断続的に研究している、「ハイキング&地ビール」企画。
京阪神から日帰りまたは前泊/後泊で、ハイキングのエンディングに、その
当地で地ビールが飲めるというソリューションを実現しようというものだ。
ひと汗かいた山行のあとには、
過去、すでに、下記の山行をしているので、ご参考まで。
姫路・山神社クライミングと、明石ビール(明石江井島酒館)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/e0e79d41b41b24f0a620406274937d1e
箕面・外院尾根と、箕面地ビール(駅前の酒屋)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/b040e190c13d33fc6465332816451039
和泉葛城山と、岸和田地ビール(いよやかの郷)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/d16b25de04264a2c1cac44efe2e2454d
伯耆大山と、大山Gビール(久米桜酒造のビアレストラン・ガンバリウス)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/80bfb57b29777f376f6dc1f4202339e3
白浜・三段壁クライミングと、白浜ナギサビール(Barley」)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/80d42ff5a0b24a8ada28f4169fa27df8
滋賀・飯道山と、びわこいいみちビール(ビアレストラン寿賀蔵)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/5875b09ff3bfdb18c9efd9d0338ba1ee
南木曽岳と、木曽路ビール(南木曽温泉)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/c7f252f95c83052914d19822ba22e6c4
和泉・東ノ燈明岳と、軍艦ビール(野半ノ里)
http://blog.goo.ne.jp/dash111779/e/a753f2b5a2e989b22dff0c6eb7174f66