英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

立春寒波(2025年2月4日~9日)その4……2月5日朝、それなりに積もりました

2025-02-05 11:21:57 | 気象
「立春寒波(2025年2月4日~6日)……いやな予感」(1月28日記事)
「立春寒波(2025年2月4日~6日)その2……2月1日時点の寒気予想」
「立春寒波(2025年2月4日~9日)その3……2月3日時点の寒気予想」
の続き


 昨日の朝の時点では積雪2cm、昼過ぎごろから本格的に降り始めた。《積もる》と感じる雪質、降り方になった。
 夕方6時時点で積雪11cm。その後も順調に?降り続け、日付の変わるころには積雪24cmになった。このまま、降り続ければ、40cmになりそう。
 ただ、衛星画像や雨雲(雪雲)解析画像を見ると、夕方ぐらいに越前市~敦賀市辺りを直撃していたJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北上傾向にあったので、そこまでは降らないだろうという希望的観測を胸に就寝。
 翌朝(2月5日)に恐る恐る起きると、やはり一面雪景色。アメダスデータの午前5時で積雪28cm。
 それなりに積もった……でも、帯広の12時間で120cmの凄まじい降雪に比べると、全く文句は言えない。
 駐車場、店舗前、住宅前の除雪。6時から始めて、《これぐらいでいいか》というところまで除雪出来たのが、8時30分頃。もう少ししたかったが、体力が……。良い筋トレになった。


 画像の解像度が低いので読みにくいので、データをピックアップ。
 午前9時の各地の積雪は
福井市21cm、越前市28cm、今庄(南越前町)54cm、敦賀市29cm、小浜市0cm、大野市104cm、九頭竜178cm、金沢市20cm、富山市48cm


 「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北上傾向」と上述したが、その衛星画像が下図。

   ↑ 4日午後9時
 

   ↑ 5日午前9時

 寒波は今朝がピークで、6日~7日前は北上、その後、8日(土)は再南下するが、9日(日)には上空5000m付近の寒気は北上する。ただし、上空1500mの寒気は11日(火)まで居座るので、油断はできない。
 上記は福井県視点の言なので、北日本の方々はまだまだ大変だと思います。

 以下は筋トレ?の痕跡



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立春寒波(2025年2月4日~9日... | トップ | 相棒 season23 第14話「... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (purinmama)
2025-02-06 02:41:36
こんばんは
この度はあずき君にコメントありがとうございました。
まだまだあずき君が倒れた時のことがよみがえり
涙してます
出来るだけ楽しかったあずき君との思い出に浸ろうとしてます。

そちらの雪は凄いですね
大寒波で寒すぎます・・・
返信する
未だに信じられません ()
2025-02-06 10:41:59
>purinmama さんへ
>こんばんは... への返信

 あずき君、あまりに突然…信じられません。
 画像を見ても、部屋のどこからか、ヒョイと顔を出すような気がして……
 人(猫も)は、覚えている方がいる限り生きていると思います。
 いない寂しさの穴は埋められるものではありませんが、あずき君との思い出が穴を浅くしてくれますし、プリンママさんを支えてくれると思います。

 雪は、昨夜はそれほど降らなかったのですが、未明から復活してしまい、新たに20センチ近く積もりました。今、雪かきが一応終わったところです。今日は1時間弱で終わりました。
 まだ、大丈夫ですが、もう止んで欲しいです。
返信する

コメントを投稿

気象」カテゴリの最新記事