2012年7月5日(木) 横浜は曇り
今日は久々の登山。。。
今回は夕方に高尾山でちょっとしたイベントがあるので、それも兼ね高尾山登山を決行した。
しかし高尾山となれば、いつもの陣馬山までの縦走をしたいもの。。。
そこで、今回は陣馬山から高尾山への縦走にチャレンジした。
帰りはお酒を飲む予定なので、今回は行きも帰りも電車で向かった。
9時38分 JR中央線 藤野駅に降り立つ。
![陣馬山から高尾山へ。。。そして。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/edffe43a3bfc19473d16c497d6e8d520.jpg)
駅を降りると、駅前のコンビニで、パンとゼリー飲料を2つずつ購入する。
![陣馬山から高尾山へ。。。そして。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/a82b76e397d4ca2bcdf24af525a081e3.jpg)
今日は朝から何も食べてなかったので、パンを頬張りながら歩いた。
【JR藤野駅(下の方)から陣馬山までの地図】
![陣馬山から高尾山へ。。。そして。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/ecf6fd70777e9953d736d1e8213fe4f0.jpg)
先ずは線路沿いを八王子方面に歩く。
![陣馬山から高尾山へ。。。そして。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/82dde959a32c97ac55d519c0a899568d.jpg)
すると踏切が見えるので、渡り、踏切を越えた先のトンネルを抜ける。
![トンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/3549f9c15bab15a4d1489f5ccff99439.jpg)
同じ道を進む山ガールたち。。。
![トンネル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/e877575e0ad589ecec9138170649ff85.jpg)
しばらく県道を歩くと、途中で『陣馬登山口』のバス停が見えて来る。
![登山口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/393d568c694c879097ab6ca0a6158f75.jpg)
更に進むと、陣馬山登山口の案内表示に辿り着く。
![登山口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/d4876f912a9049e541306ba8ea718df0.jpg)
こちらの道に入り、少し進むと、陣馬山までの登山道表示が見えてくる。
![登山口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/819cf60e2f7aa8a13fc653ff0ca93070.jpg)
左右に分かれる道があるので、今回は左側(一ノ尾尾根側)へと進んだ。
ネットの地図でこの辺りを調べると、途中で道が細くなっていたが(登山道なので)、実際に進んで見ると、一本道で迷う事はなかった。
JR藤野駅からここまで、ゆっくり歩いて28分だった。
しばらく急な舗装路を歩いた後、道が登山道へと変わった。
![陣馬登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/d862633f9c632a035de6522b51056599.jpg)
陣馬山頂まで4km。。。
山道は、坂と平坦な道が繰り返す。
![陣馬登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/73a550f4edea1cd871daedf85c7e4a9b.jpg)
そこそこ、しんどくはあるが、登りやすい道だった。
そして、山頂まであと700m。。。
![陣馬登山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/e7d4d2c2db9d4489bd875ca84efbedd4.jpg)
さすがに、ここまで登ると、汗だくで、無心となって登っていた。
そして、ようやく。。。白馬が見えて来た。
![陣馬山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/8b61ca9f9a6e9dd34497fc946641fd71.jpg)
11時44分 陣馬山頂に到着。
JR藤野駅から、ここまで1時間54分だった。
![陣馬山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/3630b476e0e1e24d5f621c8e6eba045c.jpg)
それにしても、汗が引かない。。。
タオルはびしょ濡れとなり、体中が汗だくだったので、大判のウェットティシュで、顔や手、首などを拭き取ると、風が少し気持ち良かった。
JR藤野駅からの一ノ尾尾根コースは登る人も少なく、途中、2グループしか追い越さなかった。
山頂には十数人がパラパラと休憩しており、これまたガラガラ。。。
平日は少々寂しいが、混むよりはマシだろう。
![陣馬山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/10859aaa69a545861d830df1408e9b8e.jpg)
しばらく休憩した後は、高尾山へ向け出発した。
![陣馬山頂](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/6bb7f7e23fdf04250a7420b97f51274e.jpg)
陣馬山の標高は857m、高尾山の標高は670mであり、一見、下り傾向ではあるが、実際は、峠や山がいくつか連なっているため、アップダウンが多く、結構、疲れる。
12時38分 明王峠に到着。
![縦走](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/01a7c6ebad3278fdc175da220355751e.jpg)
平日なので、茶屋は誰も居ませんでした。
ここまでの道のりで(この先も)、所々にぬかるみがいくつもあり、登山靴でないとエライ目に会う所だった。
![縦走](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/4b7787706a7e44f94b350e02064ef688.jpg)
13時29分 景信山に到着。
![影信山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/9cacaebf35cbce692decda59050e004e.jpg)
ここの茶屋も、やはりやっていない。。。
ここからは高尾山が左側に見える。
あの山々を登り降りするのかと思うと、ちょっと嫌気がしてくる。
![影信山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/34c2d76b824b8fbb34b2da89a75556bd.jpg)
リュックを下ろし、少し休憩した後、再び出発する。
![影信山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2f/f18219e8491ce26c5a4439bb02ef1d88.jpg)
高尾山の中腹に16時までに到着しなければならないので、あまり休んでいる暇はなかった。。。
![影信山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/1ccc8af825d3977da8d8fef3cca4d3c4.jpg)
14時07分 小仏峠に到着。
![小仏峠](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3e/5079d929694d550169c1e11d244d9542.jpg)
高尾山頂までの道のりは、まだ長い。。。
![Dscn2229 Dscn2229](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/0cce622b089c13248ea760a8100fdfb3.jpg)
14時26分 城山山頂に到着。
ここで綺麗なトイレがあったので、用を足した。
すると、ちゃんとした水場があるではないか。。。
![小仏峠](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/d24f7d58fea739a1cc6e1bdc22e2a211.jpg)
これは大助かり。。。
普通の山だと、こうはいかない。
腕や身体の一部を水で流し、帽子をびしょ濡れにして被った。
さっぱりして、とても気持ちが良い。
次はいよいよ大詰め、一丁平を目指す。
![一丁平](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/b52ae00c54d43cb63e408787d4a4aaf8.jpg)
こういう階段の長い下りは、足への負担も大きく、さすがに疲れてくる。
(そして、この後に長い登り階段が待ち受けるのであった。。。)
14時40分 一丁平に到着。
![一丁平](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/5c61a99d01ca0815dbdac76792df4635.jpg)
時間が迫る~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bearing.gif)
高尾山頂まであと少し。。。
![一丁平](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/780d1924475f634fd0907da40f32685d.jpg)
へとへとになった身体で、長い長い階段を登り詰める。
この後も、もみじ台を越えた先に石段が待ち構えていた。
そして。。。
15時07分 高尾山頂に到着。
![ビアマウントへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/b2291490e0141b4bb93a71f1e462f7a8.jpg)
陣馬山から高尾山までのタイムは、2時間58分だった。。。
ここで、3枚目のタオルにチェンジし、ほんの少し休んだが、中腹まで何分掛かるかわからないので、足早に下山した。
![ビアマウントへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/1856b49e8fff4c0b330b708eb26c5095.jpg)
15時40分 ケーブルカー高尾山駅に到着。
ここで、ようやくお仲間と合流し、ホッと一息する。
この後、別の2名も少し後に合流し、高尾山のちょっとしたイベント会場へ。
そのイベントとは。。。
![ビアマウントへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1e/86d62ac7c05e8ba66915c4680c9d9f81.jpg)
コレでした。
いや~、喉はカラカラ、お腹もペコペコで楽しみだ。
![ビアマウントへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/d43961b57aa6885cebe230a1b5c028a6.jpg)
料金は2時間で大人3300円。
ビールと食事を自分で用意し。。。
![ビール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/370a96bfcc435ad40a77d63057eb5ac0.jpg)
カンパ~イ。
ケバブなんかも、あったりする。
![ビール](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/5e3bf7fdc473625a68bfc97e5a7d40ac.jpg)
顔が真っ赤になっていたが、酔ったのでなく、どうやら日焼けした様だった。
2時間たっぷり飲んで食べて、その後はケーブルカーで下山しました。
今回の縦走は雨が降ったあとなのか、ジメジメしており、結構、しんどかった。
低山の登山はもう少し、涼しい時期が良いだろう。
さて、次はどの山に登ろうかな。。。
-Danke-