■メイン写真
古光山南峰へ向かう岩場を行く
■今回のコース
長尾峠→後古光山→古光山→南峰→大峠→みつえ高原牧場→長尾峠⇒お亀の湯
曽爾といえばお亀池周辺のススキの原や、鋭峰・倶留尊山が有名だが、その南に
そびえる2つの山、古光山と後古光山は、短いルートながらちょっとした岩場登りが
楽しめるワンダーランドだ。
漁船用の固定ロープも張られており、木の根のホールド、スタンスも豊富なことから、
岩場での3点確保や体重移動の練習にもってこいだ。
長尾峠から登山道に入る。峠は冷たい風が吹き抜けていて寒かった。
いきなり長い長い階段だ。
あの冷たい風は、ここは通らない。陽だまりの中、曽爾高原を振り返る。
大洞山。
学能堂山。
後古光山への登りは急だが、あとのことを思うと大したことない。
まずは後古光山の山頂に到着。
さあ、はじまりはじまり。急な岩場を下る。
後古光山と古光山の間。フカタワに到着。
そして古光山へ登り返す。スリル満点。ここからがクライマックスだ。
後古光山のピークを振り返る。
息も絶え絶えになりそうな急登をしのぎ、古光山の山頂へ。
ここも冷たい強風が吹き抜けていて、長居できなかった。
山頂からの下りもえげつない。慎重に、慎重に。でも面白い!
両側がスッパリ切れたヤセ尾根を登り返して、南峰へ。
標識の「南」が折れてしまっていた。
カエデが多い緩斜面に出たので、風下に回り込んで昼食をとった。
ほんの少しのことで、風は避けられる。
最後の激下りは、細かい砂の滑りやすい坂道だ。
濡れていると粘土質になって非常に難儀するところだが、この日は乾いていて
少しはマシだ。
無事、大峠に下山。ふきあげ斎場の西側に、ソーラー発電所ができていた。
三重県側の舗装道をたどり、長尾峠に向かう。
まず、みつえ高原牧場の横を通る。黒毛和牛やホルスタインの注目を浴びながら歩く。
反対側は、さっき歩いてきた稜線がもう手に取るよう。勾配を改めて眺めて、
さっきまでの苦労を反芻する。
長尾峠に戻り、帰りに曽爾高原温泉・お亀の湯に立ち寄る。
ずっと寒風にさらされていたので、熱い温泉に浸かるとカラダが溶けていくようだった。
友人のカフェレストランにも寄りたかったが、それはまた今度。
古光山南峰へ向かう岩場を行く
■今回のコース
長尾峠→後古光山→古光山→南峰→大峠→みつえ高原牧場→長尾峠⇒お亀の湯
曽爾といえばお亀池周辺のススキの原や、鋭峰・倶留尊山が有名だが、その南に
そびえる2つの山、古光山と後古光山は、短いルートながらちょっとした岩場登りが
楽しめるワンダーランドだ。
漁船用の固定ロープも張られており、木の根のホールド、スタンスも豊富なことから、
岩場での3点確保や体重移動の練習にもってこいだ。
長尾峠から登山道に入る。峠は冷たい風が吹き抜けていて寒かった。
いきなり長い長い階段だ。
あの冷たい風は、ここは通らない。陽だまりの中、曽爾高原を振り返る。
大洞山。
学能堂山。
後古光山への登りは急だが、あとのことを思うと大したことない。
まずは後古光山の山頂に到着。
さあ、はじまりはじまり。急な岩場を下る。
後古光山と古光山の間。フカタワに到着。
そして古光山へ登り返す。スリル満点。ここからがクライマックスだ。
後古光山のピークを振り返る。
息も絶え絶えになりそうな急登をしのぎ、古光山の山頂へ。
ここも冷たい強風が吹き抜けていて、長居できなかった。
山頂からの下りもえげつない。慎重に、慎重に。でも面白い!
両側がスッパリ切れたヤセ尾根を登り返して、南峰へ。
標識の「南」が折れてしまっていた。
カエデが多い緩斜面に出たので、風下に回り込んで昼食をとった。
ほんの少しのことで、風は避けられる。
最後の激下りは、細かい砂の滑りやすい坂道だ。
濡れていると粘土質になって非常に難儀するところだが、この日は乾いていて
少しはマシだ。
無事、大峠に下山。ふきあげ斎場の西側に、ソーラー発電所ができていた。
三重県側の舗装道をたどり、長尾峠に向かう。
まず、みつえ高原牧場の横を通る。黒毛和牛やホルスタインの注目を浴びながら歩く。
反対側は、さっき歩いてきた稜線がもう手に取るよう。勾配を改めて眺めて、
さっきまでの苦労を反芻する。
長尾峠に戻り、帰りに曽爾高原温泉・お亀の湯に立ち寄る。
ずっと寒風にさらされていたので、熱い温泉に浸かるとカラダが溶けていくようだった。
友人のカフェレストランにも寄りたかったが、それはまた今度。