今日は、少し温度が下がって、朝霧が立ち込めていました。それでも昼には晴れて35度ぐらいまで上がる予想です。
図鑑 ツユクサ よく見ると非常に面白い花の形をしています。
こういう構造になっているようで、花弁は白いのを含め3つあるのですね。
花弁の青色は、紙などにこすりつけると色がつくため古くはツキクサと言い、それが転訛してツユクサとなったのだそうです。
歩いているうちにだんだん気温が上がってきました。
図鑑 キョウチクトウ(夾竹桃)
夾竹桃の毒成分は非常に致死率が高いことで有名。 主に含まれる「オレアンドリン」の場合、人間が死に至る量は「0.30mg/kg」で「成人で葉5枚~15枚」ほどの量で死亡するといわれている。
そこで、この土地では剪定ごみとして出すことが禁止されていて、燃えるごみで出さなければいけません。
図鑑 ムラサキカタバミ(片喰み)
「片喰み」葉っぱが少しかまれたように 欠けている様子を指す 葉や茎は、シュウ酸水素ナトリウムなどの水溶性シュウ酸塩を含んでいるため、咬むと酸っぱい
家に帰ってくると。ポストにアマガエルがいました。田んぼで育って森に移り住んでいるようです。みっちゃん!!