小型スクータ入りました
どうですか。綺麗な青でしょう。。。
バイクの名前は、キムコのアジリティー125。。。
スクーターに乗るのなんて、高卒以来だ。
現在、メインのZX-9Rは未だ、メンテナンス中...
そんな中、ルイガノを身内に譲る事となった為、急遽、足が必要となった。
そこで、新しい自転車を...
と思ったが、色んな意味で、利便性のあるスクーターに目を付けた。
うちの近所は坂が多い。
近所に買い物に行くにも、毎回、汗だくになるのは、どうなのか...
といつも疑問を抱いていた。
スクーターなら、リュックに一杯詰め込まなくても、シート下や、ステップ部分に荷物が載せれるし、小回りもイイ。
以前は、9Rで買い物にも行っていたが、やはり大掛かりになる。
そこで、簡単で楽チンなスクーターがイイと思ったのだ。
スクーターは50cc、125cc、250ccなど大きさは様々だ。
50ccではスピードも出せないし、道交法上、あまりスマートでない。
ならばと思い、目を付けたのが、小型の125cc。。。
50ccのスクーターより、若干大きく、ビックスクーターほど大きくない。
そんなサイズが丁度いいのだ。
色々と探す中、価格も安く、デザイン性の良い、キムコに目が行った。
8月に発売されたホンダ ディオ110も良かったが、キムコのアジリティー125が価格も安く、評判もそこそこ良かったので、購入するに至った。。。
でも、やはりデザインが特に気に入ったかな。
特に面白いのが、この稼働式のリヤシート。
シートを背もたれにする事が出来る。
ただ、座る位置が結構前方なので、あまり意味はないかも知れない。
リヤシートを立てると、そこには給油口がある。
この給油口の開け方がまた変わっている。
キャップのふたを立て、キーを差して回すのでなく、立てたふたを掴んだまま回すのだ。
そのままキーを回すと、キーが歪んでしまう。
シート下のメットインはそこそこ広く、フルフェイスもすっぽり入る。
スタンドはセンターとサイドの2つが備えている。
これは便利だ。
リヤの赤いサスが綺麗で、これまたイイ感じ。
ちょっと、ちゃっちい感じのメーター周り。
左側にはデジタル時計が付いている。
メインスイッチはシャッター付き。
いたずらされる事はないだろう。
今日はまだ慣らし中なので、急加速はせず、おとなしく走った。
そして、ルイガノは身内の手に。。。
ルイガノを身内の自宅まで持っていくのに、一緒に走る。
途中、自転車屋でメンテナンスをしてもらった為、身内の自宅に着いたのは夜になった。
短い様で、思い出の深かった、ルイガノ。。。
これからは彼のもとで大活躍するだろう。
そして、こちらはアジリティーが多いに役立ってくれる事だろう。
‐Danke‐♪