おお、ベンゲルのうしろにいるじゃないですか!
アーセナルのベンチに、18歳の日本の少年が!
なんて時代になったんだろう。
素晴らしすぎる。
残念ながら、出場はできなかったけれど、
じゅーぶん、ワクワクさせてもらいました。
オランダで初ゴールを決めた日。
ゲーム終了後、熱狂的なフェイエのサポーターの前へ行き、
初々しく手を振って、日本式にお辞儀をした瞬間、
宮市 亮は、ロッテルダムの人々の心をわし掴みにしてしまったのだ。
ついでに、不肖ワタクシの心も。
アーセナルでもそうなるといいな。
いや、きっとそうなるだろう。
なんてったって、ドリブラーでっせ。
持ったら、とにかくドリブルする! これです。
待望久しい、ドリブルをする少年の登場に、無条件で喝采を送りたい。
サッカーの華はドリブルです!!!
私はドリブル至上主義者です。
ドリブラー偏愛者です。
フリーキック? あんなもん、ただのプレースキックです。
キラーパスだぁ? あんなもん、ただのおかずです。
システムだとぉ? あんなもん、ただの数字合わせです。 聞いてるかスギヤマ?
※ ま、ここは目くじら立てず、青スジ引っ込めて、スルーするように^^
ガリンシャにデネール、ケンペスにメッシ、ベストにクライフ
フランチェスコリにピクシー、ルパンスキーにイアン・スチュアート
ミカエルとブライアンのラウドルップ兄弟・・・・・・
そして本山に、ときて、ようやく「宮市」とつづけられる幸福。
スピードに乗って、ふたり3人とかわして行く刹那こそ、フッボルの歓びなのだ。
行け 宮市
行け 流星のサドルに乗って
さて、アーセナルはリバプールに0-2で敗戦。
アディダス対ナイキの、ユニフォーム・センス戦にも敗れる。
伝統あるホームのユニなので、イジり様がないにもかかわらず、
胸のエンブレムの、ミョーにデカくて、モロ安い印刷っぷりで完敗です。
再三警告しています。
ナイキは出ていきなさい! フットボールの世界から、と。
・・・・・・バルサのあの・・・あの・・・安いストライプっぷり クーッ 泣ける。
とにかく、セスクが去り、ナスリもビミョーとなると・・・・・・
さすがのベンゲル先生でさえ、雨の中、髪をかきむしっていた。
あれ?シャンプーすすいでるの?としか見えなかったほどに。
ベンゲルにガッツポーズさせたいね、宮市よ。
私、“ほったらかし” 大の得意です。
このブログのように・・・ダメじゃん
このゆずの木も、ほったらかしの極致で、なんの手入れもしていません。
んが、けなげなヤツでして、毎年ちゃんと実をつけて・・・・・・エラいやっちゃ
で、ゆずといえば、柚子湯、なべの友・・・・・・ま、そんなとこか^^ 発想が貧困さぁ
付随物件として、泥棒とアゲハ蝶がもれなく。
ドロのボウ、黙って取っていくヤカラがいるんです (ま、近所のババァですけど^^)
ひと声かけてくれれば、いくらでもあげるのに。
えーと、こういう時は「ババァ」です。
品のいいお年よりの場合は、「ばあば」になりますね。
アゲハはこの木が大好き。
卵を産みつけ、幼虫が葉を食べ、さなぎになって・・・
今まさに、家の庭をヒラヒラと舞っております。
その愛らしい姿がこれです↓
どこがアゲハじゃ!
シジミじゃん!愛らし過ぎるぞ!
ん~と、これか↓
ワハハハ アゲハ、撮れなかったのさぁ
ヒラヒラ舞う姿を撮るのは、ムズいんですぜ。
そうそう、付随物件といえば、
夏休みなもんで、昆虫採集のチビっ子たちもいるなぁ
ゆずの木の下で、網を持って狙ってるんです、アゲハやトンボを。
先日も朝っぱらから、親子で大騒ぎしてまして、
アゲハに逃げられたらしいガキんちょを、親父がダメ出ししてました。
こっちは、家の中から『よお~~し! よく逃げたアゲハ!』 と、陰ながらエールを。
トンボはいいんだけど、アゲハはね、ちょっと情が移るんです。
ほったらかしとはいえ、我が家の木で生まれ育ったんですから。
トンボ差別だろ!
そうそう、トンボだって我が家の生まれかも・・・
いるんです、家族計画とは無縁にやたら増えるメダカと、底の泥の中、ヤゴが。
今日は、我が家の小空間からお送りしました。
おっと、トンボは撮れるね。 止まってるもん
おおーーっと、セミも撮れるぞ、 死んでるし
抜け殻じゃん。 おっさんと同じ 誰がヌケガラだっ!
せまい、せまい、せまい世界からお届けしました。
顔に似合わず、せまくてちまちました世界も好きなのよ。