カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

断念・・・

2007-07-13 | オデカケ
明日からの三連休、サラリーマンにとって貴重な休みです。
じっとしていることの出来ないワタシは、
3ヶ月も前から予約を入れておいた場所がありました。
明日あさってと、出かける予定でした。

今回は・・・ホント悩みました。
予定を入れていた方はみなさんそうでしょう。
仕事中、午前・午後・夕方と天気予報サイトをチェックしてばかり。
その結果に一喜一憂・・・

そして今日、決断の日が来ました。
結果は・・・断念。
台風の進路予報が変わらないためにキャンセルしてしまいました・・・
ホントなら、今夜旅立っていたはずなのに・・・くっそぉ・・・

ギリギリまで判断に悩み、決断してキャンセルの為夕方宿に電話を入れました。
人気があるらしく、8月のお盆明けまで予約が一杯なのを知っていたので、
なんとか行きたかったのです。小雨なら行くつもりでした。

Y氏「悪いけど申込金は返却できないんですよ~」
私「ええ、もちろんそれは解っています、直前にスイマセン。
・・・で、来週なんて空いてるはずないですよね」
Y氏「そうだね~来週は夏休みだしムリだね~、えっと何名だっけ?ご夫婦だっけ?
えっと・・・あれ?一組だけ空いてるな・・・来週なら大丈夫?これる?ずらしておく?」
ええーー(即決できないはずなのに)ホントですかじゃお願いします」

と言う信じられない回答を頂き、行きたかったあの場所に、来週行けそうになってきました
相棒の了解も得ずに!(相棒はヤケ飲み中)

どん底気分から、一気に舞い上がるワタシ
しかも来週は「青春18きっぷ」が使える

二週続けて台風来たりなんか、しないですよね?ね?
来週行けるなら、この三連休は我慢できるゾ







母の日イベント

2007-05-16 | オデカケ

母の日親孝行企画・第二弾として母が見たがっていた舞台に付き合ってきました。
(ちなみに第一弾はまぐろ三昧でした)

それは・・・梅沢武生劇団「梅沢富美男・魅力の全て」

第一部は「人情時代劇」
コメディかと思っていたのですが、途中からシリアスに・・・
ついついホロリ、と泣いてしまいました(注:みんな泣いてました)
第二部は梅沢富美男オンステージ
懐かしのヒット曲やムード歌謡(解ります?)などを歌います。
しかし、MCがとにかく面白い
時折毒舌を交えながらのトークに会場大爆笑。
きみまろ見たいな感じ?(TVでしか見たことないです)

全て歌い終わった後、本人が変身する為休憩タイムに。
休憩の前に梅沢ご本人よりグッズ紹介トークが始まり、それがまた面白い
全てのアイテムをコメントつきで紹介するんですよ!すご~い!
ジャパ>たかたさんも負けそうな売込みトーク!
お決まりのCDやDVDから始まり、扇子やらタオルやらTシャツやらカレンダーやら・・・

「休憩時間は皆さんのトイレタイムではありませんっ!お買い物タイムです!
さあ、皆さん!急いで売店へGO

って言われてしまったら、つい覗いちゃうじゃないですか、売店。
ファンにとってはありがたい代物、他の人にとっては○○なグッズの数々だとしても。
・・・でもね、あまりにも面白かったんで、買っちゃったんですよ、




その名も「梅沢冨美男のきなこ豆」
味見した人はもれなく買ってって、て言うから・・・
こんなものまで作っているんですね~。

して、その中身は・・・



結構おいしいんです(爆)

いえいえ、ホントに面白かったから買ったんですよ!
梅沢さんが好きになっちゃったからじゃないですよ!
おばちゃんだからじゃないですよ!
こんなに面白いもの、みんなに見てもらおうと思って!
ブログネタにしようと思って買ったんですよ!私!(←


・・・でもでも、トークがうまい、というのはどの世界でもとても必要なことだと思うんですよ!
人を引き付けて離さないしゃべり、そしてどこか頭の片隅に残るような説得力、
仕事上でもたいへん大事な能力のひとつ。勉強になりました(←さらにアヤシイ)


第三部はお待ちかねの舞踊。
大好きなちあきなおみ (過去の記事)の元祖「矢切の渡し」に合わせて踊るのを、
生で見たのは初めてだったので、これは嬉しかった。
しかも、前のほうの席だったので表情もばっちり
キレイでしたー。


乗り気じゃないのに行ったものの、毎度ですがその場の雰囲気を楽しんでしまったし。
ま、母も喜んでいたのでそれなりに良い親孝行になったのでは、と。




六義園 ・夜桜

2007-03-28 | オデカケ

会社帰りに【六義園】の夜桜見物に行ってまいりました。
朝もニュースで「満開」と言っていたので心配だったのですが、
予想通り大変な混雑でした。
入園券を買うまでに、塀の外に長蛇の列!
でも案外早く進んで、15分程度の待ち時間でした。

園内も大変な人人人!
これなら近所の○○のほうが空いていていいなぁ~、
なんて思いながらも、ライトアップされたピンクのしだれ桜の美しさに
見とれてまいりました。

せっかく桜が咲いたのに、この先もあまり天気が良くない様子。
太陽の光で見る桜のほうが、今年は貴重かもしれませんね。



軽井沢トンボ帰り

2007-02-04 | オデカケ

どういうわけか?2週連続で長野県入り。
今日は朝、新幹線で軽井沢へ行き、午後の新幹線で戻ってくる、
という何とももったいないお出かけ。

軽井沢は、私の亡きおばあちゃんの出身地。母の母のふるさと。
ちょっとした事情で夕べ急に母が
「どうしても墓に行かなければ!!」
というので、高齢者をこんな真冬の軽井沢に一人で行かせる訳には行かない、
ということになり、昨日に引き続き付き添い。

実はその墓参りは私は生まれて初めてで。
旧軽側、駅から15分ほどの場所にあるお墓に行ってきました。
さすが軽井沢。降りたホームは11:00台だったのに凍ってました。
すごーーく寒かった!
お墓も雪が積もっていて、さすがに寒い!
実はそこでとんだ珍道中が(いつものことですが・・・)合った訳なのですが・・・
ま、いいですね。

夏と違い、こちら側は人影まばら。
強風が吹き荒れて(東北新幹線は止まってました)
まさに冬という空気のイタさを感じてきました。

スキー帰りの皆さんに囲まれながら、母のお供もまた・・・
乙なもんでした。
あっという間に週末が終わってしまいました・・・
(画像はスキーを楽しむ皆さんをアウトレットから眺める、の図)




東京タワー

2006-10-09 | オデカケ

とにかく気持ちの良い、からっとした晴天の東京です。
3連休全てがこれだけ晴れるのは久しぶり?

本来ならこれだけの天気ならば即お出かけ!
と言いたい所ですが、残念ながら今回は近場で。
あまりの天気の良さに急に思い立って、
何年ぶりかに「東京タワー」へ行ってきました。
同じことを考える人が多いのか?ものすごーーーく混んでいました。
東京タワーって人気あるのね。

日祭日は外階段を登れる、と知り、大展望台までの590段(?)を
歩いて上りました。
高所恐怖症の私でも、完全に網で囲まれてるので安心。
ちゃんと「登り階段認定書」まで頂きました。
といっても10分ほどで登れてしまうので、誰でもクリアできます。

特別展望台からは、遠く筑波山も見えました。
もちろん富士山も。天気が良いってありがたい。

それから長年東京にいながら一度も入ったことの無かった
「蝋人形館」を初体験(画像は向井さんと毛利さん)
マリリンモンローとか往年のスターたちと会えました(笑)
予想通りの館でしたけど、終盤のコワーイ設定のコーナー、
カーテンで仕切られていて、リアルで真面目に怖かった
久々にお化け屋敷気分になってしまいました。

リニュアルされていて、あの昭和の姿のお土産屋さんゾーンが、
少しは残っているけれど、フードコートやサンリオ、カフェ、
どこのビルにもあるような雰囲気になっていて寂しかったな。
さびれた感じが好きだったんだけど。
唯一屋上遊園地はそのままの雰囲気素敵でした!

でも、なんだかんだ言ってもやっぱり東京タワーは良い!
絶対なくならないで欲しい、東京の風景のひとつです。





江の島ぶらり旅

2006-07-02 | オデカケ

小田急線の駅においてあった小冊子、あんまりにもカワイイので手にとって見たら、何とも魅力的な・・・

そういえば、江の島あたりってもう何十年も行ってなかったなぁ・・・

と思い出し、早速出かけてきました。

江の島だけじゃ寂しいので、あじさいを見れる良い時期ということもあり、
北鎌倉で下車し、裏大仏ハイキングコースを通って(街は通らないところがワタシらしい
銭洗弁天でお約束の銭を洗い、じめじめとしたこの天気に、すっかり汗だくになって大仏に到着。

あじさいで有名な長谷寺に行き、裏山の「あじさい散策路」遊歩道を歩いて、
季節を満喫しました。

その後も稲村ケ崎まで歩きましたが、さすがに元気が無くなり、
江ノ電に乗り、江の島上陸。エスカーに乗って上まであがりました。

とりあえずの目的はその先の「LON CAFE
とにかく絶品と言われるフレンチトーストが食べたくて
先を急いでエスカーに乗ったのです(言い訳)

幸い20分待ち程度で中に入れ、待ちに待ったカフェタイム
フレンチトーストは予想より甘くなく、ボリューム感も無く
ちょうど良い感じ。
もう一皿くらいペロリ、と食べれそうだったのですが、
最近ドンドン体重がBIGになっているので我慢しました。
いやぁ~、美味しかったです。行った甲斐がありました。

その後、更に江の島を散策し・・・・

続きはがんばって旅サイトにUPしますので見てね。(いつになるかなぁ)