(「その15」となっていますが、「その2」~「その14」までの記事はありません。今までにいろいろ書いてきましたし、書かずにきたものを含めると、「その15」ぐらいにはなるだろうということで記事タイトルに付けました)
3月末から、1日の感染者数が200人を超え、感染拡大が顕著になり、ここ2日は500人を超えてしまった。(3週間前は50人程度、2週間前は100人程度だった)
しつこいが、K1強硬開催は関係ないのか?
緊急事態宣言も発令された。
しかし、その内容は疑問を感じざるをえないものだった。
「在宅勤務やテレワークを推進し、外出を減らし、人との接触を8割減らそう」と7都府県、さらに全国へと呼びかけるものだった。
それを受けて、各種業種は閉店や業務縮小、時間短縮するなどの対応をとったが、政府は具体的に休業等を要請する具体的な業態や施設を明示していない。しかも、自粛要請をして2週間(20日間かも)様子を見て、休業の要請を出すらしい。
会見での質問に答えるために同席していた諮問委員会の尾身会長は「人との接触を8割減らすべき」と力説していたが、ずいぶんのんびりした方針である。
しかも、国の意向は休業を要請する具体的な業態や施設に“居酒屋”を含めないという。
おそらく、休業を要請した際の補償の問題が絡んでいると思われるが、あまりに腰砕け。本当に“緊急事態”なのだろうか?
3月末から、1日の感染者数が200人を超え、感染拡大が顕著になり、ここ2日は500人を超えてしまった。(3週間前は50人程度、2週間前は100人程度だった)
しつこいが、K1強硬開催は関係ないのか?
緊急事態宣言も発令された。
しかし、その内容は疑問を感じざるをえないものだった。
「在宅勤務やテレワークを推進し、外出を減らし、人との接触を8割減らそう」と7都府県、さらに全国へと呼びかけるものだった。
それを受けて、各種業種は閉店や業務縮小、時間短縮するなどの対応をとったが、政府は具体的に休業等を要請する具体的な業態や施設を明示していない。しかも、自粛要請をして2週間(20日間かも)様子を見て、休業の要請を出すらしい。
会見での質問に答えるために同席していた諮問委員会の尾身会長は「人との接触を8割減らすべき」と力説していたが、ずいぶんのんびりした方針である。
しかも、国の意向は休業を要請する具体的な業態や施設に“居酒屋”を含めないという。
おそらく、休業を要請した際の補償の問題が絡んでいると思われるが、あまりに腰砕け。本当に“緊急事態”なのだろうか?