昨日は一日中すごい風で、どこへも出かけられませんでした。
今日は風もおさまり、蒸し暑いですが、なんとか散歩ができました。
昨日すごい風の中で、草刈りの音がしてたので、こんな悪天候でも仕事するのかと思っていたら、緑地がきれいになっていました。早く仕事を済ませて、次の仕事に移らなきゃ商売やってられませんものね。
図鑑 ネズミモチ
ネズミモチ(鼠黐)は関東南部以西のやや暖地の山林に自生する常緑の低木。花は6月頃に新枝の先に白い小さな多数の円錐花序として咲く。
果実は11月頃に完熟し黒くなり、これがネズミの糞に似ているので俗にネズミノフン、ネズミノコマクラと呼ばれる。戦時中は砕いた実をコーヒー豆の代用として飲まれたこともあるそうです。
図鑑 セイヨウニンジンボク
南ヨーロッパから西アジアに分布。株全体に香気があり、夏の終わりになると、淡紫色の円錐花序の花を咲かせる。日本には明治中期に渡来。
セイヨウニンジンボクの乾燥した果実は、薬用にしたり、コショウの代用に用いられたこともある。
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)
暑くなりそうです。