![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/71b1244d156a8d193c08646a786b3839.jpg)
■カバー写真
春の定番、吉野山の桜。今年はガラガラだったようだ。
山に行けないので、今年はお花見もままならなかった方も多いと思う。
そこで今回、しばらく撮りためていた、近畿各地の桜の写真を集めてみた。
【奈良】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/2d23107f7712f4fcef4a399efcd064d2.jpg)
宇陀の又兵衛桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/20720d73cb5a26636f9ba1515d9eca4f.jpg)
多武峰から見た音羽三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/ce17b656193d12735cf89578d6811e7b.jpg)
高取山に登る途中、上子島砂防公園。手前は桃の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/3452f578c0342e44b32c2581c9f7bd86.jpg)
生駒山山系、鐘の鳴る展望台から東側を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/8c4e99b80b1f08ea9f57e431810b0686.jpg)
吉野、蜻蛉ノ滝公園。青根ヶ峰への登山口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e7b4c288eade5686ca7c4a0e056088c7.jpg)
宇陀の仏隆寺の千年桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/f7f516d30ea33be94c7ffad2465e4287.jpg)
宇陀、内牧区民の森。ほぼ地元の人しか知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/cca003120f926db3071a396dc4a50564.jpg)
高見の郷。高見山の南側にある人気急上昇中のスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/f1ae5f10527c294f64cdbc8a4e45b73c.jpg)
佐保川の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/8282fa3e3b075eecf024d92adb05e476.jpg)
大和川から見た信貴山。
【大阪】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/0722c1ad50377c2cf0dfc8d957eba196.jpg)
二上山「万葉の森」。散り初めで、遊歩道がピンクに染まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/fb2a569f3fff088a7958e645d0b7dacb.jpg)
鹿谷寺跡から二上山を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/af4e6b4d4e9c855c2680dd08166675b6.jpg)
大和葛城山から大阪側に下山し、西行法師入滅の地、弘川寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/5e980949d66ba893f194335152e25a6d.jpg)
JR阪和線の山中渓駅周辺の桜並木。ふだんは大勢の花顧客でにぎわう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/6b8c62916e592e01127194705c3af7ff.jpg)
ボンデン山に登る際は起点となる、堀河(ほりご)ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/c1b431112ba2d217711d83b797bebb41.jpg)
雨山周回ルートの起点となる永楽ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/d09e30be597797f862bcda7a51e2bbe0.jpg)
紀泉アルプスの奥深くにある鳥取ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/eb06a2383304311df6418101f499a242.jpg)
紀泉アルプス、大福山から札立山へ向かう途中の奥辺峠の一本桜。
【京都】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/06262c4e420a0a7e7a2dd5512ad5e251.jpg)
小塩山の東麓にある大原野神社。満開の期間が3 日しかないという千眼桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/be/617f2e88644d3e475b1d002a2503941d.jpg)
大原野神社のすぐ南にある正法寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/fb95c729af6373edfa5a8bacaede7b7d.jpg)
花背の山村都市交流の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/5637ae326aa5864ec51ae31c12d0da62.jpg)
交流の森のすぐ南にある洞泉寺。サスナベ山からの下山時に通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/fb9d009c000ff34f0d1707cfc38b9dc8.jpg)
醍醐寺の八重桜。ゴージャスな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/b5426711afc7246291da471a2280d459.jpg)
JR笠置駅近くの、木津川河川敷。バーベキュー客でにぎわう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/78d952193080f827cd2c07256dd3fe82.jpg)
山科の毘沙門堂。
【和歌山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/ca2dcdbdbba1d5d5135ed3eaf6a4378d.jpg)
紀三井寺の本堂前。この横に和歌山県の桜の標準木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/42db6207d49a5c274cce1bc384ebcba3.jpg)
学文路で見つけた黄色い八重桜「憂金桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/dbf62c2ab02144d5cc046f009a433954.jpg)
紀伊田辺のひき岩群への登山口。
【滋賀】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/bf0e266918fb5683b5bada14b36ab5bf.jpg)
湖北、己高山から下山して、石道寺に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/8de1a4edd8b784fa1d49ff5031422b91.jpg)
琵琶湖に浮かぶ唯一の有人島、沖島にて。
【兵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/022d7adf5e831b860ab26bf35324d2d7.jpg)
ほぼ大阪府との境、黒川のエドヒガン群落。ありなしの道へ続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/047fdae0074b7ed77044e0abb8e3904b.jpg)
六甲山系、七兵衛山をそぞろ歩いて見つけた桜。
【三重】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/92cbd7912ce3c8cfbac72ac52eddd5cc.jpg)
三多気の桜。大洞山に登る際の登山口。
他にも定番スポットの桜の写真はあるにはあったが、天気が悪かったり、
満開ではなかったり、イマイチだっので割愛した。
意外と、撮影したことがない近所の河川敷の桜が綺麗だったりするなぁ。
※初心者から楽しめる「遊山トレッキングサービスの登山教室」は、「ここをクリック」!!
春の定番、吉野山の桜。今年はガラガラだったようだ。
山に行けないので、今年はお花見もままならなかった方も多いと思う。
そこで今回、しばらく撮りためていた、近畿各地の桜の写真を集めてみた。
【奈良】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/2d23107f7712f4fcef4a399efcd064d2.jpg)
宇陀の又兵衛桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/20720d73cb5a26636f9ba1515d9eca4f.jpg)
多武峰から見た音羽三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/ce17b656193d12735cf89578d6811e7b.jpg)
高取山に登る途中、上子島砂防公園。手前は桃の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/83/3452f578c0342e44b32c2581c9f7bd86.jpg)
生駒山山系、鐘の鳴る展望台から東側を見下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/8c4e99b80b1f08ea9f57e431810b0686.jpg)
吉野、蜻蛉ノ滝公園。青根ヶ峰への登山口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/e7b4c288eade5686ca7c4a0e056088c7.jpg)
宇陀の仏隆寺の千年桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/f7f516d30ea33be94c7ffad2465e4287.jpg)
宇陀、内牧区民の森。ほぼ地元の人しか知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/cca003120f926db3071a396dc4a50564.jpg)
高見の郷。高見山の南側にある人気急上昇中のスポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/f1ae5f10527c294f64cdbc8a4e45b73c.jpg)
佐保川の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/8282fa3e3b075eecf024d92adb05e476.jpg)
大和川から見た信貴山。
【大阪】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/0722c1ad50377c2cf0dfc8d957eba196.jpg)
二上山「万葉の森」。散り初めで、遊歩道がピンクに染まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/fb2a569f3fff088a7958e645d0b7dacb.jpg)
鹿谷寺跡から二上山を見上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/af4e6b4d4e9c855c2680dd08166675b6.jpg)
大和葛城山から大阪側に下山し、西行法師入滅の地、弘川寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/5e980949d66ba893f194335152e25a6d.jpg)
JR阪和線の山中渓駅周辺の桜並木。ふだんは大勢の花顧客でにぎわう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/6b8c62916e592e01127194705c3af7ff.jpg)
ボンデン山に登る際は起点となる、堀河(ほりご)ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/35/c1b431112ba2d217711d83b797bebb41.jpg)
雨山周回ルートの起点となる永楽ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/d09e30be597797f862bcda7a51e2bbe0.jpg)
紀泉アルプスの奥深くにある鳥取ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/eb06a2383304311df6418101f499a242.jpg)
紀泉アルプス、大福山から札立山へ向かう途中の奥辺峠の一本桜。
【京都】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/06262c4e420a0a7e7a2dd5512ad5e251.jpg)
小塩山の東麓にある大原野神社。満開の期間が3 日しかないという千眼桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/be/617f2e88644d3e475b1d002a2503941d.jpg)
大原野神社のすぐ南にある正法寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/fb95c729af6373edfa5a8bacaede7b7d.jpg)
花背の山村都市交流の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/5637ae326aa5864ec51ae31c12d0da62.jpg)
交流の森のすぐ南にある洞泉寺。サスナベ山からの下山時に通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/fb9d009c000ff34f0d1707cfc38b9dc8.jpg)
醍醐寺の八重桜。ゴージャスな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/b5426711afc7246291da471a2280d459.jpg)
JR笠置駅近くの、木津川河川敷。バーベキュー客でにぎわう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/78d952193080f827cd2c07256dd3fe82.jpg)
山科の毘沙門堂。
【和歌山】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/ca2dcdbdbba1d5d5135ed3eaf6a4378d.jpg)
紀三井寺の本堂前。この横に和歌山県の桜の標準木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/42db6207d49a5c274cce1bc384ebcba3.jpg)
学文路で見つけた黄色い八重桜「憂金桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/dbf62c2ab02144d5cc046f009a433954.jpg)
紀伊田辺のひき岩群への登山口。
【滋賀】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/bf0e266918fb5683b5bada14b36ab5bf.jpg)
湖北、己高山から下山して、石道寺に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/8de1a4edd8b784fa1d49ff5031422b91.jpg)
琵琶湖に浮かぶ唯一の有人島、沖島にて。
【兵庫】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/022d7adf5e831b860ab26bf35324d2d7.jpg)
ほぼ大阪府との境、黒川のエドヒガン群落。ありなしの道へ続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/047fdae0074b7ed77044e0abb8e3904b.jpg)
六甲山系、七兵衛山をそぞろ歩いて見つけた桜。
【三重】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/92cbd7912ce3c8cfbac72ac52eddd5cc.jpg)
三多気の桜。大洞山に登る際の登山口。
他にも定番スポットの桜の写真はあるにはあったが、天気が悪かったり、
満開ではなかったり、イマイチだっので割愛した。
意外と、撮影したことがない近所の河川敷の桜が綺麗だったりするなぁ。
※初心者から楽しめる「遊山トレッキングサービスの登山教室」は、「ここをクリック」!!