-
「精神診断に代わるアプローチPTMF心理的苦悩をとらえるパワー・脅威・意味のフレームワーク」メアリ・ボイル/ルーシー・ジョンストン共著 ”メンタルを病む理由を解き明かす”
(2025-02-03 17:51:00 | 本の紹介)
・ PTMF(Power Threat Meaning Framework )の... -
後退するフジテレビの態度―出演者の安全と人権を守るメディアの責任とは ”フジテレビはこの問題に対し真摯に対応していない”
(2025-02-01 02:58:58 | 社会)
date2025.1.30 writer安田菜津紀 Dialogue for P... -
2024年の自殺者 過去2番目に少なくなるも「小中高生の自殺」は527人で過去最多 厚労省「深刻な状況として受け止める」 ”小中高の自殺は高止まりだったのに、厚労省はどんな対策を講じてきたのか?”
(2025-01-31 03:35:33 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2f58... -
「心のメッセージを聴く」池見 陽著 ”カール・ロジャーズの来談者中心療法とジェンドリンのフォーカシング”
(2025-01-30 18:52:18 | 本の紹介)
・精神分析に限らず、多くの心理療法は「実感」を利用する。「実感」を扱うことは心理... -
東国原英夫氏「疑惑があるというのは事実」 番組で元兵庫県議に関する投稿説明も…放送後に謝罪動画 ”誰の言葉を信じるかで、その人の人格が見えてくる”
(2025-01-26 01:54:54 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1711e5... -
「ナラティブと情動 身体に根差した会話をもとめて」小森康永/D.デンボロウ/岸本寛史/安達映子/森岡正芳共著 ”心身の声を聴きながら”
(2025-01-25 18:40:40 | 本の紹介)
・ナラティブセラピーは感情的である!... -
いのちの電話のネット相談(メール相談)の利用(現在受付中)
(2025-01-24 21:13:44 | 生き方 考え方 笑顔 ロゴセラピー)
いのちの電話みんなのインターネット相... -
村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント ”それが忖度による天下り!”
(2025-01-24 13:40:00 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/554ab4... -
フジ解説委員、第三者委員会に疑念 事実関係の根幹解明は「ほとんど期待できないんじゃないか」 ”二人だけの会食は誰が設定したか?&費用はフジテレビが負担したか?を明らかにすれば良いだけ”
(2025-01-24 10:17:10 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e29d7e... -
港社長の説明にフジテレビ社員から「はあ~」のため息 宮司愛海アナがあきれたような表情で伝える ”番組のディレクターの判断でできることではない!”
(2025-01-24 01:33:55 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ffef... -
「マンガでやさしくわかるオープンダイアローグ なぜうつ病や統合失調症に効果があるのか? 実践のコツをわかりやすく解説!」向後善之/久保田健司共著 ”事例で学ぶ”
(2025-01-23 19:06:36 | 本の紹介)
・セラピストの仕事は、新しい心のエネルギーの埋まっている鉱脈を、クライアントと一... -
2025年1月21日時点で、フジテレビでCMを継続している主な企業
(2025-01-22 01:54:54 | 社会)
2025年1月21日時点で、フジテレビでCMを継続している主な企業は以下の通りで... -
「対人心理学 BEST100」内藤誼人著 ”知らない内に対人関係を悪くしているかもしれない”
(2025-01-21 10:38:38 | 本の紹介)
・本当に都会の人は冷たいのか? 都会であれば、自分以外にもたくさんの人がいるわけ... -
「沈黙勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い」岡典子著 ”自分ならどうする?”
(2025-01-20 12:03:03 | 本の紹介)
・ベルリン市の中心部に、「ドイツ抵抗運動記念館」という世界的にもよく知られた施設... -
「人間関係 BEST100」内藤誼人著 ”考え方と行動で改善する”
(2025-01-19 16:22:22 | 本の紹介)
第1章: すぐに使える人間関係第2章: 面白く眠れなくなる人間関係第3章: 「男... -
着色料「赤色3号」の安全性強調 伊東消費者担当相 ”EUと米国で禁止したものが、日本人には安全と根拠なしで主張する消費者庁を信じますか?”
(2025-01-17 17:05:17 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d213d5... -
「感じるオープンダイアローグ」森川すいめい著 ”開かれた対話の力”
(2025-01-16 19:22:22 | 本の紹介)
・オープンダイアローグの実践を通じて感じるのは、既存の医療や支援の現場に、対話が... -
「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ビル・パーキンス著 ”人生で一番大切ななのは、思い出をつくること”
(2025-01-13 17:50:50 | 本の紹介)
・人生で一番大切ななのは、思い出をつくることだ。・この本のテーマ ただ生きるだけ... -
「タミフル」ジェネリック医薬品、需要過多で製造追いつかず 一時供給停止 インフルエンザ流行拡大で ”患者のことを考えていない沢井製薬さんの判断では?”
(2025-01-09 01:35:35 | 社会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/65e979... -
「母親になって後悔している、といえたなら 語りはじめた日本の女性たち」高橋歩唯&依田真由美共著 ”これまで言えなかった声”
(2025-01-07 19:23:23 | 本の紹介)
・「子どもっていいよ」 「妊娠できる...