カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

初めましての花・9月

2023-09-10 | ヤマのこと

2023.9.7(木) いつもの高尾へ


(ナガバノコウヤボウキ)
会いたいお花があるので早く行きたい~、と休日を待ち望み高尾へ
この日の気温は28℃くらい、日差しがないのでもわっとする暑さはないけど湿気はなかなか。



登り始めると季節の移ろいを感じさせてくれる、いろんな種類のキノコたち登場



全長5センチくらい、人参みたい、なんだろ~コレ



お馴染みヤマホトトギス



ツルリンドウ



モミジガサ



今日はちゃんとすべてのお花の写真を撮るぞ~
と意気込んで家を出たものの、予想外に虫が多くて登り始めからしまった、と思う。
立ち止まったらズボンにアブが止まっているではないですか!えー!天敵アブ!アブは許さん!
ゆっくり見るどころではなくなり急ぎ足
登山道でもヤブっぽいほど伸びた草の間を何度か通っていく



標高を上げると虫の攻撃がなくなって、ようやくほっ。

会いたいと言いながらも、どこに咲いているのかは知らない。見つけられるかもわからない。
なんとなく目星をつけていた場所にはいなかった。
う~ん、あと私が思いつく場所は・・・

あ、みーっけ。



初めまして、ナツエビネさん



なんて美しい横顔



白と紫、涼しげな感じもしますが薄紫色が妖艶な印象も・・・
紫色のフリルが素敵、春のエビネよりこちらのほうが好み♪



蕾もあるけど既に終わって落ちている花もあったので、ギリギリだったかも?
たった一株、会えて良かった、初めてお目にかかりましたが美しい姿に魅了されてしまいました
また来年も会えますように。



茶屋のかき氷、今年最初で最後になるかも、と期待していたけどお休みでした( ;∀;)
平日だから仕方ないけど残念



キンミズヒキ咲く登山道を行く



センニンソウ



カワイイ花、なんでしょう?



ゲンノショウコ 地味だけど可愛いくて好き



シラヤマギク・アキノタムラソウ・ツリガネニンジン・クズ・オクモミジハグマ
(名前は違っているかもしれません)



ノササゲ



フジカンゾウ などなど
虫がいなくてもやっぱり全部は撮りきれないや。



もみじ台からの富士山



ナンバンキセルはおちょぼ口でした



初めて見るお花その2、これは”スズムシバナ・鈴虫花” (キツネノマゴ科イセハナビ属)
鈴虫が鳴く頃に咲くのでこの名が付いたらしい。
スズムシバナはかつてスズムシソウと呼ばれていたけど、ラン科に同じ名前の植物があることから、
混同を避けるためにスズムシバナに改められたようです。




調べてみると近畿以西に自生する花で関東にはあまりないみたいですが、高尾山の野草園では見ることが出来ます。
が、この花を見たのは野草園からはずいぶん離れた場所、ひっそりと咲いていました。
一日草で朝開いて夕方には散ってしまうそうなので、今まであまり目にすることが無かったのかな。



初めて見るお花その3、”カリガネソウ・雁金草” (シソ科カリガネソウ属)
和名は花の形状が雁に似ていることに由来するらしいです。



この花も高尾では自生しない花だそうですが、野草園(では咲いている)から種が飛んで咲いたとか。

スズムシバナもカリガネソウも本来咲いていないであろう場所に咲いていた事実
人間の決めたことなんて自然界から見ればたいしてあてにならないわ、ということですかね・笑




野草園ではキレンゲショウマが見れるとボードにありましたが、聞いてみたら3輪ほどだとか?
正直な受付の方の表情から察して今回はパス、入園料が必要なのでまたの機会に。

先へ進もうと道路わきに目が行くと、あれれ?こんな人通りの多いところでも咲くのね。
ここで見れたらお得な感じ~来年は忘れずに寄りましょう。




今日はもっとちゃんと歩こうと思ってきたけど、やっぱり暑くて汗は滴るしいくら飲んでも喉が渇く。
今年は特に根性なしの私は”頑張る”という言葉を忘れたようで、そそくさ降りて高尾山温泉へ
平日昼間の温泉はゆっくり出来るし、お湯はすべすべだし、冷房キンキンだし、これは癖になる~(^^♪






【行程】高尾駅北口BS8:12⇒日影BS⇒北東尾根⇒城山⇒高尾山頂⇒3号路⇒琵琶滝⇒清滝駅⇒高尾山温泉⇒高尾山口駅



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村