英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

修正版『2008年度棋士活躍度ランキング』

2009-04-19 11:40:44 | 将棋
 先日、『放電日記的 2008年度棋士活躍度ランキング』において、下記の基準で算出しました。

 ==================================
 タイトル挑戦して奪取20点、タイトル防衛15点、タイトル挑戦して失敗10点、タイトル失冠0点、

棋戦(全棋士対象)優勝10点、棋戦準優勝6点、
対象限定棋戦(新人王戦、日本シリーズ、大和杯)優勝7点、同準優勝4点。

 この年度の順位戦については、羽生二冠は名人挑戦ということで10点。郷田九段の場合は、挑戦権獲得は平成18年度の成果なので、それについては評価無し。名人位獲得していれば10点獲得となったのですが、失敗なので0点。B級以下の昇級者は8点としました。
 あと、挑戦者決定戦で敗れたり、棋戦3位などの評価をしないのも誤差が生じそうなので、単純に勝ち星が多ければ活躍したと解釈して、1勝=1点とカウントします。

 ==================================
 順位戦(名人戦)と竜王戦をもう少し重視すべきと考え、以下の修正案を考えました。
 ==================================

 A級残留はかなりの難易度なので5点。各級の昇級もクラスで差をつけるのが妥当なので、B1→A級は7点、B2→B1は5点、C1→B2、C2→C1は4点とします。
 竜王戦昇級の評価については、各クラスの昇級人数が4人と多いのと、クラス別の差別化などを考えると複雑なので、一応評価点はなしで、各クラス優勝者5点、準優勝者3点とします。
 昇級者決定トーナメントを勝ち抜くと、かなり勝ち星を稼げますし。

 やはり、名人位と竜王位は他のタイトルと重みが違うので獲得点を増やします。 竜王挑戦・獲得は30点、同防衛は20点、同挑戦・失敗は15点。
 名人挑戦に関しては、08年度名人挑戦のためのA級順位戦は07年度なので、ポイントには加えないので、名人に挑戦し獲得した場合は15点、挑戦し失敗した場合は0点、08年度A級優勝(名人挑戦権獲得)は15点。
 さらに、A級2位と竜王挑戦者決定戦(敗退)は8点、竜王挑戦準決勝進出(敗退)は4点としたいとおもいます。
 ただし、A級優勝者(名人挑戦権獲得者)とA級2位はA級残留点はなしとします。竜王戦の挑戦者決定戦準決勝以上進出者も、重複するので竜王戦昇級ポイントはカウントしません。

 ===================================
この修正案を加味して、再び算出してみます。

 まず、タイトル保持者
★羽生名人・棋聖・王座・王将(まさにまんべんなく活躍、永世名人の資格を獲得)
 名人奪取15点(A級順位戦での挑戦権獲得は前年度にカウント)、棋聖挑戦・奪取20点、王位挑戦・失敗10点、王座防衛15点、竜王挑戦・失敗15点、王将防衛15点、NHK杯優勝10点、年度成績44勝21敗。合計144点。

★渡辺竜王(3連敗4連勝の劇的な竜王位防衛で、初代永世竜王位の資格を獲得)
 竜王防衛20点、大和証券杯優勝7点、年度成績27勝21敗。合計54点。(朝日杯準決勝進出)

★深浦王位(羽生名人のリーターンマッチとなった王位戦を4-3で防衛)
 王位防衛15点、王将挑戦・失敗10点、日本シリーズ準優勝4点、年度成績27勝24敗。合計56点。(A級陥落)

★久保棋王(5度目のタイトル挑戦で棋王位を獲得。年間最多勝、12月から3月にかけて19勝3敗)
 棋王挑戦・奪取20点、朝日杯準優勝6点、竜王戦2組準優勝3点、年度成績49勝24敗。合計68点。(棋聖戦挑戦者決定戦進出、NHK杯準決勝進出)


 A級棋士
★森内九段
 名人失冠0点、NHK杯準優勝6点、A級残留5点、年度成績26勝21敗。合計37点。(銀河戦準決勝進出)

★三浦八段
 銀河戦準優勝6点、A級残留5点、年度成績18勝16敗。合計29点。

★郷田九段
 名人挑戦権獲得10点、竜王挑戦準決勝進出4点、A級残留5点、年度成績28勝19敗。合計47点。

★丸山九段
 竜王挑戦準決勝進出4点、A級残留5点、年度成績19勝21敗。合計28点。

★木村八段
 王座挑戦・失敗10点、竜王挑戦者決定戦進出8点、A級残留5点、年度成績30勝23敗。合計53点。(棋王挑戦者決定戦進出)

★藤井九段
 A級残留5点、年度成績17勝17敗。合計22点。

★谷川九段
 A級残留5点、年度成績18勝17敗。合計23点。(王座挑戦者決定戦進出)

★佐藤九段
 棋聖失冠0点、棋王失冠0点、銀河戦優勝10点、A級順位戦2位8点、年度成績32勝21敗。合計50点。(A級順位戦2位、NHK杯準決勝進出)

★鈴木八段
 大和証券杯優勝7点、年度成績19勝19敗。合計26点。(A級陥落)

有力棋士、有望棋士
★森下九段
 日本シリーズ優勝7点、年度成績19勝18敗。合計26点。(B1陥落)

★阿久津六段
 朝日杯優勝10点、竜王戦3組優勝5点、年度成績34勝15敗。合計49点。

★橋本七段
 年度成績27勝18敗。合計27点。(王位戦挑戦者決定戦進出)

★山崎七段
 竜王戦2組優勝5点、年度成績26勝18敗。合計31点。

★佐藤天彦四段
 新人王戦優勝7点、年度成績33勝14敗。合計40点。(竜王戦5組へ昇級)

★糸谷五段
 竜王戦5組優勝5点、年度成績31勝11敗。合計36点。(竜王戦4組へ昇級)

★豊島四段
 竜王戦6組優勝5点、年度成績28勝10敗。合計28点。(竜王戦5組へ昇級)

★稲葉四段〔前回記事から追加〕
 年度成績30勝13敗。合計30点。(棋聖戦大活躍中)

★宮田敦史五段〔前回記事から追加〕
 年度成績28勝9敗。合計28点。(勝率1位)

★佐藤和俊五段〔前回記事から追加〕
 年度成績28勝10敗。合計28点。

順位戦昇級者
★高橋九段
 A級へ昇級7点、年度成績24勝15敗。合計31点。

★井上八段
 A級へ昇級7点、年度成績17勝17敗。合計24点。

★松尾七段
 B1へ昇級5点、年度成績24勝14敗。合計29点。

★豊川七段
 B1へ昇級5点、年度成績15勝12敗。合計20点。

★安用寺六段
 B2へ昇級4点、年度成績22勝11敗。合計26点。

★窪田六段
 B2へ昇級4点、年度成績20勝12敗。合計24点。

★大平五段
 C1へ昇級4点、年度成績14勝11敗。合計18点。

★田村六段
 C1へ昇級4点、年度成績30勝11敗。合計34点。

★戸辺五段
 C1へ昇級4点、年度成績24勝9敗。合計28点。


上記以外の竜王戦各組優勝・準優勝者
★中村修九段
 竜王戦3組準優勝3点、年度成績11勝13敗。合計14点。

★増田五段
 竜王戦4組優勝5点、年度成績14勝17敗。合計19点。

★伊奈六段
 竜王戦4組準優勝3点、年度成績21勝15敗。合計24点。

★中村亮介五段
 竜王戦5組準優勝3点、年度成績18勝16敗。合計21点。

★及川四段
 竜王戦6組準優勝3点、年度成績21勝16敗。合計24点。

【参考】2008年度 勝数ベスト20
1 久保 利明 49   2 羽生 善治 44   3 阿久津 主税 35  
4 佐藤 天彦 33   5 佐藤 康光 32   6 糸谷 哲郎 31  
7 木村 一基 30   7 田村 康介 30   7 稲葉 陽 30
10 豊島 将之 29  11 郷田 真隆 28   11 橋本 崇載 28
11 宮田 敦史 28  11 佐藤 和俊 28   15 渡辺 明 27
15 深浦 康市 27  15 西尾 明 27   15 高崎 一生 27
19 森内 俊之 26  19 山崎 隆之 26   19 村田 顕弘 26



☆☆☆☆ と言う訳で、改めて発表です ☆☆☆☆

★放電日記的 2008年度棋士活躍度ランキング【修正】(右は 修正前)
 1位 羽生名人   144点       1位 羽生名人   134点 
 2位 久保棋王    68点       2位 久保棋王    65点
 3位 深浦王位    56点       3位 深浦王位    56点
 4位 渡辺竜王    54点       4位 渡辺竜王    49点
 5位 木村八段    53点       5位 阿久津六段   44点
 6位 佐藤九段    50点       6位 佐藤九段    42点
 7位 阿久津六段   49点       7位 木村八段    40点
 8位 郷田九段    47点       7位 佐藤天彦四段 40点
 9位 佐藤天彦四段 40点       9位 郷田九段    38点
10位 森内九段    37点       9位 田村六段    38点
11位 糸谷五段    36点      11位 森内九段    32点
12位 田村六段    34点      11位 高橋九段    32点
13位 高橋九段    31点      11位 戸辺五段    32点
14位 稲葉四段    30点
15位 三浦八段    29点
15位 松尾七段    29点
17位 丸山九段    28点
17位 豊島四段    28点
17位 戸辺五段    28点
17位 宮田敦史五段 28点
17位 佐藤和俊五段 28点

 A級棋士が上位に来るような意図的修正で、
 基準を決めて、機械的にランキングするという意には
 そぐわないとは思いますが、試行錯誤の段階とご了解ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする