世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

子供に仕事を

2012年08月08日 | 教育
子供にはできるだけ小さいうちから仕事をさせるべきだ。

習い事をさせる親は多いが


働くという意味、

お金の価値を教える親は少ない。


子供に苦労をさせたくないという気持ちはある。

だが、親がそう思えば思うほど子の苦労は募るばかりだろう。


甘やかすことをspoiledするという。


a spoiled person, especially a child, is rude and behaves badly
because they have always been given what they want
and allowed to do what they want:

Ben was aspoilt brat (=a spoiled and unpleasant child).

Their children werespoiled rotten (=very spoiled).

つまり欲しいものを何でもあげると

子供をダメにするという意味だ。




ボクは子供たちにお小遣いというものをやったことがない。

お年玉もしかり。


傍らにおいて家のことを手伝わせて、稼ぐことを覚えさせた。

働かなければ欲しいものは手に入らないことを教えた。


労働の価値をできるだけ小さいうちから教え込むのだ。


自営業でない限り

子供たちが働く親の姿を見ることは少ない。


むしろ親のリラックスしている姿を見る。


その時、飲んだくれているか、

インターネットやTVゲームに興じているかでは

子供も同じようになってしまう。


子供だけに、勉強しろといっても意味をなさない。


読書する姿とか、スポーツに汗を流すなど

出来れば子供十一緒に楽しむ姿が好ましい。


子供に言われるがままに小遣いを与え続ければ

子供は大人になってもせびるようになるだろう。


「いつまでもあるともうな親と金」とは金言だ。

ついでに

「いつまでもいると思うな女房と子供」 も付け加えておこう。




人間は本来ズボラな生き物だ。


出来るだけ楽をしようとする。

苦労を避けたがる。



だが本来人生とは苦行である。

避けて通れるものではない。


「若いうちは買ってでも苦労をしろ」というが、

買わなくても、若くなくても苦労は一生ついて回るものだ。



お金の苦労、

健康でいる苦労、

人間関係の苦労は子供のころから体験させておく方がいい。


親が臭いものには蓋ならぬ

苦労に蓋を被せてばかりでは

子供はいつまでも親離れできな。


そして親もまた然りである。





   ベトナムのノンラー(三角傘)を作る子供たち





ミサンガを売る少数民族の子供たち
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(火)のつぶやき

2012年08月08日 | 家族
10:28 from gooBlog production
煩悩の世界 goo.gl/fWGDQ

by asaykaji on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする