幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

追加;米山氏再反論 金子恵美氏 米山隆一氏の皮肉投稿へ反撃宣言「これ以上攻撃を続けるなら全力で反撃します」 ”謙虚さを持って、余裕を持って対応して欲しいです”

2024-05-31 15:38:38 | 社会
追加;
 金子恵実氏は蓮舫氏の「リセット」という言葉尻を取って問題にされましたが、批判したいとの意図をもって、何かないかと探していたように思います。
金子恵実さんは、もっと本質を問題にするようにされた方が良いと思います。
マスコミが今使ってくれていますが、取り上げる意味があるような発言をされていません。
 批判することが目的になっているようです。
同じ批判でも本質を追究するような批判をしていただきたいです。

 金子恵実さん、米山さんを相手にネットで対応する選択肢は愚策です。
止めた方が良いです。
 沈黙して無視する戦略が一番賢いのですが、それが分からないのは、金子恵実さんの限界なのか、周りに言ってくれる人がいないのか。
 金持ち喧嘩せず
金子恵実さんに知識や心などの余裕がないのでしょうね。
でも必死で生き抜くために頑張っておられるようにも思います。
応援したくなるのですが、言われていることが国民目線ではないことが多いので・・・。

既述;

 元衆院議員の金子恵美氏(46)が30日、自身のブログを更新し、立憲民主党の蓮舫参院議員(56)が東京都知事選への出馬を表明したことをめぐる米山隆一衆院議員(56)からの批判に反論した。 
 金子氏は28日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」に出演した際、蓮舫氏が「小池都政のリセットする先頭に立つのが私の使命」などと発言したことに言及。子育て支援、教育支援など、小池都政の実績を挙げた上で「それを分からないでリセットという言葉を使ったのなら、すごく不見識なことだったのではないか思いました」と批判した。  
 これに対し、蓮舫氏と同じ立憲の米山氏が29日、X(旧ツイッター)で「『リセット』は勿論良いものはそのまま悪い所だけ直すに決まっています」と反論。また「金子恵美氏は元自民なので当然なのかもしれませんが、余りに自民党寄りのご発言ばかりで辟易としますし、まあ何でしょう、現役時代ご自身がそれ程御見識が高かった訳でもなく、1回負けただけで地元と大喧嘩してさっさと政界を去られた方が、余り大上段で色々おっしゃるのも片腹痛いと思いますけどね」と、皮肉たっぷりに指摘していた。  同じ新潟を拠点とする新旧政治家の“場外戦”。今度は金子氏が「不見識にもほどがある」と挑発的なタイトルで、「最近、立憲民主党の発言をすると立憲民主党の米山隆一議員が絡んできているようです。私の支援者の方からの情報で知りました。これまでは黙っていましたが、一言申し上げておきます」と反撃に転じた。  
 リセット発言については「小池都政の実績として継続すべき事と変えるべき事の整理ができていての『リセット』発言とは到底思えませんでした」と、自身の見解をつづった。「よって、小池都政の実績を踏まえていないことを『不見識』と指摘しました」とした。  
 また米山氏個人に対しても「貴方は自分のことを棚に上げて、かつて面識のあった私に対してよくもそんなことが言えたものだと呆れています」と攻撃。「私も貴方の知事時代のことを知っていますので、攻撃する材料は数多くあります。私に対する言動も含め」と、さらなる反撃もちらつかせた。  
 米山氏に対し、「これまでの人間関係もあるので見て見ぬふりをしてきました」という金子氏だったが、「これ以上私への攻撃を続けるのであれば、私も貴方へ全力で反撃します」と宣言。「貴方も国会議員なのであれば、ネット上でネチネチとやっていないで、マスメディアに出て堂々と発言されたら宜しいのではないでしょうか。それに、まだまだ国政でやるべきことはあるはずです。国家の発展に資する活動を国民は期待しています。どうぞご自身の今を見つめ直してください」と、こちらも皮肉で返した。  さらに、米山氏がかつて自民党公認で国政選挙に出馬していた過去にも言及。「でも落選し続けた挙句、節操なく野党に行って選挙に出た時には、かつて応援した地元の方々、自民党関係者はその不義理に対して怒り心頭だったことは、一応お伝えしておきます。そして、あなたが知事を辞職した理由を新潟県民は忘れてないですよ」とも指摘した。


感想
「ネット上でネチネチとやっていないで、マスメディアに出て堂々と発言されたら宜しいのではないでしょうか。」
金子恵実氏のようにマスコミの番組に出て発言の機会ある人と、マスコミに呼ばれない人がいます。
呼ばれない人はネットで発言するしかないのです。
金子恵実氏、今回はブログで発言です。
それはまさにネットでネチネチされているのです。
ご自分のことが分かっておられないようです。

マスコミの番組に出ている人も、ネットで発言しています。
今やネットも堂々と発言しているのと同じです。

金子恵実氏は、発言する度に自分の評価を下げておられるように感じてしまいます。
もっと余裕もって対応されたら良いかと思いました。

相手の問題点を攻撃するのはどうなのでしょう?
今回は金子恵実氏の蓮舫さんの「リセット発言」を取り上げられています。
小池都政の問題を改めて検証することですから、問題があるとは思いません。

崩れた冷凍ケーキ、販売会社側の「予冷不足」…地裁支部が運送会社への賠償請求退ける "お互い、根拠データは提出したのだろうか?”

2024-05-31 10:18:55 | 社会
 崩れたケーキの責任は――。香川県内の販売会社が2020年冬にネットで販売したケーキを巡り、一部が崩れた状態で配送されたとして、運送会社に約400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、高松地裁丸亀支部であった。約2年半にわたり法廷で争われたが、判決は販売会社側の出荷前の作業の不備に言及し、請求を退けた。(足立壮)
 判決や訴訟資料によると、販売会社は20年12月、県内の菓子店が作ったクリスマスケーキなどの冷凍ケーキ計約1万1500個をネットで販売した。ケーキは、箱に入れて店内などで冷凍し、運送会社に引き渡され、客に届けられた。しかし、配送されたケーキのうち一部が崩れた状態で客の元に届いた。
 販売会社は約750個が崩れており、客に代金を返金したとして、21年12月、運送会社を相手取り「荷物の管理がずさんだったのが原因だ」として返金分や運送料の支払いを求めて提訴した。
 訴訟では、運送会社に引き渡す前に冷凍させた「予冷」が十分だったかが、焦点となった。
 販売会社側は「十分に予冷していた。冷凍せずに出荷したことはない。ケーキが崩れたのは、配達途中で段ボールが荷崩れを起こすなど、強い衝撃がかかった以外に考えられない」と主張していた。
 これに対し、運送会社側は「完全に冷凍していれば落下や転倒があっても大きな損傷とはならない」とし、冷凍が不十分な状態で出荷され、輸送時の振動や衝撃によって損傷が起きたと反論していた。
 同支部の塚原聡裁判官は判決で、運送会社の冷凍車や冷凍倉庫に故障や不備はなかったことなどを挙げ、「ケーキ損傷の原因は運送会社の温度管理でなく、販売会社の予冷不足にあったことを示唆するものである」と指摘。当時は多くの注文を受けて、「製造や発送の現場が混乱し、深刻な状況にあった」とし、「十分な予冷時間を取らないまま出荷に至ったことが強くうかがわれる」とした。
 販売会社側は取材に対し「現時点でコメントできない」、運送会社は「コメントは差し控えたい」としている。

高島屋「取引先任せにしていた」
 ケーキを巡るトラブルは、他でも起きている。
 昨年12月には、百貨店大手の高島屋が販売したケーキで、購入者に届けられた約2900個のうち1100個が崩れていたことが確認された。ケーキは埼玉県の菓子メーカーが製造・冷凍し、運送会社が配送した。
 問題を受け、高島屋は客への返金に応じた。取材に「原因の明確な特定には至っていない」としたうえで、「販売責任者である当社がサプライチェーン(供給網)全体を把握できておらず、取引先任せにしていたことが問題」としている。

感想
 ケーキの輸送は壊れやすいです。
そのため、①冷凍温度、②冷凍時間、③輸送梱包、④実際の輸送テストを行って確認をします。
 それが十分できていなかったのでしょう。
記事だけだと、お互いに状況証拠だけで根拠データは出していないようです。

 ケーキの販売会社が逆転勝訴するためには、根拠データが取れるかでしょう。

 高島屋のブランドを信頼して購入しています。
ブランドを傷付けました。
「取引先任せ」を問題としていますが、高島屋が「輸送中壊れないとの根拠データは取っていますか?」との確認ができていなかったのでしょう。
任せるとは100%信頼することではなく、きちんとやるべきことはやっているかを確認したうえで、これなら大丈夫として任せるのです。
 高島屋さんの商品は他の商品も同じなのではと思ってしまいます。

 でもどうして、香川県内の販売会社名と輸送会社名を記載されないのでしょうか?
裁判があったので、公開されているのと同じですが。

「給食の謎 日本人の食生活の謎を探る」松丸 奨著 ”好きなことにはエネルギーをかけられる”

2024-05-31 09:22:22 | 本の紹介
・2013年、「全国学校給食甲子園」という献立ボランティアで男性栄養士として初優勝を果たしたことをきっかけに、メディアや講演会で給食の話をする機会が増えました。


・今では衛生管理の観点から、検便を受けていない人は児童はもちろん教職員も、校長ですら給食室に入ることはできません。

・学校給食の方式はおもに「自校方式」「センター方式」「親子方式」「デリバリー方式」の4種類があります。

・「令和3年度学校給食実施状況等調査」によれば、自校方式以外の方式を採用してい
る小学校が54.6%、中学校では76.2%です。

・給食室では肉と魚を包丁で切ることはめったにありません。指定したサイズにカットされた肉・魚が納品されます。

・納入された食品は、温度や状態を記録して「保存食」を作ります。納入されたすべての食材を50g採取し、冷凍庫でマイナス20℃以下で2週間以上保存することが、「学校給食衛生管理基準」の決まりです。缶詰や調味料はロット番号ごとに採取して保存するという厳密さです。肉や魚の場合は、業者のほうで保存食用に50gをビニール袋に入れて用意してくれています。調理後の完成品も一品一品、50gを冷凍保存しています。

・文京区で定めている給食室の決まり
①原則として前日調理は行わないこと
②皮をむいた野菜は、水が循環している3槽シンクで表面をこすり洗いすること
③虫が付着している可能性のある野菜を使用する場合は、切り目を入れる、バラバラにするなど工夫して、十分に洗浄すること

・給食ができ上がったら、校長に検食してもらいます。

・現代の給食指導はまったく違います。
「無理なら残しても構いませんが、成長に必要な栄養が入っているから、苦手な者でも頑張って食べてみましょう」

・1958年 牛乳の供給が始まる
 「学校給食用牛乳取扱要領」が通知され、1月から一部の地域で脱脂粉乳に代わり国産の牛乳が供給され始めます。

・パンもこれまでコッペパンが定番でしたが、昭和30年代の終わり頃から、ぶどうパンなどの加工パンや調理パンが登場します。

・全国の学校給食で、1972年度には牛乳97%、脱脂粉乳3%の割合になりました。

・1976年4月、学校給食に米飯が正式に導入されます。

・2012年食物アレルギー対応指針の作成

・給食の法律「学校給食法

・<栄養士>
  「栄養士養成課程」のある専門学校、短大、大学を卒業することで取得可。資格試験なし。
 <管理栄養士>
 栄養士の資格を取得後、管理栄養士国家試験に合格することで取得可。2023年台7回の試験の合格率は56.6%。

・「食中毒予防の三原則」
「付けない・増やさない・やっつける」
4つ目「持ち込まない」

・2020年の6月から食品を扱う全事業者に対してHACCPによる衛生管理の義務化が開始されました。

・食の安全を守るため、給食調理では毎日「作業動線図」を作成し、それに基づいて作業しています。

・給食で使う野菜は3回洗っている。

・床を乾いた状態に保つことで、はね水による二次汚染を防ぐとともに、室内の湿度を低く保てるので細菌や害虫の繁殖が抑えられ、食中毒の発生要因を減少させる効果があります。

・アレルギーによってアナフィラキシーショックが起きた時に、緊急の処置として行うエピペンという自己注射があります。注射のタイミングが生死を分けるケースもままあります。文部科学省の調査によれば、2008年からの5年間で、学校では408件の使用がありました。

・アレルギー原因となる食品はひとりひとり違うので、保護者向け対応表は、児童ごとに必要です。私の勤務する小学校では内容の違うものを約30枚作成しています。命に関わることなので、何度も見直して作ります。

・文京区では現在、宗教にまつわる給食対応は「しない」ことになっています。


・年度末の時点で1人あたり1食ぶん以上の給食費が余った場合は、児童ひとりひとりに返金しなければなりません。給食費が1人あたり1食250円・児童数が600人の学校の場合、予算が15万円以上余ったら返金です。・・・
 そのため、3月の献立は豪華になりやすいのです。

・小学校の給食費の平均月額
 高い都道府県
 1位 長野県 5,090円(年間実施回数200回。280円/1食)
 2位 新潟県 5,080円(年間実施回数194回。284円/1食)
 3位 徳島県 4,969円(年間実施回数192回。285円/1食)
 安い都道府県
 1位 滋賀県 3,920円(年間実施回数189回。228円/1食)
 2位 長崎県 3,975円(年間実施回数190回。230円/1食)
 3位 茨城県 4,011円(年間実施回数197回。224円/1食)

・今は「お金がなくて給食費が払えない」という状況は制度上は”起こらない“ことになっています。
 「平成28年度の学校給食費の徴収の実態」によれば、未納者の割合は小学校で0.8%、中学校で0.9%となっています。
 収入が低い家庭には2種類の援助があるからです。
 ①家庭の収入が一定以下の場合には給食費を全額補助する制度
 ②生活保護のなかに給食費が含まれていて、こちらに該当する場合も、給食費の心配がなくなります。

・2022年度に給食を無償化した自治体の割合 
  徴収している自治体 72%
  無償化した自治体 28%

・約半年、毎週のように畑に通ってお手伝いさせてもらいながら段々と交流を深め、そのうちに、実は給食で江戸東京野菜を使ってみたいのです、と言う話ができるようになりました。有名シェフがこぞって契約しているので、余っている野菜なんてありません。
 ところが、
「じゃあ、次はたくさん作付けして、松丸君のところに卸そう」
 といってもらえたのです。

・「のらぼう菜」(江戸東京野菜)
 のらぼう菜を使った自信作は「のうらぼうめし」です。
 のらぼうめしを含めたメニューを給食甲子園に応募し、見事に応募校2266校の頂点に立ち、優勝することができたのです!

・「三種の神器」
 「緑黄野菜」の人参、「その他の野菜類」の玉ねぎ、キャベツは野菜の摂取量を増やすための三種の神器と称されています。


・「残されない給食」を実現する7つのテクニック
①人気メニューの力を借りる
②魚料理はお寿司を見習え
  「骨がない」「臭くない」「見た目がきれい」
③子どもの口の大きさを理解する
④人参やパブリカを多用して鮮やかに
⑤野菜をな子さず食べてもらうドレッシングの工夫
⑥デザートは人気のなさそうな献立の日に入れる
⑦まぜごはんパワーを使う

・「なんとかしてもっと美味しいラーメンを作りたい!」
 仕事帰りにラーメン店に並び、ひたすら食べ続ける日々を送り、わかったのは「とにかくにもスープが味の決め手」ということでした。
 どうしたものかと悩んでいたある日、ラーメン店の裏手に積まれた段ボール箱に目が止まりました。そこには出汁の専門業者の電話番号が書かれていたのでした。・・・有名ラーメン店ではブランド昆布を使用しています。給食の予算では到底手が届かないと教えられたのです。
 しかし諦めきれず、「銘柄に拘ってはいないので、他におすすめはありませんか?」と粘ると、業者の方は「うーん」としばらく考えてから、こんなことを教えてくれました。
 いわゆる高級昆布とは、羅臼昆布、日高昆布、真昆布などのことを言い、決まった海域で採れる昆布だけがブランドを名乗れるそうです。ただ、その海域のすぐ近くで採れる、ぎりぎりブランドを名乗れない昆布があるというのです。値段は一気に下がりますが、正直質も味も変わりません。考えるまでもなく即決しました。
 次に力をいれたのが味の決め手となる「塩」。私が目を付けたのは、東京都青ヶ島で造られている天然塩「ひんぎゃの塩」です。「ひんぎゃ」(火の際=火山の地熱蒸気)を利用した世界唯一の製法で作られています。・・・(「塩」は)少量しか使えないから(高価でも)予算は大丈夫。
 こうして超一流の昆布出汁と天然塩で丁寧に作り上げたラーメンは、子どもたちも教職員も唸るおどの美味しさで大人気となりました。

・「たかが給食のために、なぜそこまで頑張るのですか?」
 そう尋ねられることがよくあります。私がなぜ“給食バカ”と言われるほど給食のクオリティを上げることにこだわっているのか、それは、未来を担う子どもたちの食べものだからこそ、最高のものを目指さなければならないと考えているからです。
 私自身も学校給食に助けられたひとりでした。小学校に入学したての頃は体が弱く、野菜も魚も苦手で給食が苦痛だった私に、給食先生(学校栄養士)はこう声をかけてくれました。
「ひと口でいいから食べてみて。給食には松丸君のためになるものしか入っていない。頑張って食べたらいいことが起きるよ」
 その言葉に励まされて、給食をひと口、2口と食べられるようになりました。するとどうでしょう。不思議なことに、苦手だった縄跳びや、鉄棒の逆上がりまでできるようになったのです!・・・
 気が付くと風邪をひかなくなり、背が伸びて、体が大きくなりました。給食のおかわりジャンケンの常連になり、休み時間には給食の先生から給食のレシピを教わることもありました。
 そんな私が「給食の先生」を志したのは高校3年生の進路選びです。「自分が一番好きな物を仕事医すると楽しいかもよ」と担任の先生に言われ、すっと頭に浮かんだのは自分の成長をたすけてくれた給食のことでした。こうして学校栄養士になる道を選んだというわけです。

感想
  学校給食、知らないことたくさんありました。
小学校は6年間、脱脂粉乳とコッペパンでした。
法律では牛乳や他のパンもOKになっていたのでした。
私の小学校はその対応ができなかったのか、しなかったのか。
 印象は「まずかった」です。
 それと給食は残してはいけないとのルールでした。

 コロナで学校を強制的に閉鎖したのは、間違った政策でしたね。
この本を読むとなおさらそう思いました。
栄養を摂ることが出来なくなったり、食費に困った家庭もあったでしょう。
何よりシングルマザーだと子ども一人家に置いていけないので、大変だったでしょう。

 子どもは出会った先生によって大きく変わることがあるようです。
それは教育者にとってもやりがいになるのでしょう。

 子どもたちのために一生懸命取り組む松丸さんの姿が浮かんできました。
のらぼう飯、美味しそうです。
ラーメン食べてみたいです。

公文書改ざん“不開示”自殺した赤木さん妻の請求を財務省“棄却” 「決定取り消すべき」審査会答申も ”開示が操作に影響するなどおかしい、逆に開示しない方が違法な捜査がまかり通っている”

2024-05-31 02:00:18 | 社会

 森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の妻が財務省に改ざんに関する文書の開示を求めたものの、財務省が文書を「開示しない」とした決定について、総務省の審査会が「決定を取り消すべき」と答申を出していたのに対し、財務省は妻側の審査請求を退ける裁決を出しました。裁決は5月28日付。  
 近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんに関与させられ、2018年、自ら命を絶ちました。  
 妻の雅子さんは、改ざんの指示の実態を明らかにしたいとして、2021年、財務省が検察に提出した文書の開示を求めましたが、財務省側は「捜査への支障」を理由に、開示どころか文書が存在するかどうかさえ明らかにしないとする決定を出しました。  その後、雅子さん側は、財務省の不開示決定は違法だとして決定の取り消しを求める裁判を起こした上、決定の取り消しを求める審査を国に請求していました。  
 総務省の情報公開・個人情報保護審査会は今年3月29日付で出した答申で「仮に文書が存在するかどうかを答えたとしても、財務省か近畿財務局が本件被疑事件の捜査で検察に何らかの文書を任意提出した事実の有無にとどまり、捜査機関の手の内情報には該当せず、将来の捜査に支障を及ぼすとも認められない」と指摘。  その上で、「文書が存在するかどうかを明らかにした上で改めて開示するかどうかの決定をすべきだ」としました。  
 これに対し、財務省は「文書が存在するかどうかを明らかにしただけで、検察庁に文書を任意提出したことなどが推知される。それによって捜査機関の関心事項や手の内が推知され、罪証隠滅が容易となる可能性があるなど将来の刑事事件の捜査に支障が及ぶ恐れがある」などと、これまでとほぼ同様の理由で雅子さんの審査請求を退ける裁決を出しました。裁決書の理由欄には「(審査会の)当該答申を踏まえて」と記載していましたが、答申の内容について具体的に言及はしていませんでした。

 雅子さん側の弁護団は30日に行われた会見で、「審査会の答申は尊重されて当然であるし、答申内容に対して請求を棄却する理由が書かれていないのは法律違反にあたる可能性がある」と指摘し、今後、裁決の取り消しを求めて訴えを起こすかどうか検討するとしています。  
 弁護団によりますと、審査会の答申通りにならない裁決は0.1%ほどしかないということです。  
 会見で雅子さんは「国がやっている茶番劇だと思った。またもや不条理な目にあった。国側はどうしても出したくない物があるのだと感じた」と怒りをあらわにしました。  
 文書を不開示とする決定の取り消しを求めた裁判については、一審の大阪地裁は去年9月、「文書が存在するかどうかが明らかになれば捜査の内容や関心事項が推知され、将来の事件に支障が出るおそれがある」として、財務省側の言い分を全面的に認めました。その後、雅子さん側が判決を不服とし、大阪高裁で裁判が続いています。

感想
 なぜ開示しないのでしょう?
開示しないから、おかしなことが続いているのです。
開示することによって、おかしなことをすることに抑止力が働くのですが。
 裁判官もおかしいと、どうしようもないですね。

「都立高ボロボロ」都知事選で再注目の“48億円”都庁プロジェクションマッピング 税金の使い道に疑問噴出 ”まさに「リセット」したい事業”

2024-05-31 01:35:01 | 社会

 立憲民主党の蓮舫参院議員(56)の出馬表明により一気に注目度を高めた7月7日投開票の東京都知事選。迎え撃つ小池百合子都知事(71)との一騎打ちが予想される中、改めて注目されているのが東京都の“ある事業”だ。 

 「TOKYO Night & Light」。今年2月25日から始まった、東京都庁舎をスクリーンに映像を流すプロジェクションマッピングで、日没から21時まで一年中毎日上映される。都は新たな観光資源として打ち出していて、建物に映す常設展示としては最大でギネス記録にも認定された。 都庁のプロジェクションマッピングについて令和5年度の予算額は7億円だったが、都はこれ以外にも”関連事業”を展開しており、’23~’24年の2年間で約48億円もの巨額な税金が投入されるという。 
 「3月に行われた東京都の予算特別委員会で、プロジェクションマッピングの事業全体の今年度と来年度の予算額について、池川友一都議(共産)が質問したところ、坂本産業労働局長は『プロジェクションマッピングに関わる事業の予算額は、地域での取組への支援も含め、令和5年度が22億9000万円、令和6年度が約25億6000万円でございます』と回答。総額が48億円にのぼることがわかりました。 
 加えて、同プロジェクトを五輪談合事件で指名停止中の電通のグループ企業に委託してること、入札の経緯がわかる資料の開示を都が拒否していること、その電通から小池都知事が議員時代の’13年に献金を受けていたことなどが指摘されました。 
 そして何よりも税金の使い道として、“PMで照らす都庁の足元では、毎週の食料支援に700人が並んでいる。光を当てる所が違う”と、税金の無駄遣いを指摘。”都民の暮らしにこそ光を当てるべき”と都議が迫りました」(全国紙記者) このプロジェクトにはスタート直後から「高すぎる」「他に使い道があるのでは」と疑問視する声が上がっていたが、都知事選の盛り上がりとともに、再び批判に晒されることに。
X上では、改めてこの税金の使い方に異論を唱える声が上がっている。 《
足元では食えなくなった人々が炊き出しに長蛇の列を作っているのに。趣味の悪い光のショーに何十億円も使う金があるのなら、子供食堂、大人食堂に使うべき》 
《給食費無償にするとかもある》 
《都立高校の校舎はボロボロ。子どものためにお金をかけてほしい》 
《子ども食堂に使いましたー とか 都立高校のトイレ修繕工事に使いましたー とかなら全然OKなんだけど 夜誰もいない都庁を豪華に照らすプロジェクションマッピングに18億円使いましたー って言われたら税金返せってなるよな。ほんとなにしてくれてんねん小池百合子》

感想
 まさに「リセット」したい事業の一つです。
なぜ資料の開示を拒否するか?
それは開示できないからです。
ひょっとして、電通の子会社選定は、小池都知事の指示なのかもしれないと勘ぐってしまいました。
 まあ、都民が子どもたちや、困窮者にお金使うより、電通の子会社、小池都知事への献金企業にお金を使う方を選ばれるならそれはそれで良いのかもしれません。
愚都民が愚都政を生むと『学問ノススメ』で福沢諭吉が言われ、だから学びなさいと言っています。
 愚都民ではなく、愚民、愚都政は愚政でしたが。
なんか、明石市とは大きな違いですね。
 都庁舎の下はホームレスは居ることができません。
そのため、傍の道路のところに何人かのホームレスの人が常にいます。
そのホームレスの人のところに本がありました。
『マンガでわかる統計学』でした。
知的レベルの高いホームレスの人なんだな。
良い機会さえあれば、活躍できる場もあるのに。
都の政治が愚だからと思いました。