あっという間に1月も過ぎて、きょうから2月。
どんよりしていますが、在宅勤務始業前の相方と散歩に出かけます。
京王線の旧軌道をしっかり守って道が敷かれている、自動車教習所。
航空写真を見るとはっきりします。
ウォーキングといえば、武漢肺炎感染が怖くて、いままでやっていたウォーキングにも出られない高齢者がいるようです。
こういう人たちは、遺伝子組み換えの大豆は嫌って食べないのに、遺伝子組み換えワクチンの接種を心待ちにしているみたいです。
NHKニュースとワイドショーばっかり見ているとこうなってしまうのかと思ったら、この頃の高齢者は、インターネットもちゃんとやって、ブログやツイッターなどで情報発信もしているようです(いまどき、高齢者だってスマホぐらい持っていますからね)。
つまり情報弱者かどうかというのは、情報収集のツールを使っているか否かではなく、情報を正確に、かつ、批判的に受けとめ、主体的に取捨選択して、より正解に近い方向に自分の判断や行動を制御していける能力があるか否かという、人間が生きていくうえで必要な基礎的能力が備わっているかどうかということのようです。
この能力があるか否かは、今も昔も、若くても高齢者でも、変わりないのであって、露店商のサクラに引っかかるのも、インターネットの情弱ビジネスにひっかかるのも、古今東西、同じ人たちなのです。
ただ、問題は、マスコミが大っぴらに情弱ビジネスをやっているために、人間としての基礎的能力が低い人々が、赤子の手をひねるかのように踊らされ、この大勢に無勢に逆らえない政府(とこれとグルな野党)や、逆にこれを利用しようとするサディスト小池のような勢力とこれに乗じて一儲けしようという連中が好き勝手に動いていることです。
と嘆いても、果がいかないので、ウォーキングを続けます。
保護された地域猫だと思うのですが、どこへいっちゃんたのでしょうか?
カメラ女子が一所懸命にレンズをむけていたので、空を見たら、なるほどいいシチュエーションです。
私も1枚撮ってみました。
「つぐみ」 名前を憶えました。
かわいい。
野良猫除けにはなりそうもないですが.....。カラス除けかな?
ということで、厳島神社の野良猫。
きょうはバッチリ。花と猫。
きょうも怒られるクロ。
黒い猫の顔って、鼻のあたりが、ちょと普通の猫と違うような。
でも、やっぱり普通の可愛い猫の顔なのかな?黒いから違うように見えるのか?
ほっこりします。