幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「売れ続ける理由」佐藤啓二著 ”出逢いを生かす” 「主婦の店さいち」

2015-08-31 02:04:04 | 本の紹介
「主婦の店さいち」 売り場面積 260m2(80坪弱) パート含め53人
仙台駅から車で30分ほどの温泉で知られる秋保町
4700人の町で、1日の来店数は1000人、
おはぎ「秋保おはぎ」で平日5000個、土日1万個販売している。

おはぎとお惣菜だけで、年商6億円(2010年3月期)の約5割を占めています。
1979年にスーパーを開店して翌年に惣菜を販売

ここまでなるには人との出会いだったそうです。
「佐市商店」で配達販売を代々やってきていたが、ジリ貧状態で日々資金繰りに悩んでいた。
箱根の商業会のゼミに参加し、内容はできないことばかり、どんよりした気持ちで小田急線に乗った。
そこへ男性2人、女性1人の3人連れとボックスが一緒になった。
黒磯中心にスーパーを展開している「ダイユー」の大林社長とお嬢さんと社員だった。

思い切って苦しい胸の内を話したら、大林社長が経営の話をこんこんと説明してくださり、一度いらっしゃいと。
そして夫婦で学んでスーパーを開店した。
開店当日は、ダイユーから従業員10数人を連れて助っ人に来てくれた。

そういうことがあり、研修依頼を無料で受け、これまで600社以上になる。
ダイユー大林社長から教えていただいた共存共栄の考えに基づいて行っている。

感想;

工夫は無限だということでしょうか。
もう駄目だと諦めたら、その時点で終わってしまう。
出逢いを生かす。人は出逢いで成長することが多いようです。
ただ、悪い出遭いで人生を無駄にしてしまう場合もあります。
悪い出遭いには早く気付いて離れることなのでしょう。



「ハーバードの人生を変える授業」タル・ベン・シャハー著 成瀬まゆみ訳 ”感謝して生きる”

2015-08-30 02:33:00 | 本の紹介
話題1)
心理学者のロバート・エドモンズとマイケル・マッカローの研究で、
被験者を二つのグループに分け、一つのグループには、
「ちょっとしたことでもいいので、毎日、感謝できることを5つ書いてもらう」
ことをしました。結果は、思いもかけない効果をもたらしました。
感謝できることを考えたグループは何もしなかったグループに比べて、
人生を肯定的に評価できるようになっただけでなく、
幸福感が高くなり、ポジティブな気分を味わえるようになった。
最終的には、感謝をしていた人々はよく眠れるようになり、より多く運動をするようになり身体的な不調も減った。

話題2)
デューク大学医学部マイケル・バヒャック等は、うつ病と診断された患者の大半にとって、
「週3回、1回30分の運動を行うとこは、抗うつ剤を服用するのと同じ効果がある」
との研究結果を示した。

話題3)
マーティン・セリング教授はポジティブ心理学の講義の中で「感謝の訪問」という課題を学生に与えた。
お世話になった人に感謝の気持ちを表す手紙を書き、その人を訪問して手紙を読み上げるというもの。
この課題の効果はめざましいものがあり、感謝をささげる側、受ける側、そして双方の関係に大いなる恩恵をもたらした。
ある父親が10年ぶりに子供を抱きしめた。何年も仲たがいしていた友情が復活したりと。

話題4)
現在、ハーバード大学教授 エイミー・エドモンドソンが博士過程の大学院生で、
組織行動学の第一人者リチャード・ハックマン教授のもとで研究していたとき、
ハックマンは「効率的なチームワークは、ゴールが明確で優秀な人材のいる環境下に生まれる」
と説いていた。それで効率的な医療チームワークを発揮している医療チームではミスは少ないとの仮説を立ててリサーチを行った。
ハックマンの説く「効率性の条件」を満たす医療チームの中では、ミスが少ないどころか、他のチームより多くのミスが起きていた。
これは何十年に及ぶ研究と矛盾するものだった。結果は、
チームワークのいいチームは「より多くのミスを起こすのではなく、より多くのミスを報告していた」
エドモンドソンはもう一度病院で検証した結果、
「効率性の条件」を満たすチームの方が明らかにミスが少ないということをデータで示した。
条件を満たさないチームは、実際にたくさんのミスを起こしているにも関わらず、その事実を隠すので外部の人間には見えなかった。
そうしたチームが報告するのは、患者の死亡などといった隠しようのないミスに限られていた。
エドモントの研究は「失敗して学ぶか、学ぶこと自体に失敗するか」
という概念を個人の領域から広げて集団や組織に応用したものである。

「心から人の役に立とうとすれば結果として自分自身のためにもなるということは、
 人生における最も美しい報酬のかたちである」
  哲学者・思想家 ラルフ・ウォルドー・エマソン

「ひとつのほめ言葉で2か月は生きられる」
  作家 マーク・トウェイン

「日々をどう過ごすか。それが人生をどう生きるかということだ」
  作家 アニー・ディラード

他にも「人に優しくすると優しい人になる」
「言ったことを実行すると自己信頼感を高めることができる」
なども心と行動の関係が説明されていました。

つまり、具体的にできることの多くの例が紹介されていました。

感想;
”感謝して生きる”ことはとても大切ですが、それを実際に証明されていました。
”心身一如”と言う言葉があります。心と身体は密接に関係しているとの意味です。
日々感謝して生きていると、何か他の人に優しく接することができるのではないでしょうか?その優しい行動がブーメランのように自分に戻ってくるのだと思います。


阿川佐和子さん 「サワコの朝 貴乃花親方 景子さん」 ”子はかすがい、二人が同時に手紙を”

2015-08-29 08:22:52 | 生き方/考え方
22歳、30歳で結婚。各界のスーパースターと人気アナウンサーの結婚。
25回幕内優勝。貴乃花部屋親方。順風満杯ではなかった。
秋場所の準備。シーズンオフがない。部屋には13人と行事や他の親方。男の子と女の子2人。5時半に起きて子どもの弁当、その時は朝稽古は始まっている。
お弟子さんが悩んでいると食事に連れていっている。
精神的に追い込んで育てる。横綱を育てたい。
5年周期で変わって来ている。体格は大きくなっている。精神的には弱くなっている。
規則正しい生活。門限を守っている。もし門限を守らなければ「こら!」と叱る。

親方の生き方と重なる生き方の曲。
イーグルの「DESPERAND」 
長いこと同じことを繰り返しているではないか。それがお前を苦しめていることがある。お前は手に入らないものばかり求める。
自覚はない。食事に行ったら偶然お互い行っていた。逢った時は大関だった。マスコミでいろいろ言われているなと思っていた。
当時マスコミには心を許していないけど阿川さんには心を許していた。
あらら上手くなって。笑

景子さんに手紙を書いた。景子さんも手紙を書いた。手紙が同じ日に来た。
8歳年上で付き合うことについては?30歳だったので今度付き合うなら結婚する人と決めていた(景子さん)。
力士と結婚するのは現実的でなかったのが?この人について行けばよいかなと思った。全然違う。生きる道が違う。緊迫感が24時間続いている。景子さんは笑いの人生。完璧に合うのはないかな。子どもがいたから。子はかすがい。この番組が終わったら離婚とはないでしょうね?
天然系でそれはよかった。嬉しいことは嬉しいんだな。人生は真剣に考えなくてもよいのかなと(貴乃花)。真剣に考えているんですよね(景子さん)。(お互い)別れることも考えたことがあったが、やはり子どもがいたので。マスコミでいろいろあったとき、家庭内は穏やかだった。いろいろあったとき、こんな家系だったのだなと思った(貴乃花)。人間はもともと悪い人はいないのが境遇で変わってしまうことがある。

思い出に残る取り組みは?
(貴乃花)1992年寺尾関との相撲(負けた相撲)。負けて相撲を覚える。まわしを取れば勝てると思っていたのが、まわしを取っただけでは勝てない、次の何かがないことを学んだ。
(景子さん)2001年の小錦関との試合。前日怪我して二子山親方が来て明日は休場と言われたのを出場した。優勝して小泉首相の「感動した!」。手術して再起をかけていた時だった。

二子山親方が医者からもうだめだと言われた時、泣いてしまった。子どもから弟子になる時に泣いた。その時に親方から「次泣く時はおれが死んだときだ」と言われた。 若い時、同い年の力士がなくなった。人生ははかないなと思った。その時も泣かなかった。親方との約束は守った

椎名林檎さんの歌「NIPPON」。相撲協会の歌にしてもよいと思う。心体のことと言っている。
お互いに一言。貴乃花「空気のようにいて欲しい。気が付かないがないと困る存在で」。景子さん「いっぺんにたくさん買いすぎるのでたくさん買わないで欲しい。最近は蚊取線香をケースで買った」。貴乃花「夏は蚊取線香は必要です」。 

「Wうつ」萩原流行・まゆ美著 ”うつは誰でもなる可能性がある”

2015-08-29 00:34:56 | 本の紹介
二人がうつになりました。奥さんのまゆ美さんが先にうつになりました。
二人とも同じ劇団に属していた。夫が劇団を辞めたことにより、劇団の仲間がまゆ美さんに意地悪をしたり冷たく対応したり、非難するようになって、強迫神経症になった。ひどくなったのは母親が亡くなった頃、夫に好きな人ができ、夫の心の中に自分がいなかうなった。カミソリで切ったりするようになった。

劇団を辞めて一匹狼になってからはいつ仕事がなくなるとの不安を抱えながら常に危機感を持っていた。その時にミュージカルの代役(鹿賀丈史)が回って来た時、必死にやった。3か月、好きな煙草やお酒も断って臨んだ。身体の異変を感じた。40℃の熱が出て、それでも舞台をやり続けた。ある時、練習中に覚えているはずの台本の言葉が出てこない。自律神経失調症。自己逃避する毎日。

感想;
うつは誰にでもなる可能性があるように思いました。
心身に無理をしたり、あるいはショックなことがあったりした時に、うつになるリスクが高いのだと思います。


「サラとソロモン-少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣-」 ヒックス著

2015-08-28 02:43:51 | 本の紹介
「サラとソロモン-少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣-」 エスター&ジェリー・ヒックス著

君が望んでいることは何かについて考えること、そして、なぜそれを望んでいるかと考えることを練習して欲し、ってことさ。君が望んでいることを本当に感じられるようになるまで練習するんだこれが、僕が君に教えられる重要なことなんだ。

欲しいものについて考え続けて(それがどういう感じがするかという実感)を見つけなければならない。いい気持ちがしてくるまで、自分が欲しいものは何か、自分に話続けるんだ。

喜びの流れ、幸せの流れと呼んでいい。いい感じのエネルギーの流れだ。それは自然な流れなんだ。

意地悪をするのは意地悪をされたから仕返しに。仕返しをすればいい気持ちになるの?状況を変えたり、意地悪をいくらかでも消したりできるのかい?僕の経験では、そんなことをすると、この世の中にもっと意地悪が増えるだけなんだ。まるで(苦しみの鎖)につながってしまうようなものだ。彼らがまず傷ついて、その次に君も傷ついて、次に他の誰かが傷つくきっかけを君が作って、というふうにどんどん鎖が続いて行く。

物事や人々について考えながら、君に最高の気分を感じさせてくれるような考えを見つけるんだ。物事や人々を、いつもできる限り味わい愛でるんだ。それが(喜びの流れ)につながる最高の方法だ。

第一ステップ;
 私が欲しくないものを知ること
第二ステップ;
 私が欲しいものは何かを知ること
第三ステップ;
 自分が欲しいものがどんな感じがするかという実感を見つけること。既に欲しいものが実現したように感じられるまで、それについて自分に話続けること。
第四ステップ;
 欲しいものが手に入る時。君の願いが実現することだ。

君が罠にはまったように感じているのは、気が目撃した出来事に対して、他の反応のしかたがあるとは思っていないからなのさ。何かを目撃して、それが君を居心地悪くし感じさせる時、君はその状況に反応しているんだ。そして君は気分をよくするただ一つの方法は、状況そのものが改善されることだと思っている。でも、君は状況をコントールすることはできないから、罠にはまったように感じるんだ。

君が喜びを感じられるかどうかは、君自身が何に対して自分の注意を向けるかを選ぶか、ということだけにかかっているんだよ。

僕はこういうことを発見したんだ。この宇宙のすべての物事の中には、君が望んでいることと君が望んでいないことという要素の両方が内在しているんだ。どの人の中にも、どんな状況の中にも、どの場所の中にも、どの瞬間の中にも、その両方の要素がどちらかを選べるという選択肢が常に存在しているんだ。いつでもずっとあるんだ。だからね、ある場所や状況の中に悪いことがあるからという理由でそこを去るなら、次の場所に行っても、ほとんど同じことが起こるってことなんだ。

君が見たいと望んでいる物事についてもっと気が付くようになるにつれて、その物事がもっともっと君の経験の一部となっていくんだ。どんどん簡単になって行くんだ。

僕の心の扉を開いたまましておくことが、最も重要なことなんだ。だから僕はいつでも、いい気持ちを感じさせてくれる考えを選ぶんだ。

覚えておくんだ。君がどう感じるかと言うことが君の周囲の状況によって左右されているなら、君はいつでも罠にはまっていることになる。けれども、君が自分の考えを選ぶことによって、自分がどう考えるかを自分で決められるようになった時、その時こと、君は真に自由になるんだよ。

感想;
心理学でABC理論というのがあります。
A(起きた事象)⇒B(自分の受け止め方)⇒C(自分の選択肢)
同じAでもBは人それぞれに異なります。その結果Cも変わります。

仏教用語に”唯識”があります。
見えているこの世は、自分の認識が創り出しているとのことです。
今幸せだと思うのは、自分が幸せと感じているからで、不幸だと思うのは自分が不幸と感じているからだとのことです。朝起きられて”ありがたい”と思う人もいれば、”ああ朝が来た、これから仕事はきついな”と思う人もいます。どう思うかは自分次第だということです。

今ある(与えられている)ものに感謝できるかどうか。今無いものに目が行くと、つい三毒(怒り、愚痴、嫉妬)に閉じ込められてしまいがちになります。