LUMIX GX7 にも、ネックストラップをつけて、ぶら下げて持ち歩くようにしました。バッグに入れて持ち歩くより、機動性が増しました。
更にレトロ感が増して、かっこいいです。
|
1995年の1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生しました。
もう、26年も前のことだったのですね。関東地方は全然揺れなかったので、まさか、あんな大震災になっているとは思いませんでした。
あの時が村山富市で、東日本大震災が菅チョクト。リーダーが変だと、大惨事が起こるようです。これから(1月20日以降)のアメリカ合衆国も大変なことが起きなければいいのですが。
今日は久々に多摩川を目指して散歩です。
LEDの行先表示がハッキリと写りました。周りが暗くて、シャッタースピードが遅い証拠です。
旧品川通。
府中(武蔵国国府)の大國魂神社から府中崖線・多摩川沿いに品川(品川湊)・六郷付近まで続いた武蔵国南部の古道。
多摩川上流で伐った木材をいかだにして流れて行き、その後、人だけが上流へ向かってこの道を歩いて帰ったので、「いかだ道」とも言われたそうです。
大事にされているお地蔵さん。
いつも面白いものが置いてある自動車屋さん。
なんと、この模型を参考にレストアしているみたいです。
コブラ(AC Cobra)のようです。
多摩川につきました。
川幅が広くて、800mmの望遠レンズを使っても、鴨ちゃんがよく見えません。
帰りは、都道114号 松原通りを通って帰ります。
年季の入った道祖神。不動明王のようです。
今日は野良猫なしです。