MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

人間は限りなく邪悪になる

2022年05月23日 | 個人的なメモ帳

5月23日付 山日新聞のオピニオン欄から 「世界探視鏡」
写真も記事と同じものを使用。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ウクライナ南東部マリウポリで、破壊された建物と住民(4月)

 


ロシア・サンクトペテルブルクで演説するプーチン大統領(4月)



人間は限りなく邪悪になる   
             
            ドイツ哲学者・ボン大学教授 マルクス・ガブリエル  


「万人は万人に対するオオカミである」。
人間にとって最も危険なのは他者なのだ。


 ヒトこそは、この地球上をかつてうろついた生物の中で、
群を抜いて危険かつ最も暴力的な創造物である。
現在、ウクライナで想像を絶する人道犯罪に加担している殺人者、強姦者、サディストと比べるならば、
私には肉食恐竜ティラノサウルスも愛玩犬に見える。

 ここで私たちは極端な暴力や戦争が現代文明の産物ではないことを思い起こす必要がある。
暴力と戦争は何千年も人類と共にあり、近代化の過程で悪化した。
近代の自然科学やテクノロジーは、大量破壊兵器の出現に責任を負っている。
そして、この兵器の脅威こそが「西側」とロシア軍の衝突を阻んでいる。(抑止力)

 つまりウクライナの激烈な戦争は、
現代文明のひとつの表れであり、決して野蛮への回帰ではない。
ロシアもまた、ハイテク兵器を装備した現代の国家なのである。

 確かに極端な暴力は常に悪のイデオロギーに導かれる。
人間がウクライナで起きていることを行い得るのは、相手を人間とみなさないときだけだ。
この理由から、私たちはプーチン・ロシア大統領の思想を真剣に受けとめる必要がある。
なぜなら私たち(日本を含む西側諸国)も、
潜在的に他者を人間でないとみなすイデオロギーを持っているからだ。

 私たちは、非人間的で極端な暴力は狂人だけがなし得ると考える。
私たちはロシア人、つまりこの戦争の敵を人間でないとみなし始める。
一方で、消費社会において、
私たちは移動や通信を維持するためにロシアの天然ガスやレアアース(希土類)を必要としている。


  現代文明の病理


 人間は残念ながら、完全に理性的にもなり、同時に限りなく邪悪にもなり得ると、
心にとどめておくことが重要だ。
人間を破壊する衝動を生み出すために必要なのは、イデオロギーの過激化と機会の創出だけなのだ。
私たちはそうした衝動を、平和共存が必要な大量消費主義を含む自らのやり方でなだめている。
私はその生き方を批判しない。
それどころか、リベラルな民主主義は、
暴力に導くイデオロギーより客観的に優れていると信じている。

 ただ私たちは、
大量破壊兵器を生み出し、資源を争奪して大量消費社会につぎ込むという、
自らの暴力性に目をつぶるべきではない。
化石燃料で動く私たちの社会は、極めて暴力的だ。
それは人類を自滅へと脅かす!
ウクライナに対する集中的な暴力の激発は、現代文明の恐るべき病理の最も新しい発現に過ぎないのだ。

 この困難から抜け出す最初の1歩は、
極端な暴力は決してなくならない、
(ロシアが侵攻を始めた)2月24日に目覚めた新たな世界にいたわけでない、と認識することだ。
ウクライナで起きていることはいつものことであり、それこそが真の厄介な問題なのである。

 自分たちが、
グローバル経済に基づく永遠の平和への途上にいるという錯覚を乗り越えるべきだ。
ウクライナでの暴力の爆発は、新型コロナウイルスの世界的大流行と同様、
望ましくない分断の表れであることも認識しなくてはならない。

 私たちの問題の解決には、目の前の困難について完全にリアルに理解すること、
つまり錯覚やイデオロギーにとらわれないことが必要なのだ。


自らの暴力性に自覚を


ファーへ決める快感

2022年05月23日 | 女性にしか期待しない

リバプールの4冠はならずか・・・
・・・といっても、そんなに興味があるわけではないの.。  ごめんあそべ 

女子のチャンピオンズリーグはリヨンが優勝・・・
・・・といっても、そんなにはねぇ^^ ごめんあそばせ

ま、9万集めるバルサが勝つんじゃね、とは思ってましたが。
とは言いつつ、最初の何分かを観ておりました。
いやあ、、、退屈。
なので早送りでパパっと結果だけ。





手足が長く、スピードがあり、テクはそこそこなヨーロッパ勢の試合は飽きてしまう。
バルサに期待していたものの、たいして違いはない。
フッボルというより、優れたアスリートたちのボールを使った競技会、てな感じだ。
個性的な選手がいないから、みんな同じように見えてしまう。
なんかドタドタ、バタバタ、してるのさ。
だから名前ひとつ覚えられない。

比較するのもなんだけど、
ベレーザとレッズの最終戦の方がはるかにおもしろかった。
フッボル的要素であふれている。
客が入ればいいってもんじゃない。 入るにこしたことはないけど。

ベレーザの2ゴールは藤野が決めた。
まだ18歳くらいだと思う。
すぐに代表に呼んでも誰も文句ないでしょう。

ベレーザは次から次へと才能が出てくる。
藤野さん、ドリブラーとしては過去最高ではないでしょうか。
しかも、シュートへの意識が素晴らしい。

細かいタッチから、キュンと右へ出た次の瞬間、ファーサイドへグラウンダーで決めた1点目。
2点目はシルキーなワンタッチからニアをやはりグラウンダーでぶち抜く。
オーマイガー! すでにブリリアントでゴージャス^^



思わず、フェノミナ・ロナウドを思い浮かべてしまったほど。 まだ早いってか^^
代表の池田監督、視察に来てました。 
待ったなし、速攻呼ぶように。



WEリーグ最終節、
優勝したINAC神戸を大宮の選手たちがゲートを作って迎えました。
わがアイドルにしてヒロイン、成宮も笑顔で入場です。
んが、試合中は鬼の形相になってましたけど^^




サンデースポーツかなんかで、ボンバヘッが女子サッカーについてしゃべってましたが、
その中に出てきた女性の方が(名前を失念しました)こんなようなことを言ってました。

「ウイメン・エンパワーメント・リーグって、

  こんな素晴らしい名前を持つリーグって他にありませんよ!」


う~ん確かに。
と、思ったものの エンパワーメントの意味がいまひとつわからん僕(笑)
なのでちょっとポチると、
おお、こりゃ改めて素晴らしい名前が冠してあるリーグだと実感した。
以下引用:


よりよい社会を築くために人々が協力し、
自分のことは自分の意志で決定しながら生きる力を身につけていこうという考え方。
また、相互に協力しながら自発的に目標の達成を目指そうという考え。



※ 女子選手でドリブラーといえば、
  大野と丸山桂里奈と植木が思い浮かぶ。
  植木は現在、打てども打てどもゴールに嫌われる症候群に捕らわれている。