英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

駅伝考いろいろ① 国際千葉駅伝 -コース取り-

2011-01-10 15:28:38 | スポーツ
 秋から冬(早春)にかけては駅伝・マラソンシーズンで2、3週間に1度はなんらかのレースが中継されます。特に正月はニューイヤー駅伝(実業団)、箱根駅伝(関東地区大学)が連日長時間中継されるので嬉しいのですが、それだけで正月が過ぎてしまいます。
 ま、それはともかく、今シーズンの駅伝を思いつくまま振り返ってみます(都道府県対抗が残っていますが)。と言っても、内容よりは運営・中継に対する疑問(文句)が多くなると思います。

国際千葉駅伝
 以前は男女別で行われていたが、3年前から男女混合チーム形式に変更された。
 開催終了した横浜女子駅伝にも同じことが言えますが、国別対抗(世界一決定戦)ではあるが、その国の取り組み方(優勝を目指す・若手に経験を積ます(実力を試す)・国としてのお付き合い・観光?)がさまざまなので、世界一を争うと言えるものではない。「駅伝」が世界的に認知されていない背景もある。
 ただ、時にエチオピアやケニアやロシアの一級の走りが見られるのが嬉しい。しかし、あまり本気を出されると、レースとしては面白くなくなるのが難しいところ。
 と、まあ、オープン戦的な趣として、お気に入りのランナーの走りを気楽に楽しむことにしている。2008年、2009年の小林祐梨子選手の5km15分8秒、15分9秒はすごいタイムだ。
 さて、この駅伝で気になった点は、日本女子選手(特に学生)のコース取り。
 最近のコースは道幅も広く片道3車線すべてコースとして確保されていることがほとんど。で、このレースだけでとは限らないが、センターライン(中央分離帯付近)を走る選手をよく見かける。選手を抜く時、背後につかれないようにする戦術的走りの場合もあるが、右にカーブを切っている場合、あらかじめ中央寄りにコースを取っておくと走る距離が少なくて済む工夫(あまり早めに中央に寄るのはかえってロス)をする選手が増えてきている。
 これは、ルールとしてはどうなのだろう。私は「道路の左寄りを走りなさい」という指導を受けた記憶がある。また、コースを設定する場合、「道路の左端から1.5mの地点を基準にする」だったと記憶している。これに関しては、数値もあやふやだし、ルールも改正されているかもしれない。
 ともかく、最近のレースでは走行コースはかなり自由が認められている(ルールが甘くなっているのか、運営側が大目に見ているのか)。そんな中で、ちょっとした事件が最終区で起こった。
 学生選抜チームの選手が中央分離帯寄りのコースを取っていたが、その中央分離帯がなくなった際、反対車線に入りそのまま走ってしまった。

(↑白く囲んだ部分までは中央分離帯があった)
 走るコースに関してはショートカットをしない限り、道を間違えたり、何らかの事情でコースを外れた場合は、そのままコースを戻ればOKなのが慣例となっている。福岡国際マラソンで、フランク・ショーターは尿意(便意?)をもよおし、コースを外れ、タイムロスをしたがレースに復帰し優勝している例が有名。そう言えば、この駅伝でも4区のケニアの選手が、折り返し点を通過して大回りしてしまった。
 このレースの最終区の選手の場合、故意というのではなく、中央寄りを走るという意識の延長で、車線が増えたのに気づかず、そのまま中央を走ってしまったようではあるが、1キロ以上コースを外れてしまっている。厳密に言えば失格なのではないだろうか。先導の白バイや他の白バイやコースにいた・役員係員は傍観するのみだったが、これも不思議。

(↑先導役の白バイはまったく機能せず、黒丸で囲んだ白バイは選手がコースを外れた直後、異変に気づき近づいて注意をしようとしたが、結局、傍観)

(↑機能しない交通規制者たち)

(↑このおじさんが、必至でランナーに間違いを訴えていた)

(↑カメラ車のカメラマンが異常を気にし始めた)

(↑本人も気づいた様子)

(選手の前を横切り、コースに戻るように促したと推測される)
 結局、学生選抜が日本代表を差し置いて優勝。2位はケニヤで日本代表は3位。この時期(特に今回はアジア大会中)は女子実業団は実業団駅伝が迫ってきているのでメンバーがそろわないという事情もあった。
 まあ、それよりも、学生ランナーの実力が上がっているのは間違いなく、各々の走りは見事だった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詰将棋(野村 量氏作)解答

2011-01-10 13:30:49 | 詰将棋
 ちょっと遅れましたが、野村量氏作詰将棋の解答です。

 初形で1七の桂がなければ▲1七飛で簡単です。なので、詰将棋に慣れた方なら▲2七銀△1七玉▲3六銀がすぐ浮かぶところでしょう。ただ、▲3六銀に素直に△1六玉と素直に逃げずに△2六玉(途中図①)と頑張ります(△2八玉は▲2七飛△1九玉▲2九金と気持ちよく詰みます)。

 そこで詰め方も▲1七銀△1五玉▲1六銀△同玉▲1七飛(途中図②)と強引に玉を1七に引っ張り込みます。(▲1七銀に△3七玉と飛車を取られても▲4七金でこれも気持ち良く詰みます)

 途中図②以下は△1七同玉▲2七金で詰み。
 なお、3手目の▲3六銀で▲3八玉としても詰みそうですが、△1六玉▲2七銀△1七玉(変化図)▲3八銀△1六玉▲2七銀△1七玉▲3八銀△1六玉…できわどく詰みません。(△1七玉で△2五玉と逃げるのは詰みます)

 この紛れが難解なのが私的には残念ですが、野村氏らしく綺麗な詰将棋だと思います。

 この1月号では濱田氏作

が優秀作ということなので、試しに解いてみました。
 難解で、1時間以上悩みました。
 ▲3二金△同歩▲3一角の筋かなと思いましたが、▲3一角に△2三玉▲4五角△1四玉▲1三角成△2五玉以下詰むには詰むがスッキリ詰まないので、これは変化手順なのだろう。なので、2手目は△3二同玉が作意手順と推測し、そこでいろいろ詰みそうで詰まない。苦労しました。

 詰み手順は初手より▲3二金△同玉▲1二飛△2二銀▲4一角△2一玉▲2二飛成△同玉▲3三銀△同玉▲1一角△3四玉▲4四角成△2五玉▲2六金まで15手詰。

 ▲2二飛成△同玉▲3三銀が見えにくく、しかも、その他いろいろ手が広いので、その手順を深く掘り下げる気がしませんでした。以下も玉がどんどん上に逃げて2五で詰むのは予想外でした。
 将棋世界の解説には「▲3三銀が絶妙手」とあります。確かに玉をつり上げて下から角を打つなんて普通はない手筋ですね。
 解いた感想としては、あまりに難解で手順も詰め上がりも意外性に富んでいますが、あまりに難解で意外性があり過ぎて、これが作為手順と疑いつつ解いていました。詰んだ後も余詰?紛れ?というモヤモヤ感が充満しました。
 私的には「優秀作」と言う評価のいは疑問を感じます。しかし、私の読解力が不足しているだけなのでしょう。エセ詰キストの限界でしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『赤い指』(東野圭吾ミステリー) ~ 新参者エピソード・ゼロ ~

2011-01-05 21:26:47 | ドラマ・映画
 面白かったと思います。嘘を見破り、真実を看破し、クライマックスで相手を追い詰めていく加賀刑事(阿部寛)は、やはり怖いです(本当は優しい人なんですが)。
 また、加賀親子の繋がりも深いものがありました。通信?対局も味がありました。将棋の内容もかなりレベルの高いものだったように思います。特に加賀は盤駒無しなので、かなりの実力者ですね。
 特にファンではなかったのですが、看護師役の田中麗奈さんがとても素敵でした。私も彼女に「ちょっとだけですよ」と言われたいです(笑)。

 主人公は加賀ですが、このドラマにおいては前原家の葛藤がテーマでした。崩壊した家族関係の中で起こってしまった殺人。大激震によって家族それぞれが互いに面と向かいあっていく…家族を守ろうとする思いが歪んだ方向に………重い内容でした。
 しかし、その中で私には理解不能なことがありました。それは、前原昭夫(杉本哲太)の母・政恵(佐々木すみ恵)の認知症が芝居だったことです。いじめ・引き籠もり・家庭内暴力・嫁姑の確執・家庭を顧みない夫など、「家族にしか分からないこと」「本人にしか分からないこと」があると言え、それはないだろうと思いました。
 認知症の母(祖母)という存在は、他の家族にしてみれば相当の心の負担となったはず。そのことが家族の崩壊に拍車をかけたのではなかったのでしょうか?家族が崩壊していくのを、認知症を装うことで自分の殻に閉じこもり、見て見ぬふりです。
 母(義母)に殺人の罪をなすりつけようとした昭夫、八重子(西田尚美)夫婦、そして息子らはどうしようもないです。
 しかし、それを知って、息子たちの仕打ちを黙って受け入れるというのならいざ知らず、軍手や指に口紅を塗って間違いを訴える(しかも分かりにくいアピールです)というのは、卑怯です。母として、祖母として、間違っていることは間違っていると、しっかり正す責任があるのではないでしょうか。
 昭夫の妹(政恵の娘)の晴美(富田靖子)もよくわかりません。晴美自身の家庭の事情で母を引き取れないものの、母の元へ毎日通う甲斐甲斐しさを見せています。
 しかし、認知症が芝居なのを知っているのに、なぜそのことを兄夫婦に打ち明け、相談しなかったのでしょうか?認知症の振りをし続けている状態が一家にとって良いはずがありません。面倒は兄に押し付け、自分だけはよい娘でいたかっただけとしか思えません。
 この二人(政恵と晴美)も相当罪が重いはずです。加賀もこの辺りを指摘しないとダメだと思うのですが。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『相棒 元日スペシャル』

2011-01-04 22:17:03 | ドラマ・映画
 レギュラー(1時間)モノをスペシャル(2時間強)に無理やり薄めた感じでした。
 スペシャルとして時間が長くなった分を、主演?の南果歩さんのオンステージ(熱演)で埋めたという見方もできます。あと、付け足しの要因としては右京と尊(及川光博)のちょっとした対立もありますが。

 私は男(父親)なので、女性(母親)の気持ちが理解できません。確かに、愛する我が子が理不尽に殺された(死に追いやられた)ら、加害者を恨み、殺したくなるでしょう。私だけかもしれませんが、人生=子どもではなく、生きる活力は失うとは思いますが、子ども以外の何かに生きる目的や光を見つけて生きていくような気がします。
 ドラマでは、母親は子どもが残り人生のすべてで、子を失うと生きる意味を失ってしまう。そして復讐に走る。そういう女性(母親)が描かれることが多いようです。
 その場合、子どもは娘よりも息子という図式が多いようです(復讐ではありませんが、『新参者SP』でもそういう図式でした)。

 そういう大命題はさておき、具体的な疑問点を。
★寿子(南果歩)に関する疑問
①息子を失って、生きることに意味を見いだせなかった寿子が、その怒りややるせなさから復讐に走るというのは理解できる。しかし、復讐するだけでなく、捕まらないという目標を立て、その実現のため、証拠を残さないことに執念を燃やした。
 でも、こういった寿子の姿勢が理解できない。息子がすべてだったのなら、復讐がすべてで、警察に捕まらないなんてことは二の次のはず(警察に恨みがあったのなら理解できる)。そういう用意周到な証拠隠滅をしておきながら、ゴールとして思い出の別荘で爆死を考えていたというのは、大いに矛盾を感じる。
②それに、自殺するのに爆死というのはかなり不自然で、これは、犯行の証拠がない状況の打破(爆弾が証拠)のための設定だとしか思えない。
③そもそも、復讐の手段が爆破というのも、捕まらないため(偽の犯人を用意していた)なのだろうが、復讐の手段としては、刺殺など(自分の手で実行)でないと、気が済まないのではないだろうか。
④復讐対象者・折原の妻(白石美帆)に対して「あんたの亭主をバラバラにできて最高の気分」などと言うのは、息子を失った悲しみにくれる者の行為とは思えない。

★ドラマ『相棒』としての疑問
①執念の復讐によって、決定的な証拠を掴めない右京に不満。
 寿子の執念を際立たせるため、右京の推理や行動に切れを持たせなかった。ビスケット、折原の娘の目撃証言、ホームレスの証拠品持ち去り、強制的に協力させられたアクション製作監督、爆弾製作の材料(原料)の入手ルートなど、普段の右京ならそこら辺をいやらしく突き崩していくのではないだろうか。
 家宅捜査が息子の野球帽の有無の確認が目的なんて、捜査一課が可哀そう。誰が責任を取ったのだろうか。普段の右京なら、「おやおや、息子さんの野球帽が見当たりませんがどうされたのでしょうかねえ?」などと揺さぶりを掛けるのではないか。
②右京と尊の無理やりな対立
 どうやら、今シリーズは右京と尊の方向性の違いがひとつのテーマらしい。
 今回は容疑者に仕立て上げられた江上(中野英雄)の母に、真実(確実ではない)を告げるかどうかで対立する。確かに、あからさまに「あなたの息子は犯人ではない。警察の間違いでした」というのはどうかと思うが、「少なくとも私たちは、あなたの息子さんが犯人ではないと思って捜査しています」ぐらいはいっても良いのではないだろうか。
③どんな理由があっても殺人は許さない右京にしては生ぬるい寿子への態度。特に復讐は「負の連鎖」にしかならないことを説いて激昂するのが右京でしょう。

 継ぎ接ぎ(つぎはぎ)や水増しをして、無理やりスペシャルにして、ドラマとしての整合性を失ってしまった……そんな印象が拭えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村 量氏作(将棋世界2011年1月号)【図面が違っていたのを訂正しました】

2011-01-01 22:37:39 | 詰将棋
 野村氏の作品は、巧みで鮮やかです。パズル的な面もあり適度な難しさで、解き心地が非常にいいです。「綺麗」という言葉がぴったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2011-01-01 10:16:43 | 日記
明けましておめでとうございます。

例年、正月は例年ぼお~と過ごし、気がつくと終わっています。
今年もそうなるでしょう。

昨年、放電し損ねたことがたくさんあるので、できればそこら辺を消化したいなあと思っています。でも、駅伝見たいし(もう少し駅伝、短くならないかなあ)、正月特番にもどっぷり漬かりそうです。

まあ、ぼちぼちと。
今年もよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする