幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

【熊本地震と川内原発】「想定外ない」田中委員長が強調する安全神話  ”想定外ないと言う矛盾”

2016-04-30 12:03:33 | 社会

http://tanakaryusaku.jp/2016/04/00013432 2016年4月18日
 熊本地震を受けて原子力規制委員会は、きょう、臨時委員会を開いた。気象庁は「震源が南西に移動している」としており、稼働中の川内原発への影響が懸念される。

 「(地震の揺れは)原子炉停止装置の設定以下」「川内については火山灰が15センチ積もっても心配ない。破局的噴火を心配する必要はない」・・・

 原子力規制庁の事務方がツラツラと資料を読み上げた。「心配ない」のオンパレードだ。

 経産省出身の事務方が「危険性があるので原発の運転を一時停止した方がいい」などと言うはずはなかった。

 委員たちも同様だった。「今回(川内原発で)観測された(揺れ)は小さなものだった。伊方も燃料の冷却が極めて進んでいる。仮に(冷却)水が抜けても、水をかけてゆけば大丈夫・・・」。更田豊志委員も安全性を強調した。

 伴信彦委員が「震源が南の方に動いた場合の影響は?」と問うと石渡明委員は「その場合でも150ガル※くらいしか揺れはない」とフォローした。(※川内原発の基準地震動は620ガル)

 田中俊一委員長に至っては、事務方に安全性のダメ押しを求めた ―

 田中委員長「機器の損傷で止まるとかじゃないんですよね」

 事務方「地震動の値で止まるように設計しています」

 田中委員長「早期に止まるようになっているということですよね」

 事務方「はい、そうです」。

 事務方と委員たちで申し合わせたような質疑応答だった。

 安全神話を覆して福島原発事故は起きた。悪夢の再来を懸念する向きもある。「一時運転停止」の勧告が出るのではないかと期待する声もわずかだがあった。

 国内外が固唾を飲んで見守った原子力規制委員会の臨時会議はわずか40分あまりで終了した。 

 臨時委員会の後、田中俊一委員長の記者会見が開かれた。

 記者団からは安全性を危ぶむ質問が相次いだ。だが田中委員長は「事故が起きる前に停止するよう設計している」「今の段階で安全上の問題はない」と繰り返した。

 あるフリー記者が「福島原発事故で想定外という言葉が繰り返された。今回(もし事故が起きて)また想定外と言われたら国民は許さないと思うが?」と問い質した。

 田中委員長は「(我々は)想定内で判断している。想定外と言ってはいけないと肝に銘じて我々も規制している」と胸を張った。

 田中委員長はさらに、「どういう状況が起こっても今の川内原発で想定外の事故が起きるとは判断していない」と付け加えた。

 原子力規制行政のトップが、安全神話を完全復活させた瞬間だった。

感想
福島第一原発の責任は、「想定外」で片づけられています。
今回、「想定外はない」と断言されています。
想定外はその考えを超えた場合を言うので、想定外はないと言う甘い判断が福島第一原発を招いたのではないでしょうか?

福島第一原発1~4号機はポンプ式の冷却でポンプが建屋より低いところに設定されていた。
福島第二原発はポンプが建屋に設置されていて津波の影響を避けられた。
福島第一原発5,6号機は冷却がポンプ式でなく電源だったので、電源が復帰したら冷却できた。

政府は原子力委員会に稼働/停止はお任せ。
原子力委員会は問題が起きた時の責任は政府の責任と。
誰が責任を取るのでしょうか?

福島第一原発が一番津波に弱いとのアセスメント結果が出されていました。
また津波が起こる数年前に共産党議員が大震災で電源が止まるなどの対応はできているのか?の政府への質問には、「できていないが、これから鋭意検討する」と言ってそのままでした。その当時の首相が安倍氏でした。

自民党時代にリスクを放置した結果、民主党時代に生じた福島第一原発の事故。
どちらが本来責任を感じて二度と起きないようにより痛感しないといけないのでしょか?

原発の問題/若者の引きこもり/子どもの貧困/年金の問題/莫大な借金
日本が抱えている問題は大きいです。全て将来の日本の問題です。
しかし、安倍首相が関心があるのは、憲法改正を目指して秘密保護法の制定、安保法案成立による集団自衛権確立。

将棋や囲碁では大局観が重要と言います。何が今問題になって今何をしなければいけないか。
それがわからないと、その重要な問題ではない、急がない問題に注力してしまいます。
それを感じてしまうのですが・・・。

地震の専門家でさえ、今回はこれまでの歴史になかったことで、これからの先は見通しが立てられないと断言しています。政府、原子力委員会は見通しが立つのでしょうか?

阿川佐和子さん 「サワコの朝 岩下志麻さん」 ”悲しい時は悲しい顔をしない演技”

2016-04-30 08:42:00 | 生き方/考え方
ピリッとクールなイメージ。お茶目な一面も。素顔は1986年「極道の妻たち」と違う?
女優。1941年生まれ。17歳の高校生の時にデビュー。小津監督の映画にも。
「極道の妻たち」シリーズ10作品の内8品目。

化粧品のコマーシャルを44年。75歳の今も化粧品のモデル。化粧品のCMに出ていると責任を感じる。2016年日本メナード化粧品。とってもきれい。当時31歳の写真も紹介。ストレッチ15分、太極拳もずっとやっている。お薦めです。
一曲目はプレスリーの「HEART BREAK HOTELハートブレイク」。青春時代に夢中で聴いた曲。全部聞いていた。母がダンスがとても好き。
もしかして・・・不良だったの?こんな曲を聴いていると。友だちには言わずに、一人で聴いていた。

本当は医者になりたかった。勉強ができていたと聞いている。精神科医になりたかった。近所に精神科医がいて、精神に興味を持っていた。数学でもわかると面白い。
勉強しすぎて病気になって一年留年して、挫折を感じた。医者を諦めていたとき、父親がバス通りのNHKドラマに出演した。上がっていた。
その後、小津監督の映画に出た。「秋刀魚の味」(1962年)。巻き尺を回すシーンを一日取り続けたこともあった。小津監督は自然な演技を大切にされていた。小津監督に「悲しい時に悲しい顔をするもんじゃない」と言われた。それから悲しいシーンに笑ってみたらどうかとか、考えるようになった。それが私の演技の原点になった。

篠田監督と26歳の時に結婚した。ジルバを踊っていた時に監督に「私は監督に結婚すると思う」と伝えた。監督は絶句して席に戻ってしまった。しかしその後、海外旅行に行った時にバックを買ってくれてそれから順調にすすんだ。

子育てと女優の両立に悩んだ。出かける時、子どもが出かけるのがわかっているのか近づいてこなかった。このままでよいのかと。そんな時「はなれ瞽女おりん」が評判がよく、賞もいただいた。それで吹っ切れた。
夫と二人三脚の女優人生。夫が「岩下志麻を撮り切った」と言われた。それは自分も感じた。それから「極道の妻たち」に出た。入れ墨しないといけないし、ピストル打たないといけないし。大変だった。しかし、だんだん極道の妻の雰囲気や気持ちが出て来た。撮影中に友だちから電話があったら、「わてや」とか出ていた。新幹線で本物(やくざ)に挨拶されたこともあった。その人の連れの女性が私の映画と同じ髪形をしていた。

一年に一回くらいしか起こらない。「怖い」とのイメージがあるが、実は天然なボケの面も。バナナをおしぼりと間違えたり、パトカーをタクシーと間違えて止めたりした。

夫はせっかち。私はゆっくり。夫は出かけるぞ!と言われてからお化粧して20分ほど待たしたりした。長年、夫婦を続けて来た。49年続けて来た。篠田を尊敬している。思いやりを持っている。夫も私に思いやりを持ってくれている。相性の良い相手。

阪神タイガーズのファン。家でTV見ている。立ち上がって応援している。月曜日は野球がないのでがっかりしている。

デヴィッド・ギャレット主演映画「パガニーニ愛と狂気のヴァイオリニスト」。この映画が素晴らしい。感銘を受けた映画の曲。「愛しい人よ」。本当に素晴らしい映画。
http://blog.goo.ne.jp/nyhc03/c/c37a569373360ed31a2a762700c25a46

And when, when the night falls on you, baby
ベイビー 夜にのまれてしまうと
You're feelin' all alone
ひどく孤独を感じるのね
You won't be on your own
あなたは独りじゃないわ

I'll stand by you
あなたには私がいる
I'll stand by you
私があなたの味方よ
I won't let nobody hurt you
誰にも傷つけさせない
I'll stand by you
私が守るから
Take me in into your darkest hour
あなたの闇へ触れさせて
And I'll never desert you
決して見放したりしないわ
I'll stand by you
あなたのそばにいる

Oh, I'll stand by you
私がいるわ
I'll stand by you
あなたの味方よ

お嬢さんにお子様ができ、孫に「しまちゃん」と呼ばせている。それで娘も娘の夫もしまちゃんと呼んでいる。夫は「志麻」と呼んでいる。

感想
一生懸命取り組むと結果がでてくるのでしょう。
一生懸命取り組むからこそ、それが才能になっていくのでしょう。
それと自分で切り開くて行くことが、人生を生きると言うことなのだと聞いていて思いました。





菊池桃子さん「PTAは任意」 発言に広がる共感なぜ? ”周りを気にする社会”

2016-04-30 01:58:20 | 社会
http://digital.asahi.com/articles/ASJ4D32GHJ4DUTIL007.html?rm=773田中聡子2016年4月27日
 学校のPTAは、入っても入らなくてもどっちでもいいはずなのに、全員参加の雰囲気がある――。先月、タレントの菊池桃子さんのこんな趣旨の発言が、ネット上で話題になった。活動するもしないも個人の自由のはずなのに、なぜPTAの世界ではそれが難しいのか。

共感の投稿相次ぐ

 菊池桃子さんがメンバーを務める政府の「1億総活躍国民会議」終了後だった。発言は3月25日にあった会議で語った内容を明らかにしたものだ。ネット上で注目され、ツイッターには「よく言ってくれた」「正論だ」など共感するコメントが相次いだ。

 菊池さんの発言に反響があったのは、PTAが一般的には「事実上の強制加入」だからだ。子どもが入学すると、入会するかどうか意思確認をせずに自動的に会員としたり、退会の規定がなかったりする学校がほとんど。会員になるだけでなく、「全員が一度は役員を」「一人一役」といったルールもある。活動を休んだり役員を断ったりすると、「不公平だ」「授業参観には来るくせに」などと言われることもあるという。建前は「任意」でも、「入会しない」選択は難しいのが実情だ。

 この春に東京都世田谷区の小学校に長女が入学した女性(33)は、入学前の学校説明会でPTAの説明を受けた。入会の意思確認は何もなく、「毎年一つは係をしてもらいます」などと書かれた紙が配られた。PTA活動は任意と聞いたことはあったが、「子どもに何か不利益があったらと考えると、参加しないと言い出せる雰囲気ではなかった」。

■「加入義務はない」

 首都大学東京の木村草太教授(憲法学)は「PTAに加入する義務は法的にはない。憲法21条が保障する結社の自由は、加入しない自由も保障している。任意であるものを強制かのように見せたり、子どもへの影響をちらつかせて強制したりすれば、詐欺や脅迫行為だ」と指摘する。

 ログイン前の続き2014年には、熊本市内の男性がPTA加入の際に意思確認がなかったことを不服として、会費の返還などを求めてPTAを提訴するという訴訟沙汰になったこともある。熊本地裁は今年2月に請求を棄却したが、男性は控訴している。

 大津市が今春、市内55の小中学校を対象にアンケートを実施したところ、8割の学校がPTAが任意団体であることを保護者に説明していなかった。会費の徴収方法も、2校をのぞくすべてが「学校徴収金と同時に保護者口座から引き落とし」だった。子どもの学習のためのお金と一緒くたに集めていることも判明した。

規約に明記の動き

 そんな中、任意性のあいまいさを問題視する動きも出ている。

 横浜市PTA連絡協議会は今月13日に開いた新任PTA役員向けの研修会で、任意性の指導をした。任意性を取り上げるのは今年で5年目。だいぶ浸透してきたという。浜松市内には、今年度から規約の冒頭に、「入退会は自由」と明記した小学校がある。今年4月までPTA会長を務めた越智浩さん(50)は「入会申込書もなく、『入って当然』という雰囲気がまかり通っていた。規約は自由な活動への第一歩だ」と話す。

 「運営からトラブル解決まで PTAお役立ちハンドブック」著者でフリーライターの田所永世さん(41)は「フルタイムで働く親が増えているのに、専業主婦を前提としたまま。『参加しにくい』『入りたくない』と感じる人が増えている」と指摘したうえで、「必要なのは、無駄な活動を見直し、負担を軽くすることで、さまざまな環境の人が参加しやすい形にしていくことだ」と話す。(田中聡子)
     ◇
菊池桃子さんの発言要旨

 働く母親にとって、PTA活動の負担が大きく、仕事に支障を来しているとの声があがっている。任意参加なのに全員参加することが暗黙の了解となっているケースが多い。政府が積極的に関与・指導をし、女性の就業問題の議論を深めて欲しい。

感想
PTAは任意なので、嫌なら参加しなければよい。
ところが、周りの目を気にして参加しています。
また、PTAに加入しないと学校、先生から悪く思われると思い、それが子どもに悪い影響がでるのではないかとの不安で参加している人も多いのではないでしょうか?
学校によっては、PTAが先生を慰労する会を設けているところもあるようです。

PTA参加だけなら負担は少ないが、PTAの役員決めがまたもめることになっています。
できれば役員にはなりたくない。6年間に1回はやらないといけないような暗黙の決まりもあったりします。

誰もいないと、くじ引きになります。くじ引きに賛成します。
しかし、くじ引きで当たると「私はできません」とできない理由を説明します。

嫌なら役員はできません。あるいは役員決めの最初の集まりを欠席すればよいのですが、そうすると周りからあれこれ言われることを懸念して参加します。

こういった負担があるので、何か決まりとして負担を得ないで済むことを決めて欲しいとの意見が、菊池桃子さんの主張なのだと思います。
確かに、決まりがあれば役員をしなくてよい心苦しさはなくなります。

では誰が役員になるのでしょうか?誰かが負担することでPTAはなりたっています。
個人が自分の行動を取れないのを決まりで決めて欲しいとの考えを決まりで決めるものなのかと意見もあるかと思います。

そもそも、PTAは必要なのかと議論も必要なのではと思います。
強制しないとできないような組織は元々自主的な集まりとして成り立たない組織なのです。
PTAが先生を慰労するなどの発想もPTAの主旨からは外れているように思うのですが・・・。




年金、5兆円損失の見通し 運用法人、株積極投資が裏目に  ”この政策大丈夫?

2016-04-29 12:00:00 | 社会
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016040302000064.html
 国民が拠出する国民年金や厚生年金の積立金を運用する独立行政法人「GPIF」が二〇一五年度、約五兆一千億円の損失を出す見通しとなったことが、専門家の試算で明らかになった。GPIFは安倍政権の方針に基づき一四年秋以降、運用資産のうち国債の比率を下げる一方、株式投資の比率を倍増させたが、中国経済の減速などに伴う世界的な株安もあり、裏目に出ている。変動の大きい株式を主軸に年金を運用する政策の是非が問われそうだ。

 損失はリーマン・ショック直後の〇八年度以来の大規模水準になる見込み。GPIFは運用成績を例年七月前半に公表するが、今年は七月二十九日に発表する。

 試算はGPIFの運用に詳しい野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストが実施。損失内訳は、外国株式が三兆六千億円と最大で、国内株は三兆五千億円、外国債券も五千億円の損失だった。一方で国債など国内債券は二兆六千億円の利益を計上した。

 約百四十兆円に上る年金積立金を運用するGPIFは、積立金の利回りを改善するとの名目で一四年十月、運用基準を変更。国内債券の比率を60%から35%に下げ、株式投資(外国株を含む)を24%から50%に引き上げた。外国債券も15%に上げた。

 だが、一五年度は株式が世界的に下げ、円相場上昇で外国債券価格も下落。一方、日銀のマイナス金利導入で資金運用に困った銀行などが国債購入に殺到、GPIFが減らした国内債券は逆に価格が上がった。

 日本総研の西沢和彦上席主任研究員は「日本の年金はスウェーデンなどと違い、損失が出たときすぐに穴埋めをしない。将来世代への影響を防ぐ仕組みをつくらないまま、損益の振れ幅の大きい株式の比率を高めたのは拙速だ」と批判している。

国民へリスク説明を

 【解説】公的年金を運用する独立行政法人GPIFが二〇一五年度に大幅な運用損失を出す見通しとなり、リスクのある資産で運用することの危険性が浮き彫りになった。国民の老後を保障する年金は最も安全を重視すべきだが、国民への運用リスクの説明は不十分なままだ。

 政府は「短期の実績に一喜一憂すべきではない」と繰り返す。だが、少子高齢化で積立金は取り崩し局面に入っており、保険料収入で不足する年金給付を補っている。積立金が損失発生で目減りしても、今の受給者への給付にすぐ影響するわけではないが、市場好転で損失が埋め合わせられなければ、将来世代の支給条件が悪化する。損失をすぐ処理する仕組みを設けていない以上、「将来世代にツケが回る可能性がある」という当然の真実も併せて丁寧に説明せねば公平ではない。

 積立金の運用は従来国債が中心だったが、基準変更で、今では全体の65%が株式、外債で運用されている。

 政府は、運用基準を変えさせた狙いは、年金財政が厳しくなる中、利回りを向上させることだとしていた。だが、安倍政権の成長戦略にも位置付けられており、年金基金に株を買わせることで「株価の押し上げに利用している」との批判は当初から根強かった。

 運用方針の変更を提言した有識者会議で参照された海外事例も、個別の公務員年金が多い。日本は老後の生活の最低保障の役割を担う年金の「基礎部分」まで株式比率を高めているのに対し、米国は基礎部分を債券で手堅く運用している。

 GPIFは一五年度の運用成績を七月二十九日に公表するとしている。例年より半月遅く、野党からは「損失が七月の参院選挙に影響するのを恐れて発表を遅らせるのではないか」との批判も強まる。年金の「オーナー」である国民への情報公開を徹底し、意見を広く聞き運用方針を再検討することが必要だろう。(東京経済部・渥美龍太)

 <GPIF(Government Pension Investment Fund)> 正式名称は「年金積立金管理運用独立行政法人」。運用資産は2015年末時点で約140兆円と世界最大規模。少子高齢化で積立金は取り崩し局面に入っており、保険料収入で不足する年金給付を補っている。積立金が損失発生で目減りしても、今の受給者への給付にはすぐには影響しないが市場好転で損失が埋め合わせられなければ、将来世代の支給条件が悪化する。

感想
年金は将来の支払い義務があるもの、約束したものです。
それが損失をだしているということは、将来の年金の支払いが減ることを意味しています。

もともと、年金制度が自分が積み立てたお金を自分が貰うものではなく、今の高齢者を支える制度です。
そのため、年金資金をこれまでも保養施設などに投資して莫大な損金を出して来ています。
それに懲りずに、またもや損失を出しています。
それを指示した責任者は責任を問われていません。

会社で損金を出したらすぐにマイナス評価、場合には処罰対象にもなってしまいます。

年金だけでなく日本は借金大国です。国民1人当たり823万円の借金を背負っています。
なのに国内、国外で税金のばらまきを続けています。
日本大丈夫?子どもたちに莫大な借金を残して大丈夫?

国の借金1044兆円
http://matome.naver.jp/odai/21415612413046607012016年2月10日掲載時のものです

 財務省は10日、国債と借入金などの残高を合計した「国の借金」が2015年末時点で1044兆5904億円になったと発表した。一時的な資金不足を補う政府短期証券の発行の抑制により、同年9月末に比べ9兆8340億円減少した。16年1月1日時点の推計人口(1億2682万人)で割ると、国民1人当たり823万円の借金を背負っている計算だ。



日航の営業利益、過去最高 公的支援でANAに差  ”稲盛和夫さんが実践したこと”

2016-04-29 11:33:44 | 生き方/考え方
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASJ4X61J4J4XULFA04G.html朝日新聞
 公的支援で再建した日本航空の好業績が続いている。2016年3月期の営業利益は2091億円(前年比16・4%増)で過去最高だった。一方、国際線の増便が相次ぐANAホールディングスの営業利益は1364億円(同49・1%増)。大幅に伸びたが、日航との差は大きい。

 売上高だけみれば、ANAは増収、日航は減収だ。ANAは昨年、羽田―シドニー、成田―ヒューストンなど国際線を積極的に増やし、国際線の旅客数で初めて日航を逆転した。日航の売上高が減ったのは、燃料価格の下落で通常の運賃に上乗せする「燃油サーチャージ」が下がったことが一因だ。

 ただ、不採算の路線は経営破綻(はたん)後に整理されたこともあり、日航の座席利用率は国際線(78・8%)、国内線(67・9%)とそれぞれ3〜5ポイント、ANAを上回っている。

 両社の差がさらに大きいのは、最終的なもうけを示す純利益だ。支援により借金が減ったり、税金負担が軽くなったりした結果、12年3月期以降5年連続で1千億円近い差が出ている。16年3月期も、963億円の差が出た。

 国土交通省は、日航への公的支援によってANAとの競争がゆがんだと認め、日航には来年3月末まで新規の就航や投資を制限している。また、発着枠の配分でもANA傘下の全日本空輸を優遇する施策を採っている。26日には、羽田空港を発着する今年10月下旬からの米国便について、全日空4、日航2と傾斜配分した。(大平要)

感想
いくらお金をつぎ込んでも、方法がまずいと良くなりません。
今の日本経済のように。
将来の収益をつぎ込んでいるので、将来の借金を増やしているだけです。
年金も5兆円損失の見通しとのことだそうです。
まさに、将来の種もみを今食べているだけです。

稲盛和夫さんがJAL再建でされたことは2つだそうです。
1)人のやる気をださせた(考え方を変えた)
2)損益の見えるかを行った。

結果=考え方(気持ち)×熱意×能力
その中でも1番大切なのが考え方で2番目が熱意だそうです。
能力は考え方と熱意があれば伴うと言われています。

稲盛さんがJALに行き、路線の先月の損益を見せて欲しいと言ったら3か月後になるとのこと。
かつ組織が会社に貢献しているかどうかを見る指標がなかったそうです。

そこで、まずは役員から、そして部長、課長、社員と啓発を行いました。
それと各組織が会社に貢献しているかを翌月にはわかるように見える化をしました。
「生き方」稲盛和夫著は生きるヒントを与えてくれる本でした。

誰だって、会社に貢献したい。社会に貢献したいと思っています。
それができる会社にすることなのだと思います。

化血研、三菱自動車ではデータのねつ造、偽証がありました。
責任者の指示だったと思いますが、そんなことを社員はしたくありません。
化血研では内部告発だったということです。
三菱自動車は内部告発もありませんでした(リコール隠しは内部告発で発見)。

社員がやる気を持てる、かつそれが社会に貢献し、会社にも貢献できるような会社にするのが責任者の役目です。
最初に始めた責任者、その後も続けた責任者、中には皆さんから花束を渡され、満額の退職金を貰って祝福された退職された方も多かったと思います。
本来、そういう人が責められるべきなんだと思います。