
■メイン写真
蓬莱峡正面フェース終了点からの眺め
厳しい寒波が襲ってきたこの日、Y井氏と、ともちゃんと、所用を兼ねて
蓬莱峡へクライミングに出かけた。
すっかりご無沙汰の蓬莱峡、じつに3年ぶりであった。

すっかりサボってしまって、クライミングそのものも久しぶり。
基本の横トラバースからとりかかる。

簡単な大屏風の右フェースをリードし、勘を取り戻そうとしているトコロ。

Y井氏も続いてリード。
途中、何度か雪が舞って、岩をつかむ指も凍えて仕方ない。
河原にモンベルの自立型ツェルトを張って、中に入って昼食をとった。
午後は、あと一本だけにしよう。
凹角ルートは、昨日の大雨でなんだかジメっとしていてNG。

そこで、距離が最も長い正面フェースをリード。
終点に支点を作り、後続をビレイする。

先日のスキーで首を少し痛めていたともちゃんも、無事にクリア。

Y井氏の懸垂下降。
あまりに身体が冷えたので、帰りは宝塚の「ナチュールスパ宝塚」に寄る。
金宝泉、銀宝泉の2種類のお湯で、ほっとひと息。
久しぶりの岩の感覚で、身体が目を覚ました感じだ。
言ってる間に、沢登りのシーズンに突入するだろうから有意義な
練習だった。
蓬莱峡正面フェース終了点からの眺め
厳しい寒波が襲ってきたこの日、Y井氏と、ともちゃんと、所用を兼ねて
蓬莱峡へクライミングに出かけた。
すっかりご無沙汰の蓬莱峡、じつに3年ぶりであった。

すっかりサボってしまって、クライミングそのものも久しぶり。
基本の横トラバースからとりかかる。

簡単な大屏風の右フェースをリードし、勘を取り戻そうとしているトコロ。

Y井氏も続いてリード。
途中、何度か雪が舞って、岩をつかむ指も凍えて仕方ない。
河原にモンベルの自立型ツェルトを張って、中に入って昼食をとった。
午後は、あと一本だけにしよう。
凹角ルートは、昨日の大雨でなんだかジメっとしていてNG。

そこで、距離が最も長い正面フェースをリード。
終点に支点を作り、後続をビレイする。

先日のスキーで首を少し痛めていたともちゃんも、無事にクリア。

Y井氏の懸垂下降。
あまりに身体が冷えたので、帰りは宝塚の「ナチュールスパ宝塚」に寄る。
金宝泉、銀宝泉の2種類のお湯で、ほっとひと息。
久しぶりの岩の感覚で、身体が目を覚ました感じだ。
言ってる間に、沢登りのシーズンに突入するだろうから有意義な
練習だった。