英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

11手詰(中田章道七段作) 打ち歩詰め回避の巻、 究明編

2010-10-29 18:03:10 | 詰将棋
『11手詰・摩訶不思議、打ち歩詰め回避の巻 中田章道七段作』
の究明編です。

 【前回の復習です】


 問題図に比べて、摩訶不思議図は強力な龍がいないのに、持ち駒は歩1枚で、3手(▲2二歩△3二玉▲4二と)で簡単に詰みます。

 問題図から摩訶不思議図に持っていけば良いわけです。

====================================================================

 で、▲3二龍△同金▲3三桂△同金で摩訶不思議図に誘導できるようですが、そう一筋縄ではいきません。
 ▲3二龍には△同金ではなく△同玉(失敗図1)と取る手があります。

 この手に対して、▲4二とは△2一玉(失敗図2)と戻られて、うまくいきません。▲2二歩は、また打ち歩詰めになってしまいます。

 ならばと失敗図1で▲4二角成とするのは今度は△2二玉と逃げられ(△2一玉ならば▲3一馬で詰み)、▲3一馬は1一の飛車で△同飛とされて失敗します。飛車で取られてもいいようにと▲3一角と重ねて打つと、そこで△2一玉(失敗図3)で、

またまた打ち歩詰めに陥ります。
 失敗図3で馬が邪魔と思われた方は鋭いです。そこで、▲3二馬△同金▲3三桂△同金▲2二歩△3二玉▲4二とで詰みますが、▲3二馬にはまたもや△同玉とされると▲4二と△2一玉(失敗図4)で打ち歩詰め。まさに打ち歩詰め地獄です。
 どうも2一←→3二運動がしぶとい玉の捌きで、うまく行きません。
 そこで、失敗図1に戻って

 その動きを断ち切る▲2一角が鋭い一着……に見えます(失敗図5)

 △2一同玉なら▲2二歩△3二玉▲4二と、また△2一同飛なら▲4二とで詰み。必殺技一閃!……のようですが、失敗図5から△4一玉とされる穴がありました。

 どうやら、問題図より▲3二龍は△同玉とされるとうまくいかないようです。
 しかし、実は失敗図1には成功のヒントが隠されているのです。失敗は成功の元なのです。

 失敗図1は△3二同玉とされたところですが、ここで▲4二角成とするのは△2二玉と逃げられて失敗しました。
 ならば、もし3三のの金が2二に居れば、△2二玉と逃げることができませんね。

 龍を捨てる前に、前工作が必要だったのです。以下、次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする