■メイン写真
北打山から見た伊賀盆地。名阪国道が盆地を貫いているのがわかる。
■今回のコース
柘植駅→大日堂→奥余野登山口→ぞろぞろ峠→北打山→小平山→旗山→熊鷹神社→
大日堂→柘植駅
鈴鹿山系の最南端は、伊賀市柘植に位置する。標高は低いが、展望がよく、
そこそこの急なアップダウンもあり、歩いてみると充実感が感じられる。
柘植駅を出て南側の踏切を渡り、農道を進む。右に今日登る旗山が見える。
路傍にツリガネニンジンが咲く。
大日堂を通って、V字分岐を左へ。さらに進んでいくと、余野公園からの道と
合流する。ここは右に。
緩い坂を登っていくと、ガードレールに壬申の乱の古戦場跡を示す看板が。
奥余野登山口に着く。広い無料駐車場と公衆トイレがある。
直進すると油日岳へ直登できるが、この日は右の谷筋の道(東海自然歩道)を
ぞろぞろ峠へ向かう。
「ぞろぞろ峠」とはおもしろい名前だ。なお、ガイド本には「ゾロ峠」とある。
小滝が断続的に現れる沢筋は、坎霞渓(かんかけい)と呼ばれる。
「坎」の字は、「穴」の意味があるそうだ。
ツチアケビをみつけた。
谷筋に水が切れようとするころ、坎霞渓の標識がある。
最後の短い急登をこなすと、ひと気のないぞろぞろ峠にゾロゾロとたどり着く。
むこうから涼しい風が流れてくる。尾根を右へ、北打山をめざす。
途中にアセビの群落を通る。
ピークでもないところで、いきなり展望が開ける。
小平山などが連なる。東側に伊勢湾がわずかに見えた。
北打山からは、西側に伊賀盆地が見下ろせる。
旗山の送電線鉄塔が見える。左手奥に霊山がそびえる。
足下にセンブリが咲いていた。
北側に油日岳、加茂岳、忍者岳、三国山、少し奥に那須ヶ原山。
「忍者岳」とは、さすが伊賀の山。
北打山でランチタイムとした。
すぐ南で尾根上のT字路になる。まず左へ、小平山を往復する。
途中で見かけた巨木。
小平山の狭い山頂からは、南東側がわずかに覗ける。
小平山の読みは、地元の看板では「こべらやま」。ガイド本では「こびらやま」とある。
視線を左に移すと、布引山系北端の鋭峰、錫杖岳が見えた。
もとのT字路に戻り、尾根を直進すると、この日3つ目のピーク、旗山に着く。
三角点があるが、ピークは展望なし。
少し先に行くと、眺めが一気に開ける場所がある。
旗山からは西面を下る。落葉が積もる、滑りやすい道だ。
路傍の古い切株に、イオウゴケが密生していた。
熊鷹神社。水垢離の行場が近くにあったようだ。
神社から先は、幅広の林道になる。薄暗い植林地に入ると、なにやら
ガタガタと金属音がする。目を移すと、雄鹿が檻の中で暴れていた。
獣除けゲートを通って、もとの農道に戻った。
柘植駅が見えたと思ったら、1時間に1本の電車が発車していった。
次の電車まで、駅前唯一の喫茶店でコーヒータイム。あー、この店があってよかった!
※初心者から楽しめる「遊山トレッキングサービスの登山教室」は、「ここをクリック」!!
北打山から見た伊賀盆地。名阪国道が盆地を貫いているのがわかる。
■今回のコース
柘植駅→大日堂→奥余野登山口→ぞろぞろ峠→北打山→小平山→旗山→熊鷹神社→
大日堂→柘植駅
鈴鹿山系の最南端は、伊賀市柘植に位置する。標高は低いが、展望がよく、
そこそこの急なアップダウンもあり、歩いてみると充実感が感じられる。
柘植駅を出て南側の踏切を渡り、農道を進む。右に今日登る旗山が見える。
路傍にツリガネニンジンが咲く。
大日堂を通って、V字分岐を左へ。さらに進んでいくと、余野公園からの道と
合流する。ここは右に。
緩い坂を登っていくと、ガードレールに壬申の乱の古戦場跡を示す看板が。
奥余野登山口に着く。広い無料駐車場と公衆トイレがある。
直進すると油日岳へ直登できるが、この日は右の谷筋の道(東海自然歩道)を
ぞろぞろ峠へ向かう。
「ぞろぞろ峠」とはおもしろい名前だ。なお、ガイド本には「ゾロ峠」とある。
小滝が断続的に現れる沢筋は、坎霞渓(かんかけい)と呼ばれる。
「坎」の字は、「穴」の意味があるそうだ。
ツチアケビをみつけた。
谷筋に水が切れようとするころ、坎霞渓の標識がある。
最後の短い急登をこなすと、ひと気のないぞろぞろ峠にゾロゾロとたどり着く。
むこうから涼しい風が流れてくる。尾根を右へ、北打山をめざす。
途中にアセビの群落を通る。
ピークでもないところで、いきなり展望が開ける。
小平山などが連なる。東側に伊勢湾がわずかに見えた。
北打山からは、西側に伊賀盆地が見下ろせる。
旗山の送電線鉄塔が見える。左手奥に霊山がそびえる。
足下にセンブリが咲いていた。
北側に油日岳、加茂岳、忍者岳、三国山、少し奥に那須ヶ原山。
「忍者岳」とは、さすが伊賀の山。
北打山でランチタイムとした。
すぐ南で尾根上のT字路になる。まず左へ、小平山を往復する。
途中で見かけた巨木。
小平山の狭い山頂からは、南東側がわずかに覗ける。
小平山の読みは、地元の看板では「こべらやま」。ガイド本では「こびらやま」とある。
視線を左に移すと、布引山系北端の鋭峰、錫杖岳が見えた。
もとのT字路に戻り、尾根を直進すると、この日3つ目のピーク、旗山に着く。
三角点があるが、ピークは展望なし。
少し先に行くと、眺めが一気に開ける場所がある。
旗山からは西面を下る。落葉が積もる、滑りやすい道だ。
路傍の古い切株に、イオウゴケが密生していた。
熊鷹神社。水垢離の行場が近くにあったようだ。
神社から先は、幅広の林道になる。薄暗い植林地に入ると、なにやら
ガタガタと金属音がする。目を移すと、雄鹿が檻の中で暴れていた。
獣除けゲートを通って、もとの農道に戻った。
柘植駅が見えたと思ったら、1時間に1本の電車が発車していった。
次の電車まで、駅前唯一の喫茶店でコーヒータイム。あー、この店があってよかった!
※初心者から楽しめる「遊山トレッキングサービスの登山教室」は、「ここをクリック」!!