モバイルPCはどうしたろうか?、モバイル Wi-Fi ルーターはどうしたろうか?と散々検討したPCとルーターが届きました。
Wimax 加入とルーターだけなら、即日出荷だそうですが、PCとセットだったため契約から届くまで5日かかりました。
いつものとおり、みっちゃんに検品してもらいます。
まずは、ASUS X200MA-KXBLUE 2014年夏モデルです。
結構スマートな箱に入っています。箱自体も小さく軽量です。
好みはあると思いますが、良い色です。単体だけ持ってみると結構ズッシッと来ます。1.2キロとはこんなものでしょうか。
![]() 下り最大110MbpsでのWiMAX 2+ エリア順次拡大中!タッチ操作,ワイヤレス充電で簡単・便利!Wi-F... |
次は、WIMAX2+用ルーター HWD15
中身は、
なんか、iPhoneぽいデザインです。SIMカードも差すし、タッチパネルだし、これは通話機能のない機能限定のスマホですね。ipod touch ぐらいの重さです。
Windows8.1をセットアップしました。なんかMicrosoftのアカウント作れ、作れとうるさくて、みんなスキップしてローカルアカウントでサインインしました。
いまのPCはさすがに安物の粗悪な液晶パネルは使いませんので、WXGAの画面は非常に明るく、くっきりとしています。
2014年秋モデルの赤色が加わってマイナーチェンジされたX200MAの壁紙がプリインストールされています(どういうこっちゃ)。
性能の詳細は以下の通り。
この表にはのっていませんが、KINGSOFT Office 2013(マルチライセンス版~あとAndroidとiOSにインストールできる~らしい)がプリインストールされています。
Windows8は8.1ですが、アップデートをかけてみたら、2014年4月から更新されていませんでした。一挙に更新すると不具合が起きそうな予感がしたので、古いものから月ごとに分けて更新を行いました。おかげで、すごい時間(いっぺんでもおなじなのか?)がかかりました。
それでも3回ぐらいインストールに失敗してヒヤッとしましたので、いっぺんにやっていたら収拾のつかないことになっていたかもしれません。これは、経験が役に立った感じです。
アップデートが完了したので、今度はOSのバックアップです(先にやっておくべきだったかどうかは分かりませんが)。
例外にもれず(日本のメーカーはついているみたいですけれど)、リカバリーディスクが付属していませんので、用心に作成します。
ただ、モバイルPCなので、オプティカルドライブがなく、USBメモリに作成することになるようです。この情報は事前にWEBで仕入れておきました。
あらかじめ購入しておいた、16Gのメモリを使います。安くなりましたね。
ASUS のサイトからリカバリーソフトのBACKTRACKERを入手(同じX200MAでも、物によってはプリインストールされているみたいです)するんですが、これがどこにあるか全くわからない。
結局は「サービス」から「X200MA」で検索し、「ドライバーとツール」のタブをクリックしさらに「ユーティリティ」の「+」のアイコンをクリックするとたどり着けるようです(でも、ファイルが見つかりませんて出ていますが)。
私は、Googleで検索し訳の分からないASUSのQandAのページを見つけてそこからダウンロードしました。この方が64bit版と32bit版が区別して置いてあって迷わなかったです。説明も細かいです。
zip圧縮されたファイルですので、これを解凍し、セットアップをクリックしていったんインストールしてから使います。
Windowsのイメージとドライバ・プレインストールソフトをバックアップすると1時間半ぐらいかかります。
Windows 標準のリカバリー機能を利用して復元するときは再びこのBACKTRACKERから操作します。コピーが終わると一瞬でたメッセージなので、あまり定かでないのですが、ドライバとソフトはUSBメモリ内に焼かれた「InstAppx.exe」をクリックするとインストールされるようです。
工場出荷状態に戻すには、BIOSをいじって、USBメモリーからブートするように設定しBACKTRACKERで作成したUSBからブートして、復元するようです。
半日いろいろ設定にかかってしまいましたが、やっと安心して使えるようになりました。使い勝手については、また、別の機会に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます