nanaponさんのブログで、ここが紹介されてしまったので、手順前後ですが、ここで挨拶させていただきます。
昨年4月から、将棋SNSで、半閉鎖空間ということに甘えて、独善手(毒喘手?)的文章を書き汚していました。
「日本人は非常にブログ好きで、その数は他国に比べて圧倒的に多い。しかし、そのほとんどは、情報等の発信ではなく、独自の思いを放電しているに過ぎない」という指摘をどこかで読みました。
う~ん、そうかも。私の文なんてまさに該当しています。でも、私、けっこう「放電」という言葉、気に入っています。まあ、自戒の意味もこめて『放電日記』と、銘打つことにしました。(試しに、検索をかけたら、他にも『放電日記』というブログ名を使ってらっしゃる方がいますね)
nanaponさんのブログ(他の方のもそうですが)には、本当に楽しませていただいています。共感することが多いので、ついつい書き込んでしまいますが、レスに困るようなコメントで申し訳ないと思っています。
今回、nanaponさんにそそのかされてしまい、こういう状況に陥ってしまいました(相談に乗っていただき、ありがとうございました)。
nanaponさんのついでに、ここにも寄っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
昨年4月から、将棋SNSで、半閉鎖空間ということに甘えて、独善手(毒喘手?)的文章を書き汚していました。
「日本人は非常にブログ好きで、その数は他国に比べて圧倒的に多い。しかし、そのほとんどは、情報等の発信ではなく、独自の思いを放電しているに過ぎない」という指摘をどこかで読みました。
う~ん、そうかも。私の文なんてまさに該当しています。でも、私、けっこう「放電」という言葉、気に入っています。まあ、自戒の意味もこめて『放電日記』と、銘打つことにしました。(試しに、検索をかけたら、他にも『放電日記』というブログ名を使ってらっしゃる方がいますね)
nanaponさんのブログ(他の方のもそうですが)には、本当に楽しませていただいています。共感することが多いので、ついつい書き込んでしまいますが、レスに困るようなコメントで申し訳ないと思っています。
今回、nanaponさんにそそのかされてしまい、こういう状況に陥ってしまいました(相談に乗っていただき、ありがとうございました)。
nanaponさんのついでに、ここにも寄っていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
nanaponさんのコメント欄でお見かけしていたので、英さんのことは良く存じておりました、Danchoと申します。今後共、どうぞ宜しくお願いします。
nanaponさんは、未だに小生のブログに寄ったのは、将棋に関するエントリーを目にして…と申しておりますが、勘違いでなければ、実は、拙ブログの別の記事に対しnanaponさんがTBして、その先に小生がお邪魔して、将棋が話題でない記事を拝読して「面白いブログ」だと思ったところから、nanaponさんとのお付き合いが始まって、現在も懇意にして頂いております。
将棋ファンという点で共通しているのは「たまたま」なんですよね。
まぁそれはともかくとして、小生もブログを始めたきっかけは、渡辺竜王のブログのコメント欄を私物化してしまったという失敗からです。逆の立場になってみて、自分のブログのコメント欄が私物化されたら、一体どんな思いがするのだろう…と。
そんなきっかけから始めたブログがきっかけで、nanaponさんと懇意にさせていただき、実際にお目にかかったブロガーの方も何人かいます。
なので、動機はどんな形であれ、「ゆるゆる」続けるのがいいのかなぁ…と思いますね。
英さんのコメントも「言いたいことを言っちゃえ!」という良い意味での猪突猛進さがあって、面白く拝読させていただいていました。
nanaponさんを見習う…じゃないですが、そんな感じで色々な記事をエントリーし続けてください。
ところで2つほどお願いがあります。
小生も、英さんのブログの読者に加えていただけないでしょうか?
それと、相互ブックマークをお願いできませんでしょうか?
ご検討頂き、ご回答いただけましたら幸甚に存じます。
追伸
これで、nanaponさんに「そそのかれて」ブログを始めた方が2人になった…。まだまだ「犠牲者!?」が出そうだなぁ…。
でね、Danchoさん、実はですね、私とDanchoさんは初会話ではないんですよ。昨年の6月、Danchoさんのブログに書き込んだことがあるんです。『「尊重」という言葉の再考』という記事です。女流の船戸さんのブログ炎上に関する話です。
船戸さんに関してかなり痛烈な批判を書きました。そんなコメントに対して、しかも初めての書き込みにもかかわらず、Danchoさんは、実に丁寧に答えてくださってくださいました。
その後はROMしていましたが、時々訪問しておりましたし、nanaponさんのコメント欄などでも、Danchoさんを見かけ?て、とにかくやたら謙虚な方だと思っておりました。
これからもよろしくお願いします。
相互ブックマークの件、ご了承いただきありがとうございました。また、早速のブックマーク…深謝です。
こちらも対応させていただきました。
とにもかくにも、英さんの「放電ぶり」が楽しみです。
小生も、nanaponさんのブログのエントリーにはまってしまったので、そういった意味ではnanaponさんから始まった「ブログの輪」の仲間ということで、楽しみながら信頼関係を築いていきましょう(笑)。
船戸さんに関する記事ですか…コメントしているときは完全に失念していました。
ブログを1年以上続けていると、こういう「あら」が出てしまうのが玉に瑕だったり…。
後程、確認しておきます。
改めまして、今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
先ずは、相互ブックマーク了承の件を快諾いただいたことに対し、心よりお礼まで。
どんどん輪が広がっていくと、ますます楽しくなります。
ヒッヒッヒッ。
どんどん犠牲者が増えていくと、ますます血が騒ぎます。
一年以上前のことですから、忘れて当然です。私なんて、昨日何食べたかも忘れてしまいます(妻に叱られます)。
わざわざ、一年以上前の事を書いたには、責めるつもりではなく、それだけ団長さんの謙虚さが印象的だったということが言いたかったからです。
ブックマークですが、変な紹介文で申し訳ありません。気の利いた文が思いついたら、訂正しますので、しばらく我慢してください。
では、これからもよろしくお願いします。
前からの流れを読まないで、名前と文章だけ読むと、危ない人がやってきたのかと思いますよ。
ここで書くのもなんですが、『Jリーグと将棋の応援』、笑わせていただきました。私が登場したのも嬉しかったです。