気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

駒ヶ岳SAにて

2009-05-02 | ツーリング(近畿・四国・中国)

長野県伊那のソースカツ丼。

駒ヶ岳SAにて

駒ヶ岳SAでの夕食だ。

本場に近いこのSAなら食べれるだろうと思い寄って見た。

うんうん美味い(*^∇^*)

大阪からの帰りは長野経由の中央道で帰る。

山岳部がメインなこのエリアは夕方になるとだんだん冷えて来た。

今日は土曜日なのでツーリングライダーをよく見掛ける。

SAをメインに休憩を取ってると、何度も同じ顔と見合わせる。

ここ駒ヶ岳SAで3回もあったCB1300の人と軽く話しをする。

みんなGWを満喫している様だ。

よ~しそろそろ出るか。。。

‐Danke‐


横浜‐大阪間検証

2009-05-02 | ツーリング(近畿・四国・中国)

昨日の一般道での大阪ツーリング。

ここでいつものメインルートを紹介しよう。

今回、少し甘んじて小田厚と箱根新道を利用した。

普段ならR246で沼津まで走り、そこからR1に乗る。

ただ小田厚+箱根は深夜のETC利用であれば半額の400円で済む。

結構お徳なのでコレを利用する手はない。。。

なので主な一般道走行は箱根峠からとなる。

箱根峠からはR1で愛知の蒲郡までを走る。

静岡県内のR1はバイパスが多く、夜間はほぼ高速状態。

場所によっては信号が無いのでとても快適で走りやすい。

蒲郡からはR23に乗り替え、三重の塩浜まで走る。

ここも名古屋市内を出るまではバイパスなので、これまた高速走行が可能。

ただ名古屋から塩浜まででよく渋滞に巻き込まれる。

また赤信号による停止も多々あるのでいつもここで時間を喰う。

その後塩浜からはR1に戻り、R25の名阪国道で一気に奈良までワープ!

横浜‐大阪間検証

奈良の天理辺りで降りた後は、R24→阪南道路で大阪入りとなる。

今回、この阪南道路では少し冷やっとさせられた。

ここもほぼ信号が無い状態で高速走行は可能である。

だが生駒山頂付近でたまにネズミ取りをやってると昔から聞いていた。

今回は正にそれだった。

丁度ヤマハのYZF‐R1がもたついてたので、スっと抜きさり前をキープ。

山頂に差し掛かると前方左脇に赤いコーンがあるのを発見!

ムムム...と思い直感的にアクセルをオフ。

道端に赤いコーンがある時は、路上での作業や道路の欠損などの場合が多い。

作業とは工事もあればネズミ取りの場合もある。

なので赤いコーンへの注意はいつも怠らない。

コーンの横を通り過ぎると案の定警官がいた。

何やらこちらを見て、耳掛けマイクに話してる様子だ。

更に前方には2台ほど捕まった車が見えて来た。

すると若い警官がこちらの追い越し車線まで旗を持って慌ただしく走って来る。

あれ!?減速したけどダメだったのか...ともう心臓はバクバク!

次の瞬間

警官はこちらに接近するものの視線は自分の後方を向いていた。

後ろのR1か!と思ったが彼もセーフ。。。

結局はその後方の乗用車が御用となっていた。

しばらくはドキドキ感いっぱいで峠道を下って行った。

ここんとこずっと捕まった記憶がない。

せっかくの楽しいツーリングも捕まると楽しさは半減する。

横浜への戻りも気を緩めず楽しく走りたいものだ。

‐Danke‐