カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

フン・セン首相 今年の成長率マイナス1.9%

2020年06月17日 | 経済
 フン・セン首相は、2021年~2023年の予算策定方針に関連して、2020年の経済成長率を政府としてはマイナス1.9%と見込んでいると述べています。新型コロナの影響で、輸出先国の需要が大幅に落ち込んでいることを理由としています。カンボジア経済は、縫製品・履物の輸出、観光、建設・不動産、農業の4つのエンジンに依存しています。この中でも、新型コロナの影響で、輸出と観光がまず大きな打撃を受けています。なお、首相は、2021年の成長率は、世界経済が徐々に回復することに伴い、輸出品の需要が回復するため、3.1%にバウンスバックするとしています。
 国際機関も、カンボジアの今年の成長率がマイナスに落ち込むとの予測を出しています。国際通貨基金(IMF)は、2020年マイナス1.6%、2021年6.1%としています。世界銀行は、通常シナリオで、2020年マイナス1.0%、2021年6.0%、悲観シナリオでは、2020年マイナス2.9%、2021年3.9%と予測しています。格付け機関のムーディーズは、2020年マイナス0.3%、2021年6.0%としています。
 カンボジアでは、まず、観光業は大きな影響を受けており、4月以降外国人観光客がほぼいない状況が続いている上、その回復の見込みも立たない状況です。また、縫製品等の製造も、既に発注が激減し、多くの工場が操業を停止し、13万人の労働者が失業・一時帰休の状況にあります。この厳しい時期を乗り越えて、来年の景気回復に繋がっていくことを期待したいところです。
(写真は、プノンペン市内)



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウェーデン 対カンボジア援助を民主化支援等に限定 人権・民主化状況を問題視

2020年06月16日 | 経済
 6月12日、在カンボジアスウェーデン大使館は、スウェーデンの対カンボジア支援を、7月1日以降、人権、民主主義、法の支配の3分野に限定し、それ以外の支援はフェーズアウトすると発表しました。
 声明によりますと、カンボジアでは、最近、民主主義、人権、特に言論の自由、報道の自由、結社の自由等が大幅に制限されてきているとしています。このような状況のためにスウェーデン政府としては、カンボジアにより民主的な開発をもたらすためには、支援を絞り込む必要があると考えるに至ったとしています。なお、市民組織、人権擁護者、民主主義化活動には、引き続き支援を継続するとのことです。声明によりますと、スウェーデンの対カンボジア二国間支援は、2019年は約2400万ドル(約26億円)でした。
 スウェーデンは、香港やウィグルで民主主義を弾圧する中国を強く批判し続けています。また、中国のスウェーデンに対する居丈高な発言に対しても批判が強く、国民の対中感情も大幅に悪化しています。このような情勢を背景に、「親中派」のカンボジアに対しても厳しい姿勢を示したものと見られます。スウェーデンの対カンボジア支援額は大きくないため、直ちにカンボジアに大きな影響を与えることはないものと考えられますが、中国の強い影響下にあるカンボジアの状況を批判して援助を制限する国が出てきたことは、懸念材料と見られます。

在カンボジアスウェーデン大使館のサイト(英文です)
https://www.swedenabroad.se/en/embassies/cambodia-phnom-penh/



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2020年06月15日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、またはブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
https://www.mag2.com/m/0001154670.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ カンボジアの状況 6月15日

2020年06月15日 | 経済
 カンボジアでの新型コロナウイルスの新規感染者数は4月12日以降ゼロの日が続いていましたが、海外帰国者の感染者が先々週までに4名ありました。先週も海外帰国者2名の感染が確認され、6月14日の保健省発表によれば、累計感染者数は128名となっています。死者は引き続きゼロとなっています。また、治癒数は125名です。新規感染者2名は、インドネシアからカンボジアに到着したカンボジア人とのことです。
 6月9日、全日空は、成田~プノンペン便の運休期間をこれまでの6月30日までから7月31日までに延長すると発表しました。この発表を受けて、カンボジア日本人会では、「ANAプノンペン・成田便の早期再開を嘆願する署名活動」を開始しました。趣旨にご賛同いただける方は、下記の日本人会のサイトからご協力をお願い申し上げます。クメール語版もありますので、シェアもしていただけますと幸甚です。
 6月11日、カンボジア保健省は、カンボジア入国時の防疫措置で生じる費用について、カンボジアに到着する外国人渡航者は、自己負担となると発表しました。検査費100ドル、滞在費:1人1日当たり30ドル、食費(3食分):1人1日当たり30ドル等です。また、これらの費用の支払いに充てるために、カンボジア到着時に指定された銀行に最低3000ドルをデポジットとして預け入れなければならないとされています(発表によれば、現金またはデビットカードでの支払い)。なお、これまでどおり、カンボジアでの滞在期間をカバーし、治療費の保険金額が5万米ドル以上の保険証書の提示などは、引き続き求められています。カンボジアの水際規制については、毎週変更されていますので、日本大使館のサイトで最新情報をご確認ください。
 この措置に対し、カンボジア観光業界からは、大きな落胆の声が上がっているとのことです。感染者の落ち着きもあり、段階的な規制緩和を期待していたところに、他国には例を見ない有料化等の規制強化が追加され、「入国禁止と等しい」との批判の声もあるようです。4月以降、観光客数は激減しており、カンボジア政府も観光業界への様々な支援策を打ち出していますが、今回の有料化はその方向に真っ向から逆行するものと受け取られています。
 カンボジアでは、新規感染者の数が落ち着いていることから、プノンペン等では経済活動が復旧してきています。営業禁止が求められているスパ、マッサージ、スポーツジム等も、再開しているところも出ている模様です。ただ、引き続き、3密を避けることや、マスク、手洗い、アルコール消毒等の対策を続ける必要があるものと見られます。

カンボジア日本人会のフェイスブック
https://web.facebook.com/Jacambodia/

在カンボジア日本大使館のサイト(カンボジア入国時の防疫措置)
https://www.kh.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000271.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスなビュッフェ ソフィテルホテル

2020年06月14日 | 生活環境
 プノンペンのソフィテルホテルのメインレストラン「La Coupole」で、毎週金曜日(夜のみ)、土日(昼・夜)に「Weekend Seafood Festival」が開催されています。ケップのカニ、メコン川の手長エビ、カナダのロブスター等々のシーフードを中心としたゴージャスなビュッフェです。シーフードは、お刺身、ボイル、グリル等で楽しむことができます。今回特にお気に入りだったのは、ロブスターで、みそやタマゴも詰まっていて、本当に美味しかったです。もちろん、シーフードに加えて肉料理等、様々な料理が並んでいます。具材を好きに選べるスープも美味しかったです。また、デザートも充実していて、チョコレートファウンテンや各種ジェラートも並んでいます。お値段は、お一人様42ドル(税抜き)とプノンペンでは破格ですが、これだけ色々楽しめるとコストパフォーマンスが高いと思います。お客さんは、地元の富裕層、西洋系の方が多いようでした。ちょうど、地元の若い方々のバースデーパーティがあって、シャンパンを開けて楽しく盛り上がっていて、いい感じでした。なお、ビュッフェを食べると、隣接するプールも無料となるそうです。お勧めです。お試しください。

ソフィテルホテルのサイト(英文です)
https://www.sofitel-phnompenh-phokeethra.com/offers/weekend-seafood-festival/

ロブスター、手長エビ、マッドクラブ、ムール貝等々。


具材を選べるスープ仕立て。様々なソ-ス類もカラフルで嬉しいです。


ケーキやチョコレートファウンテン、ジェラート等が並ぶデザートのコーナー




↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールサイドでランチ コットン

2020年06月13日 | 生活環境
 プノンペン中心部、バンケンコンにあるHotel Records内のカフェ・ラウンジ「コットン」です。ホテルともども、日本人女性CEOが経営されています。場所は、310通りで、バーガーキングのはす向かいです。カフェ・ラウンジは、可愛いプールに面していて、オープンで落ち着いた雰囲気です。ついゆったりとしてしまいます。ランチのメニューは、オムライス、カレー、パスタや定食等、色々です。今回は、無理をお願いしして夜メニューの「南国鯛茶漬け」(5ドル)を頼んでみました。一晩漬けこんだ南国鯛を載せたご飯にたっぷりの出汁をかけていただきます。暑いプノンペンですが、あっさりとしていて、さらさらっといただけました。バーにはいろいろなお酒が並び、可愛いおつまみ類もあるようです。次はぜひ和風パスタやみずき特製カレーに挑戦したいと思います。お勧めです。お試しください。

コットン in Hotel Records
https://hotelrecords.asia/

南国鯛茶漬け。いい感じです。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロファイナンス 新型コロナ影響の貸付の条件変更進む

2020年06月12日 | 経済
 カンボジアマイクロファイナンス協会によりますと、5月31日現在で、会員機関合計で18万301人・社の借入人の貸付条件変更が承認されたとのことです。借入人の総数は、約260万人・社であり、このうち19万6307人・社から条件変更の申請があったとのことです。条件変更となった貸付の総額は、8億1700万ドル(約870億円)です。
 マイクロファイナンス最大手のPRASACによりますと、6月第1週には、1万2770人・社の総額1億4300万ドルの貸付の条件変更を行ったが、経済活動復活の兆しもあり、条件変更申請は減少傾向にあるとしています。また、PRASACの貸付残高は新型コロナで厳しい状況下にあるものの、2019年末の25億100万ドルから、2020年6月3日現在26億5100万ドルに増加しているとしています。
 3月27日、カンボジアの中央銀行であるカンボジア国立銀行(NBC)は、新型肺炎の影響を受けている借入人に対する貸付条件の緩和を求める通達を発出し、商業銀行、マイクロファイナンス機関等のすべての金融機関に対し、返済期限の延長や元本の支払い猶予、金利の引下げ等により、新型肺炎の影響を受けている借入人を救済することを求めました。特に4つの優先セクター(観光、縫製、建設、運輸)に最大限の配慮を行うように求めています。全ての金融機関は、中央銀行の指示に従い、貸付条件変更に柔軟に対応しているものと見られます。
 マイクロファイナンス全体の2019年末の貸付残高は、約72億ドル(約7700億円)であり、条件変更対象はその11%程度となっています。返済が困難になっている借入人数は、今のところ予想よりも少なかったものと見られますが、今後、不良債権比率が上昇する可能性もあり、引き続き注視する必要があるものと見られます。
(写真は、商業銀行最大手のACLEDA銀行。マイクロファイナンスも行っている。)



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMAC EUの特恵関税制度EBAの資格停止 延期を要請

2020年06月11日 | 経済
 6月2日、カンボジア縫製製造業協会(GMAC)、カンボジア履物協会(GFA)、在カンボジア欧州商工会議所(EUROCHAM)は、連名で、EUに対し、8月12日に予定されている特恵関税制度EBAの一部資格停止を12カ月以上延長して欲しいとする書簡を送りました。
 書簡では、カンボジアでは、新型コロナの影響で既に250工場が休業し、13万人の労働者が職を失っていると訴えています。2020年第1四半期から注文のキャンセルが始まり、第2四半期、第3四半期は注文が途絶えているとしています。第2四半期の生産は、対前年同期比50~60%に留まる見込みです。更に、影響は第4四半期から2021年にかけても続くと予想されます。新型コロナの影響だけでも大変なところ、特恵関税の資格停止は、更に大きな影響を与えるものと危惧されます。注文は大きく減少するだけでなく、他国に発注されて二度とカンボジアに戻ってこないものも多くなると見られます。
 この結果は、縫製業に従事する労働者とその家族に直接影響を与え、多くの家族が貧困に逆戻りしかねないと懸念されます。また、国際労働機関(ILO)と育んできた労働条件の改善や労働者の権利保護も失われてしまう可能性があるとしています。
 カンボジアからEU向けの輸出は、輸出全体の45%を占めており(2018年)、輸出額は55億ドル(約5900億円)に達しています。新型コロナで世界全体が大きな困難にある中で、カンボジアがEUに対し特恵関税延長を求めることは極めて妥当と思われます。フン・セン首相の強硬な対応にこの問題の発端はあるものの、中国の対香港政策に対しては、EUは何の制裁も検討しておらず、二重基準であるとの批判の声もあります。EUが前向きに健闘することが期待されます。

GMACのフェイスブック
https://web.facebook.com/gmacpage


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア 2020年4月の物価上昇率

2020年06月10日 | 経済
 国家統計庁から発表された2020年4月の物価上昇率(対前年同月比)は、1.6%の上昇となりました。物価上昇率は、2012年以降、安定的に推移しています。細かくみると、2013年後半から若干の上昇が続いた後、2014年後半から下降し、2015年終盤から若干の上昇に転じています。その後、2017年初頭に4%台まで上昇しましたが、2017年5月以降は3%未満で安定していました。2018年10月は久しぶりに3%を超えてきましたが、11月は2%台に戻り、12月以降はさらに低下しました。しかし、2019年8月以降3%台となる月が出てきています(2015年1月0.4%、2月1.6%、3月1.1%、4月1.2%、5月1.0%、6月0.7%、7月0.8%、8月1.0%、9月0.9%、10月1.3%、11月1.9%、12月2.8%、2016年1月3.1%、2月2.3%、3月2.0%、4月2.8%、5月3.2%、6月3.3%、7月3.0%、8月3.0%、9月2.9%、10月3.4%、11月3.6%、12月3.9%、2017年1月4.4%、2月4.0%、3月4.2%、4月3.2%、5月2.5%、6月2.3%、7月2.3%、8月2.6%、9月2.7%、10月2.1%、11月2.3%、12月2.2%、2018年1月2.0%、2月2.3%、3月2.3%、4月2.4%、5月2.9%、6月2.8%、7月2.3%、8月1.9%、9月2.6%、10月3.1%、11月2.5%、12月1.6%、2019年1月1.6%、2月2.4%、3月2.3%、4月2.6%、5月2.3%、6月1.6%、7月2.2%、8月3.1%、9月1.7%、10月1.3%、11月1.8%、12月3.1%、2020年1月3.6%、2月2.7%、3月2.8%)。なお、3月と比べると4月は0.6%の下落でした。
 ガソリン価格は、政府による価格メカニズム導入の効果もあって細かく動いており、3月の3579リエル/リットルから、4月は2289リエル/リットルと大幅に下落しました。ディーゼルは、3月の3500リエル/リットルから、4月は2221リエル/リットルと下落しました。国際原油価格(ニューヨーク市場のWTI)は、激しく動いています。最近は中東問題で60ドル台に一時上昇することもありましたが、概ね50ドル台で推移していました。しかし、コロナウイルス問題等で3月には一気に30ドル近辺に、4月は先物期日の特殊要因とは言え史上初めて価格がマイナスとなりました(石油タンク等が一杯で買っても引き取りようがないため、売手がお金を払って引き取ってもらうことになったもの)。その後も激しく上下動しましたが、5月には20ドル台、6月には30ドル台後半にまでもどしています。カンボジアのガソリン価格も国際価格に連動して動いており、4月に2250リエルまで低下した後、上昇に転じています。
 国際機関は、カンボジアの物価上昇率を引き続き安定的と見ています。2020年の物価上昇率について、アジア開発銀行は2.1%、世界銀行は1.6%、国際通貨基金(IMF)は1.5%、と予測しています。
(写真は、プノンペン市内のガソリンスタンド。4月25日撮影)



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政府 コロナ対策支援等 交換公文締結

2020年06月09日 | 経済
 6月5日、プノンペンにおいて、三上正裕駐カンボジア大使とプラック・ソコン外務国際協力大臣との間で、カンボジアに対する3件の無償資金協力(合計45億100万円)に関する書簡の交換が行われました。供与対象は、「シェムリアップ州病院改善計画(21億5300万円)」、「経済社会開発計画(20億円)」、「人材育成奨学計画(3億4800万円」です。
 経済社会開発計画は、医療関係機材の供与を通じた新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた支援です。カンボジアにおいては、現時点では大規模な感染拡大には至っていないものの、国内の医療体制は極めて脆弱であり、今後感染が拡大した場合にはカンボジア国内のみならずメコン域内への急激な感染拡大に繋がる危険もあります。この計画は、カンボジアに対し、救急車、ICUベッド等の保健・医療関連機材を供与するものであり、同国の保健・医療体制の強化を通じて、同国及び国際社会全体における新型コロナウイルス感染症の拡大防止に寄与することが期待されます。
 シェムリアップ州病院改善計画は、病院の施設及び機材の整備を通じた地方における保健医療サービスの改善に向けた支援で、シェムリアップ州病院及び同州のその他4病院の施設及び機材を整備することにより、シェムリアップ州の保健システムを強化し、基本的な保健医療サービスへのアクセス改善を図るものです。人材育成奨学計画は、カンボジアの若手行政官等が日本の大学院において学位(修士・博士)を取得することを支援するものです。
 今回、日本政府は、新型コロナウイルスに対処する医療体制の強化支援として。カンボジアに加えて、ラオス(15億円)、ミャンマー(20億円)の3か国に対して合計55億円の無償資金協力を行います。この地域には、新型コロナの拡大に重大な責任がある中国が、「マスク外交」と呼ばれる支援を行っていますが、米国の強硬な中国批判もあり、各国でも中国の本心は別のところにあるとの声が強まっています。こうした中で、日本が相手国のことを心から支えるための質の高い医療設備等を支援することは、大変重要な意義があるものと見られます。協力の実施において日本の真心を伝えていくことが期待されます。
(写真は、AKPより)

外務省の新聞発表
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008470.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」今週号は本日発行です

2020年06月08日 | 一般
 ブログ「カンボジア経済」は、毎日更新して、カンボジア経済情報をデイリーにお伝えしています。これらの情報をまとめて週刊でメルマガ「週刊カンボジア経済ニュース」を発行しています。毎週月曜日に発行しています。「無料」です。
 配信御希望の方は、下記のアドレス、またはブックマークから、まぐまぐのページで皆様のメールアドレスのご登録をお願いします。

 メールマガジン「週刊カンボジア経済ニュース」
https://www.mag2.com/m/0001154670.html


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ カンボジアの状況 6月8日

2020年06月08日 | 経済
 カンボジアでの新型コロナウイルスの新規感染者数は4月12日以降ゼロの日が続いていましたが、海外帰国者の感染者が3週前に2名、先々週1名ありました。先週も海外帰国者1名の感染が確認され、6月7日の保健省発表によれば、累計感染者数は126名となっています。死者は引き続きゼロとなっています。また、治癒数は123名です。新規感染者1名は、5月24日に韓国からのフライトでカンボジアに到着したカンボジア人で、自宅での隔離13日目の検査で6月6日に陽性が確認されたとのことです。保健省の緊急対応チーム及びプノンペン保健局は、接触者を調査中とのことです。
 カンボジアに到着した旅客は全員PCR検査の対象となり、検査結果が出るまで空軍基地等に隔離されていましたが、その環境が劣悪であるため、日本大使館等からも改善を要請した結果、外国人はプノンペン市内のホテルで隔離されることになりました。ホテル代は乗客各自負担で1泊30ドルとのことです(宿泊するホテルは変更される可能性があり、代金も変更となる可能性あります)。
 カンボジア日本人会では、日本とカンボジア両国間での移動に困難が生じる中、最新の情報収集や発信、邦人への支援を行っています。このため、「実際に移動される皆様に対し、移動前の準備、カンボジア到着後の入国手続きの様子、そのほかお気づきになったことや、改善の必要がある点、ご要望などの情報提供を改めてお願いします。」としています。皆様のご協力をお願い申し上げます。
 6月1日、フン・セン首相は、新型コロナの影響で縫製工場256カ所が休業し、13万人以上の雇用に影響が出ていると明らかにしました。また、観光業では169社が営業を停止し、1万6891人が職を失ったとしています。カンボジアの縫製産業では、欧米等の需要縮小が続いており、5月~6月は受注がほとんどない状態と言われ、今後の輸出も大きく減少せざるを得ないと見られます。
 6月2日、労働職業訓練省は、通達を発出し、2020年の年功補償金の支払いについて2021年まで延期することを認めました。支払いの延期が可能な年功補償金は、縫製・製靴業に従事する労働者に対する2018年以前の年功補償金遡及支払分と全産業の労働者に対する2020年度の年功補償金となります。
 6月5日、自民党の岸田文雄政調会長は、1人あたり10万円を支給する特別定額給付金の対象に海外在住の日本人を加える方向で調整していると自民党総務会で明らかにしたとのことです。2020年度第2次補正予算案で関連する経費を確保したとしています。在外邦人の把握等の技術的課題もあるので、今後、外務省等で検討が進められる見込みです。
 カンボジアでは、新規感染者の数が落ち着いていることから、プノンペン等では経済活動が復旧してきています。営業禁止が求められているスパ、マッサージ、スポーツジム等も、再開しているところも出ている模様です。ただ、引き続き、3密を避けることや、マスク、手洗い、アルコール消毒等の対策を続ける必要があるものと見られます。
(写真は、最近見かけた結婚式。6月2日撮影)

カンボジア日本人会のフェイスブック
https://web.facebook.com/Jacambodia/



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クメール朝ごはん ポチェントン・レストラン

2020年06月07日 | 生活環境
 プノンペン西部、空港に行く途中にあるクメール・中華の「ポチェントン・レストラン」です。結構な老舗で、昔はシャビ―な感じでしたが、数年前に立派な店舗に建て替えられました。最近、ゴルフに行く途中で朝ごはんを食べています。典型的なクメール朝ごはんは、ライスヌードルの「クイティウ」、具沢山のお粥「ボーボー」、焼肉ご飯「バーイ・サイチュルック」等です。こちらのレストランでは、どれも美味しく、朝からがっつり食べられます。お値段は、いずれもアイスコーヒーも付けて、1万7000リエル(約460円)とプノンペンでは高級です。朝6時前から開いていて、朝早くからローカルのお客さんで盛況です(写真上。朝6時15分頃です)。空港等に行くとき等にご利用ください。
 4月~5月は、新型コロナの影響で一時休業していましたが、現在は、平常通りです。入り口には自動のアルコール消毒があり、新型コロナ対策も万全です。

Pochentong Restaurant
https://web.facebook.com/Pochentong/?_rdc=1&_rdr

ライスヌードルの「クイティウ」。具材は、ポーク、ビーフ、シーフード等選べますが、写真は「トーマダー」、ミックスということの様で、色々入ってます。


お粥の「ボーボー」。手前にある茶色いものは、カンボジアローカルの納豆です。結構臭いますが、美味しいです。


ポーク焼肉ご飯の「バーイ・サイチュルック」。ここのお店は美味しくて気に入ってます。ボリュームもたっぷりです。付け合わせの野菜の浅漬けもたまりません。ご飯が進みます。


おまけ。アイスコーヒーを飲んだ後に、急須のお茶を入れてかき混ぜて、アイスティーにして飲むのがカンボジアの定番です。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアヌークビル港湾公社 ルー・キム・チュン総裁が叙勲

2020年06月06日 | 経済
 4月29日、令和2年春の叙勲において、シアヌークビル港湾公社のルー・キム・チュン総裁が、「カンボジアにおける港湾開発を通じた日本・カンボジア間の関係強化に寄与」したことが認められ、旭日中綬章叙勲が発令されました。また、5月14日に発表された令和元年度土木学会賞でも、日本の土木技術の国際交流に貢献したと認められ、「国際貢献賞」を受賞されました。ルー・キム・チュン総裁は、日本が長年支援しているカンボジア唯一の深海港シアヌークビル港の開発に当初からリーダーシップを発揮して、コンテナターミナルの建設、多目的ターミナルの建設、経済特区の新設等を次々と実現されてきました。現在は、日本からの円借款の支援を受けて、新コンテナターミナルの建設に取り掛かっています。
 ルー・キム・チュン総裁は、大変元気で人柄も素晴らしい方です。ドラゴンフルーツ栽培が趣味ということです。日本政府の支援を得つつ、カンボジア経済にとって欠くことのできない基幹インフラであるシアヌークビル港を発展させてきた功績が認められたことは。大変喜ばしいことと思います。
(写真は、日本の支援で建設・拡張されたシアヌークビル港コンテナターミナル)

内閣府の発表
https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r02haru.html



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プノンペンロジスティクスコンプレックス 予備調査終了

2020年06月05日 | 経済
 カンボジア公共事業運輸省関係者は、アジア開発銀行(ADB)の支援で実施してきた「プノンペンロジスティクスコンプレックス(PPLC)」の予備調査が完了したと述べています。経済財政省等の関係省庁との協議が完了次第、ADBの支援によるフィージビリティ調査を早急に開始したいとしています。この事業は、ロジスティクスマスタープランの一環となるものです。なお、公共事業運輸省では、この事業を官民パートナーシップ(PPP)で実施したいとしています。
 建設予定地は、鉄道北線と南線が分岐する地点(サムロンクロム地区:98ヘクタール)で、鉄道北線と南線と道路の環状3号線に囲まれたところです。この場所は、もともと、南線でシアヌークビルから運んできたコンテナを積降するコンテナヤードの予定地でした。しかし土地取得問題等で、計画は塩漬けとなっていました。この場所は、鉄道北線と南線に直結する好立地です。また、最近整備された環状3号線によって、国道4号線及び5号線、6号線と直結しています。今後の環状3号線整備によって、国道3号線、更にはシアヌークビルへの高速道路にもつながることが期待されます。
 現在、鉄道南線のコンテナについては、国道4号線に近いドライポートで南線本線上で貨車から積降が行われています。今後のコンテナ輸送の迅速化、低コスト化のためにもプノンペン側の大型コンテナヤードの整備は不可欠であり、フィージビリティ調査の結果を活用して、早期に建設が開始されることが期待されます。



↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする