になびく中、登り返して



先程の撮影ポイントへ
素晴らしい紅葉の源次郎岳の尾根、大満足♪



分岐からは嵯峨塩方面へ降ります



岩に”神”の文字
山の神様に手を合わせて





林道にぶつかり、古くて読みづらい道標を確認して降ります







降りる途中も紅葉はまだまだ続く



落ち葉に埋もれてちょっと不明瞭な場所もあったけど、天気が良いから明るくて見つけやすい



嵯峨塩鉱泉が見えてきたら



ひょいっとバスの通る車道に降りました

14時21分のバスに乗るつもりでちょっと急ぎ気味で降りてきたけど早すぎた
嵯峨塩鉱泉の日帰り入浴は休止中らしいので、ここで30分待つのもなぁ~
と天目山温泉まで歩くことに



この沢沿いの車道の紅葉もきれいなので、天気の良い日は苦じゃないですね



車道途中から今日最後の富士山を眺めて、天目山温泉で温まって最終バスに乗って駅まで戻りました

やっぱり紅葉見物は晴れの日に限るね♪







【行程】往路=新宿5:44ー八王子6:30/6:35ー甲斐大和7:39 バス8:10ー上日川峠新宿8:51
    復路=天目山温泉16:16ー16:30 甲斐大和16:40ー高尾17:40ー新宿
    
【歩行】上日川峠9:30⇒NTT日川中継所10:45~10:55⇒三俣分岐点11:35⇒源次郎岳12:00~12:25⇒三俣分岐12:45⇒嵯峨塩登山口13:40⇒天目山温泉14:40

        
☆累積標高差=登り270m 下り651m


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







秋色 日向山

2024-11-04 | ヤマのこと

2024.10.31(木)久しぶりの晴れ予報、白州にある日向山に出かけました


以前行った時に紅葉がキレイだったよね、なんて思い出して3回目の訪問



尾白川渓谷駐車場へ向かう時は久しぶりの爽やかな青空、ワクワク



駐車場 マウンテンタクシーが出来て少し便利になりましたね



駐車場に停まっている車のほとんどは黒戸尾根でしょうけど



私たちはキャンプ場の脇を通り日向山登山口へ



ここから登るのは初めて
取り付きから20分くらいは急登で、足元もやや不安定
赤テープがあったのでそれを目安に登れば良いけど、何もないとちょっと迷いそう



50分ほどで矢立石登山口へ ここの駐車スペースも予想通り車がいっぱい



エネルギー補給して再スタート





見上げる木々はまだ緑色なのに、足元はもう枯葉だったり
紅葉には早かったのか?遅かったのか?



木々の隙間から見えた富士山
そういえば明日から11月だというのにまだ冠雪してない・・・



えー、まだ10/5 ってことは(矢立石から)半分?
ゆるゆるハイクのつもりで来たけど、息切れ&しっかり汗びっしょり
もっと楽だった気がしていたのはやっぱり年取ったからでしょうねぇ・・・しょぼん



でもそのあとからようやく木々に色の変化を感じられ



登り一辺倒だった登山道がようやく緩やかになったのは雨量計のあるあたりから



そろそろかな、と進んでいき



森を抜けると目の前がぱーっと開ける



この爽快感が良いんですよね~
で、も・・・



青空どこ行った





日が差せばきっと輝く紅葉が見られたのでしょうけれど・・・
朝一はあんなに青空だったのにぃ~ 



残念でした
くたびれちゃったのでビーチに腰掛けおにぎりタイム
初めて来たときは今通行止めになってる錦滝から駒岩のあたりまで行ってからここに来たんだったよね
若かったなぁ、としみじみ。



でも、この時期に見れるとは思いもしなかったオオビランジに会えたからま、いっか。
鮮やかなピンク色が遠くから見ても目立っていました



帰りは三角点に立ち寄って





山頂付近、標高1600mあたりがちょうど紅葉の盛りだったみたい
楽しみながら降りて行きました



木々の間からオベリスク



来た道を戻り、車道を横切って



スタートに戻り、竹宇駒ヶ岳神社をお参りしていきます



その奥には橋があり、たぶんそこが黒戸尾根の入り口
私には行くことのない登山ルート、見るだけ
そういやまだ甲斐駒行ってないんですよね、毎年なんだかんだと後回しになってもう十数年経過
来年こそは。




小淵沢駅のホームからさっきまでいた日向山の白砂を見あげて帰りました








【行程】新宿5:16ー高尾ー長坂8:23 小淵沢15:58ー新宿18:05(あずさ)
    
【歩行】尾白川渓谷駐車場8:55⇒矢立石登山口9:50⇒日向山山頂11:30~12:10⇒矢立石登山口13:10⇒尾白川渓谷駐車場14:00
        
☆累積標高差=登り958m 下り957m
☆尾白川渓谷駐車場にはきれいなトイレあり おじろ売店は平日でしたが営業していました(朝は開いてなかった)


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村








センブリHike 陣馬山

2024-10-27 | ヤマのこと

2024.10.24 (木) 陣馬山へ 単独


この日は夕方までに帰宅しないとならないので、(自分にとっての)最短コースで山頂へ



高尾駅発陣馬高原下行きのバスがいつも混んでいるので、急いでいる時は和田バス停からのルートを選ぶ
バス乗車時間も山頂までの時間も短く 人も少ないので都合が良い



急坂を熊鈴鳴らしながら登っていく
途中、突然蛇に登山道を横切られ、ヒャーーー 鳥肌

その後、背後からソロの男性が登ってきたので先へ行っていただきました



尾根にキクラゲのようなキノコ



山頂へ向かう最後の階段
やっぱり熊いるんだ・・・



陣馬山の茶屋、平日でも開いているのは清水茶屋さんのみ
心強いですね



お目当てのセンブリちゃん、咲いてました



4枚と5枚のミックス株



まだ咲き始めのようで、つんつんの蕾がたくさんありました



この日は風もなく湿気が多くて暑い、気温24℃ またしても大汗
あの・・・もう10月も下旬になるんですけど。
今年は晴天が続かずどんよりした空模様の日が多い関東、筑波山も見えない
最近”爽やかな秋晴れ”という言葉を聞かないですね・・・










この時期お花は少ない
目を引く野ブドウ 色のグラデーション、自然の芸術
まあるくて小さいものってなんだかとても可愛い 



一の尾根降りるつもりが栃谷尾根に来てしまったらしい
登り返すのも嫌なのでそのまま進む



こっちはホントに誰~も歩いていない
私もあまり利用した記憶が無いけど、登山口が民家の脇だったりBSからの車道歩きが長かったりするから
こっちから登るのはちょっとないかな。



里山歩きのお楽しみ 無人販売
銀杏って自分で採るのが一番おいしいんですけどね
処理が大変なので最近はもう拾わなくなった、ありがたく買わせて頂きます

次の場所でキウイが売っててほしかったけど、硬貨が60円しか残ってなくて買えなかった( ;∀;)
山に来るときは100円玉、多めに持ってこないとダメね



登山口まで降りてきても、14時台までバスは無いので藤野駅まで歩きます。
あの狭い隧道(トンネル)車との距離が近くてちょっと怖いのが難点



藤野駅まで戻ったら、”ふじのね”でポン酢購入 撮影許可頂いてます
しばらく切らしていたのでこれを買いに来るのが今日の一番の目的だったりしてます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

間違えて降りてきたルートだったけど、思いがけず嬉しい出会いが。





昨年見損なったツメレンゲ
こんな近くで見れるなんて知らなかった、道間違いも悪くない♪






【行程】新宿ー高尾ー藤野(復路も同じ) 藤野駅BS8:10ー和田BS8:20
    
【歩行】和田BS8:25⇒登山口8:33⇒石碑のある分岐9:30⇒陣馬山頂9:50~10:20⇒栃谷尾根⇒陣馬の湯分岐11:20⇒陣馬登山口11:56⇒藤野駅12:20
        



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村







深まる秋 燕岳

2024-10-22 | ヤマのこと

2024.10.17(木)~10.18(金)北アルプス 燕岳へ


(朝日に照らされるパノラマ銀座)
当初は上高地あたりで紅葉見物する予定でしたが、混雑が酷いらしいのとやっぱり稜線に立ちたいと思い行き先変更
アクセスしやすい燕岳を目指し、松本駅で前泊して中房温泉の登山口へ



前日に天気予報は下方修正されたけど、この日は14時までは晴れ予報
晴れの山頂踏めるかな?



第一ベンチ、第二ベンチまでは順調なんだけど、
第二ベンチから富士見ベンチまでがいつも辛い私 帰りたくなる区間



ところどころ色付いた木に励まされながら黙々と登る
10月も半ばなのにこの日も暑くて、一ヶ月前に北ア歩いた時とほぼ体感的に変わらず大汗



時折見える稜線を励みに登り、大天荘が見え



この案内板が見えるとさっきまでの弱音も消えるから不思議



合戦小屋でお昼にしましょう



スイカはもちろん既に終了
ダンナ様は山菜うどん
私はうどんをひと口もらって(笑)小屋で購入したレモンスカッシュと持参した焼き芋ハーフ
(一度冷凍してから持ってくるとしっとりして食べやすく今シーズンのお気に入り)
汗かいた背中をお日さまに乾かしてもらいながら休憩



ナナカマドの赤い実も終盤みたい



休憩後、合戦小屋からは急に身体が楽になるのはいつものこと
傾斜が緩むのもあるけど、ここから頭上が開けて気持ち良いからかな



お!槍見えたよ!
私たちがここで槍の穂先を拝めるのは今日で8戦3勝目、たまにしかないから見えただけで嬉しくなる



そして燕岳の稜線の向こうに見えている三角の山は・・・針ノ木岳
針ノ木岳は今年初めて登ったから、ようやくイメージが掴めた感じ こんな位置関係だったのね



振り返る山の斜面も葉が落ちて 晩秋の渋い雰囲気



もう一息頑張って 山荘に着いたよ~
今日は夜行バスじゃなかったからいつもより楽だと思ったけど、前回と変わらないじゃない・笑



晴れているうちに行きたいから、チェックインは後回し
ザックをデポして山頂へ向かいます



槍ヶ岳に続く稜線は一ヶ月前に初めて歩いた西鎌尾根
一度でもその山を歩くと次に眺めた時、あの日感じた風や山の匂い、感情が蘇るのが良いよね
体感に勝るものなし、だから家で写真を見ているだけでは気が済まずまた山に行きたくなる
逆光ではっきりしなかったけど確認出来て良かった。


と、山頂目指して歩いていたら「ちゅちゅさんじゃない?」

以前もここで会ったけど、またしてもchiakiさんとバッタリ
平日のこのタイミングで会うなんてホントに縁があるのね~



会えて良かった、しばし談笑してchiakiさんは戻り私は山頂へ
ダンナ様は先に行ったので、マイペースで燕岳山頂に着くと



・・・あれ?ダンナがいない



ということは? 北燕岳へ行ったのかな
では山頂で戻ってくるのを待ちますか。
幸い岩陰に座ると風もなく、日差しが温かくて全然寒くない
立山・劔岳・針ノ木岳・蓮華岳・・・
しみじみ眺めると、この稜線はやっぱり何度見ても美しいしカッコイイね!(大きい画像



鹿島槍、白馬方面



高瀬川を挟んで水晶岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳~双六岳



北燕岳の山頂にはカワイイ山名板があったようです
燕岳にもあったはずなのに今回は見なかったな、冬の間に落っこちちゃったのかな。



ダンナが戻ってきたタイミングで山荘へと戻ります



やっぱり撮っちゃうイルカさん



チェックインしたらまずサンルームへ
部屋は3人用を2人で使わせてもらえて快適でした



今回も食事は自炊 宿のメニューに飽きてしまったのでゴメンナサイです⇒でもハンバーグ笑
自炊室は今回貸し切り ここ、眺め良くて静かでお気に入り

ゆっくり夕飯を済ませて18時、外へ



8万年ぶりに大接近しているという紫金山・アトラス彗星が10/20頃まで見れるチャンス、
とのことで楽しみにしていましたが・・・残念ながらダメでした



この日はスーパームーン(今年最も大きく見える満月)なのでその影響か、雲が多すぎたのか、



毎日のように見れたよ情報がある中、晴れ予報の日を狙って登ってきても見えなかったり
曇り予報だったのに見れたり・・・なかなか思い通りにはいきませんね

スーパームーンが本当に明るくて、窓の外は一晩中灯りを灯しているような明るさでした


-------------------------------------------------------------

翌朝


日の出を待つ人々



北アルプスがゆっくり目覚めていく



スッキリとした日の出は拝めませんでしたが、この瞬間を見れるだけでシアワセ






おはよう、山。



今日の天気予報は曇り~下り坂
いつもより一本遅いバスで帰るだけなのでゆっくり起きて、ダンナ様だけ蛙岩まで散歩に行く



私はサンルームで優雅にティータイム・笑



そろそろ下山の時間なので様子を見に行くと



正面の稜線は隠されてしまったけど、雲の隙間からさす日の光に
輝く紅葉がキレイだった


さよなら、また来年これたらいいな





この朝は荷揚げがあり、合戦小屋も含め何往復もヘリが飛びました
いつみてもあざやかな操縦技術 おかげで楽できます、ありがとう。



金曜日なので登ってくる人も多く、すれ違いに時間がかかります
今回、小屋の宿泊者も外国の方が多く、日本語が聞こえる方が少なかった
もしかしたら半分以上だったかも?年々変わりますね



中房温泉登山口に降りたら、



今回は有明荘まで歩いて入浴
今まで”湯原の湯”ばかりだったけど、初めて来たらとても良い温泉で、なぜ今までここにしなかったのか感



食堂でオツカレビール&昼食して、今年のアルプス歩きは終了。

やっぱり何度行っても飽きない北アルプス、また来年会いましょう。







【行程】往路=松本5:56ー穂高6:28 穂高駅BS6:40-中房温泉BS7:35
    復路=中房温泉BS14:15ー穂高駅BS15:10 穂高16:00ーあずさ46号ー新宿19:08
    
【歩行】10/17 中房温泉登山口8:00⇒第2ベンチ9:10⇒富士見ベンチ10:30⇒合戦小屋11:15~11:50⇒燕山荘12:50
        燕山荘13:08~燕岳~燕山荘14:30
    10/18 燕山荘8:00⇒合戦小屋8:40⇒第2ベンチ10:10⇒燕岳登山口11:08⇒有明荘11:30(入浴・CLUBカードで¥250引き)

☆アトラス彗星の様子は山荘のブログ
☆穂高駅前の観光協会内で缶ビール(安曇野浪漫のみ)販売有
☆駅から徒歩5分のマルヤマ薬局で日本酒・ワイン・ビールなど販売有
☆前泊 松本駅前 ホテル飯田屋




にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村