第30期竜王戦挑戦者決定戦第3局は、羽生二冠が制し、挑戦権を獲得した。
126手、終局時刻は22時29分。消費時間、▲松尾八段4時間59分、△羽生二冠4時間57分。
飛車角が乱舞する一触即発の複雑難解な将棋だった。
先日の王座戦第1局の大熱戦(大混戦)での敗北もあり、観ているだけなのに、ガチガチに力が入り、終局後はぐったり。(羽生二冠は私の百倍疲れたであろう)
ここ数年で一番、いや、互いに永世竜王が掛かった第21期(2008年)竜王戦第7局に次ぐ重大な一局のように思っていた。昨年の名人位失冠以来、足元がふらつく将棋が目立ち始め、敗局が増え、今期の王位戦では精彩を欠き菅井七段に1-4で敗れ二冠に後退。さらに、先日の王座戦では大逆転負け。
この竜王挑戦者決定戦で敗れると、「羽生、衰えた」という評価が定着してしまうところであった。他の棋士も羽生二冠への畏敬も薄れ、羽生二冠本人も、自身の将棋観がぐらつく……勝利への困難度が増すという悪循環が生じる。
久々の羽生-渡辺戦。
両者に陰りがみられるとは言え、竜王戦では格段の強さを見せる渡辺竜王、通算タイトル数98期の稀代の大棋士の羽生二冠。随一の黄金カードである。
将棋ソフトによる将棋の変革、若手の台頭と、激変の将棋界!
羽生二冠もここ二年、苦闘が続いているが、それは渡辺竜王戦に向けての“走り込み”、脳力アップと考えたい。
名局を期待。
それはともかく、今日敗れたら、当分、私は悲しみの深淵に沈む日々が続いていたであろう。
とにかく、よかった。うれしい。
126手、終局時刻は22時29分。消費時間、▲松尾八段4時間59分、△羽生二冠4時間57分。
飛車角が乱舞する一触即発の複雑難解な将棋だった。
先日の王座戦第1局の大熱戦(大混戦)での敗北もあり、観ているだけなのに、ガチガチに力が入り、終局後はぐったり。(羽生二冠は私の百倍疲れたであろう)
ここ数年で一番、いや、互いに永世竜王が掛かった第21期(2008年)竜王戦第7局に次ぐ重大な一局のように思っていた。昨年の名人位失冠以来、足元がふらつく将棋が目立ち始め、敗局が増え、今期の王位戦では精彩を欠き菅井七段に1-4で敗れ二冠に後退。さらに、先日の王座戦では大逆転負け。
この竜王挑戦者決定戦で敗れると、「羽生、衰えた」という評価が定着してしまうところであった。他の棋士も羽生二冠への畏敬も薄れ、羽生二冠本人も、自身の将棋観がぐらつく……勝利への困難度が増すという悪循環が生じる。
久々の羽生-渡辺戦。
両者に陰りがみられるとは言え、竜王戦では格段の強さを見せる渡辺竜王、通算タイトル数98期の稀代の大棋士の羽生二冠。随一の黄金カードである。
将棋ソフトによる将棋の変革、若手の台頭と、激変の将棋界!
羽生二冠もここ二年、苦闘が続いているが、それは渡辺竜王戦に向けての“走り込み”、脳力アップと考えたい。
名局を期待。
それはともかく、今日敗れたら、当分、私は悲しみの深淵に沈む日々が続いていたであろう。
とにかく、よかった。うれしい。