春雨寺

2020年03月16日 | 東京のお散歩
リニア新幹線の北品川非常口に隣接する、東海道新幹線の線路脇に
臨済宗系単立寺院である萬松山春雨寺があります。

寛永六年(1629)、澤庵宗彭(沢庵)が紫衣事件によって流罪となった際
身柄を引き受けた出羽・上山城主土岐頼行が、沢庵を手厚く保護し
草庵・春雨庵などを寄進しました。

その後、徳川家光によって赦され江戸に移った沢庵のために、
寛永二十七年(正保元年 1644)東海寺に春雨庵を模した塔頭を寄進し
延宝三年(1675)に現在地に移転し春雨寺となりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア新幹線北品川非常口

2020年03月15日 | 東京のお散歩
品川と名古屋を結ぶリニア新幹線の工事が始まっています。

起点・品川駅から1.5kmほど南に、変電設備と換気口を兼ねた
北品川非常口の工事が行われています。

開業後は非常口となりますが、現時点での大きな役割としては
品川から川崎市中原区までの首都圏第一トンネル掘削のための
シールドマシン発進立坑となるということです。

7年後には、この下を乗客を乗せたリニア新幹線が走るんですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日

2020年03月14日 | 徒然
都内に観測史上最速桜の開花宣言が出された今日、
その都内に雪が降りました。

今日、卒業式・卒園式だった所も多いようです。

残念ながら、新型コロナウィルスの蔓延で式が中止となったり
規模が縮小されたりした方も多いかと思います。

式の思い出が少ない分、桜の開花の日のなごり雪という
気象観測史上の珍しい現象で強く印象に残るようにと
天からのサービス(ただし都内周辺に限る)だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパービュー踊り子

2020年03月13日 | 鉄道
東京と伊豆を結ぶ特急列車「踊り子」号。
その中でも、一部の列車にはスーパービュー踊り子の名が付けられ
251系電車という、他の踊り子号よりもハイグレードな車両が充当され
踊り子号運転開始9年後の平成二年(1990)から今日まで運転されてきました。

運行開始から30年という長さにも関わらず古さを感じさせないデザインの車両は
それでも伊豆の海辺を走る都合からくる「塩害」には勝つことができず
満身創痍の車両は、明日から新しい車両に置き換わることになりました。

なお、旧来の踊り子号の一部は、40年目の185系電車があと1年頑張るそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線

2020年03月12日 | 季節
昨日の暖かさで、街路樹の桜の蕾が一気に膨らみました。

ちょっとだけフライングした花もみかけました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2020年03月11日 | 季節
椿が綺麗な季節です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋東いこいの森の稲荷社

2020年03月10日 | ご近所
石神井川沿い、埼京線の線路脇の崖に作られた公園の高台に
小さな、名も知らない稲荷社が鎮座しています。

この付近の石神井川両岸には稲荷社が多く点在していて
昔話や地名から、実際に昔は石神井川の崖に多く狐が棲み
その記憶が今に遺されていると考えられています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚天祖神社の狛犬

2020年03月09日 | ご近所
元亨年間(1320年代前半)に、豊島景村によって創建された
旧巣鴨村総鎮守の天祖神社。

江戸時代には鬼子母神信仰も盛んで、十羅刹女神も祀っており
神仏分離後の現在も、参道の狛犬は仔犬を護るよう鎮座しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤルまわして

2020年03月08日 | 写真
公衆電話の使い方を知らない子が多いと言われていますが
プッシュ式どころかダイヤル式電話だったりしたら
更に困ったことになりそうです。

個人的には、プッシュ式よりダイヤルの方が好きです。

「ダイヤルまわして」なんて歌詞は、今の子には意味不明なんでしょうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今井神社

2020年03月07日 | 神奈川のお散歩
武蔵小杉駅近くに鎮座する今井神社は、平安時代末期頃の創建とされ
当初はこの地に居館のあった秩父氏一族の小宮筑後守を祀り
山王社と称していましたが、明治時代に日枝神社ろ改めて
村内にあった弁財天と稲荷社を合祀し、大山咋命を祭神として
村名から今井神社としました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヶ領用水

2020年03月06日 | 神奈川のお散歩
二ヶ領用水は、多摩川を主な水源とする人工用水路で
慶長二年(1597)に家康の命によって測量を開始し
14年の月日をかけ慶長十六年(1611)に完成しました。

稲毛領(川崎市多摩区)と川崎領(川崎市幸区)を潤した事から
二ヶ領用水と呼ばれるようになりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分のホーバー、復活?

2020年03月05日 | 
平成二十一年(2009)に惜しまれつつ運航を終了した大分空港のホーバー。

大分県によれば、早ければ令和五年(2023)にも、空港アクセス改善のため
ホーバーを復活させる方針との事です。

あの懐かしい爆音が、別府湾に帰って来ます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋駅の石仏

2020年03月04日 | ご近所
以前、埼京線(赤羽線)板橋駅には、東西別々に改札があって
そのどちらの改札口内にも、小さな庭園がありました。

西口のそれは、駅長室側というこよもあって大きめの庭で
その池には石仏が奉安されていました。

板橋駅改良工事によって、改札口はひとつに統合され
東西の駅建物はどちらも取り壊されました。

その取り壊された西口の石仏は現在、旧食糧倉庫貨物線跡の
保線車両用線路際池袋寄りに移設され、大事に祀られています。

板橋駅南側のこの近辺は、古くは雲雀ヶ谷と言って
神田川水系谷端川支流の水源にあたる谷戸でもあるので
贅沢を言わせてもらうならば、昔のように池をこしらえて
昔の板橋駅や、土地の記憶を残して欲しいところです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田山花袋「田舎教師」ゆかりの寺

2020年03月03日 | 埼玉のお散歩
埼玉県北部の街、羽生市の羽生駅前に建つ曹洞宗羽生山建福寺。
創建は天正年間とされる古刹です。

田山花袋の名著「田舎教師」の主人公である林清三は、
この寺に下宿していた小林秀三という実在人物がモデルで
当時の住職の義弟であった田山花袋が、小林の残した日記から
詳細に取材をし、田舎教師を書き上げました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル一眼+600mmレンズという暴力

2020年03月02日 | 写真
北とぴあ展望台から東京拘置所を撮影してみました。
600mmだとここまではっきり撮れます。

(北とぴあから東拘まで約7.3km)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする