日本全国に多い通りの名前「すずらん通り」。
個人的には赤羽か神保町が真っ先に思い浮かびます。
お茶の水の中学高校に通ったり、学生時代も研究に必要な書籍を探しにきたり
最初に勤めたり学校の本部がお茶の水だったり
幼馴染みの同級生の店が神保町の交差点にあったりと
なにかと縁のある神田神保町界隈。
すずらん通りの街灯が、かつての「すずらん型」に戻りました。
古い看板建築の店はどんどん無くなってきましたが
なんとなく落ち着く街です。
そういえば小学校の時の将来の夢って
本屋さんになることだったな…
今日現在、出版や書籍販売に多少は携わっているから
夢は半分くらい叶えられているわけですね。
個人的には赤羽か神保町が真っ先に思い浮かびます。
お茶の水の中学高校に通ったり、学生時代も研究に必要な書籍を探しにきたり
最初に勤めたり学校の本部がお茶の水だったり
幼馴染みの同級生の店が神保町の交差点にあったりと
なにかと縁のある神田神保町界隈。
すずらん通りの街灯が、かつての「すずらん型」に戻りました。
古い看板建築の店はどんどん無くなってきましたが
なんとなく落ち着く街です。
そういえば小学校の時の将来の夢って
本屋さんになることだったな…
今日現在、出版や書籍販売に多少は携わっているから
夢は半分くらい叶えられているわけですね。