![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/b6205632b1ba1da11bf9bdaa1244c57d.jpg)
11月5日(日曜日)、神戸ヘリポートにおいて「空の日フェスタ2017」が開催されました。
神戸ヘリポートは、神戸市中央区港島中町に所在する公共用ヘリポートです。
人工島であるポートアイランドの西部に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/bfb99faec1e7396e5f3ac1462e605fb0.jpg)
エプロンでは、ヘリコプターが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/059ce2145a1daaee47f745e3ef10844f.jpg)
兵庫県警察航空隊/エアバス・ヘリコプターズEC155B1(JA155H)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/dfa230deda7e1df95fa3d7886e01c404.jpg)
愛称『フェニックス』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/ff09bf4fa4a3cbcdb374efda4a0a1968.jpg)
ホイスト装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/33bea2c2db9a2ddbe686f27e147c716e.jpg)
ヘリコプターテレビシステム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/e499e49b253b4abdc73676cbfd2bdb99.jpg)
振動で映像が乱れない“防振カメラ”を装備し、地上の状況を中継するシステムです。
通称『ヘリテレ』と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/8dea1628e86fafe983f6586614ee4b5a.jpg)
本機体は、大阪国際空港(兵庫県伊丹市)を定置としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/00236817d618a9a69bda03e74cefe4e2.jpg)
兵庫県消防防災航空隊のヘリコプターが訓練から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/7b1bd52613360859d302ef991e68a8c8.jpg)
兵庫県消防防災航空隊/川崎BK117C-2(JA28HY)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/ba27d0570366101f62cd2a16d0afb82e.jpg)
愛称『ひょうご』(消防防災2号機)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/b1738f18af1194ba9bb2a73b9ed3cc4b.jpg)
神戸市消防局航空機動隊が保有する5号機と同じ仕様とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/62fda4d59091dc8c3beced9ff4f7a842.jpg)
赤外線カメラを装備し、建物火災や林野火災発生時には熱源感知に使用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/b3e767be410d3cda8c76a589c3d390d0.jpg)
防災以外の任務として、ドクターヘリ的な救急搬送の運航も行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/c738c205de0677b8d71985edd2d7dc68.jpg)
神戸市消防局航空機動隊 格納庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/2afe4f87f47019c24d3034eb006711e2.jpg)
同隊では昭和47年(1972年)の発隊以来、通算5機のヘリコプターを運用してきたそうです。
現在は、2機(5号機及び6号機)のヘリコプターを保有しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/5300a7c3fe7051c81eb7e08608c3ea58.jpg)
トーイングトラクタ及び電源車(後部車両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/1430bb651857b0b48986611b2ffc40f0.jpg)
トーイングトラクタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/48eda388e6e2310fffd60da2e78dd6e7.jpg)
救助資機材など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/6e84c13901c78d557239937319a8bc4e.jpg)
担架及び救助資機材など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/6c5473c6945fbf103a13fbf3a74e2995.jpg)
神戸市消防局航空機動隊/川崎BK117C-2(JA02KB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/d094cfbf6e424959c95bad7167f757b5.jpg)
通称:5号機、KOBE-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/d96d8be73886e9a37a4407bb0c7cbc3c.jpg)
ホイスト装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/0f900685d42f02d49553b0468ef6a0a0.jpg)
全長:13メートル、全高:3.85メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/175f08712604f68c20d5d3f67bc2f4ad.jpg)
ローター直径:11.0メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/659968d794f86df3b457adc8626a74ed.jpg)
最大離陸重量:3,500kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/5336ebe81a6c488cfdaa176aa1672a73.jpg)
本機種は、C-1タイプのキャビンスペースから約30%拡大しています。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/90005e22f87842f60c3c9ec99a0373f8.jpg)
動力:チュルボメカ_アリエル_1E2_ターボシャフトエンジン_550shp(410kw)×2基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/9b9bc20fafef4bee7dcb30d8db3aa88e.jpg)
今までの同型機種と比較し、燃料タンクの増量や新型ブレードを採用してローター性能の向上などにより
航続距離を150km延長して700kmの飛行を可能とし、騒音・振動も大幅に低減しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/84eab5898254a044f16a53711bd7ede8.jpg)
KOSヘリクラブ・ロビンソンR22Beta(JA7875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/7cdd65bf62c321338dfaa65eb0649f4d.jpg)
KOSヘリクラブは、東近江場外離着陸場及び福知山場外離着陸場をベースとする団体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/42aa98348d7ceeedc4b9d351752261c3.jpg)
許容総重量:622kg、機体空重量:400kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/152913808e79f6331606c4b58a715563.jpg)
エンジン:(型式)0-320B2C ライカミング社(アメリカ)製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/4914765b64b7a18eb6863386c79ad635.jpg)
定員:2名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/c604c56ffeb6b5443ab2d669854c713c.jpg)
最高速度:102ノット(177km/h)、巡航速度:80ノット(139km/h)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/dc603b8962dd0eb4b36539778af1f998.jpg)
ノエビアアビエーション・ユーロコプターAS350B3(JA35BB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/d0d58432773020f91c311fbb70b1f285.jpg)
抽選及び有償による遊覧飛行を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/267d1384edb960163ebafee36321003d.jpg)
係の方に聞くと、ポートアイランド(人工島)周辺を飛行する約5分のフライトとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/8a6d5f3c7db297a5974d749edb670ba7.jpg)
ノエビア アビエーションは、八尾空港に本社を置く航空会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/53ac170f8b58285c119cb8e94c40ae18.jpg)
遊覧飛行を終えた方々は、みなさん笑顔ですね。(^_^)
残念ながら当地は、神戸空港島への移転が決定しているそうです。
巷では今回のイベントが最後とも言われていますが、楽しい時間を過ごすことができました。
関係者皆様、ありがとうございました。 <(_ _)>
神戸ヘリポートは、神戸市中央区港島中町に所在する公共用ヘリポートです。
人工島であるポートアイランドの西部に位置しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/bfb99faec1e7396e5f3ac1462e605fb0.jpg)
エプロンでは、ヘリコプターが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/059ce2145a1daaee47f745e3ef10844f.jpg)
兵庫県警察航空隊/エアバス・ヘリコプターズEC155B1(JA155H)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/dfa230deda7e1df95fa3d7886e01c404.jpg)
愛称『フェニックス』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/ff09bf4fa4a3cbcdb374efda4a0a1968.jpg)
ホイスト装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/33bea2c2db9a2ddbe686f27e147c716e.jpg)
ヘリコプターテレビシステム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/db/e499e49b253b4abdc73676cbfd2bdb99.jpg)
振動で映像が乱れない“防振カメラ”を装備し、地上の状況を中継するシステムです。
通称『ヘリテレ』と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/8dea1628e86fafe983f6586614ee4b5a.jpg)
本機体は、大阪国際空港(兵庫県伊丹市)を定置としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/00236817d618a9a69bda03e74cefe4e2.jpg)
兵庫県消防防災航空隊のヘリコプターが訓練から戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/7b1bd52613360859d302ef991e68a8c8.jpg)
兵庫県消防防災航空隊/川崎BK117C-2(JA28HY)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/ba27d0570366101f62cd2a16d0afb82e.jpg)
愛称『ひょうご』(消防防災2号機)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/b1738f18af1194ba9bb2a73b9ed3cc4b.jpg)
神戸市消防局航空機動隊が保有する5号機と同じ仕様とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/62fda4d59091dc8c3beced9ff4f7a842.jpg)
赤外線カメラを装備し、建物火災や林野火災発生時には熱源感知に使用されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/b3e767be410d3cda8c76a589c3d390d0.jpg)
防災以外の任務として、ドクターヘリ的な救急搬送の運航も行っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/c738c205de0677b8d71985edd2d7dc68.jpg)
神戸市消防局航空機動隊 格納庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/2afe4f87f47019c24d3034eb006711e2.jpg)
同隊では昭和47年(1972年)の発隊以来、通算5機のヘリコプターを運用してきたそうです。
現在は、2機(5号機及び6号機)のヘリコプターを保有しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/5300a7c3fe7051c81eb7e08608c3ea58.jpg)
トーイングトラクタ及び電源車(後部車両)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/10/1430bb651857b0b48986611b2ffc40f0.jpg)
トーイングトラクタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c4/48eda388e6e2310fffd60da2e78dd6e7.jpg)
救助資機材など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d0/6e84c13901c78d557239937319a8bc4e.jpg)
担架及び救助資機材など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/6c5473c6945fbf103a13fbf3a74e2995.jpg)
神戸市消防局航空機動隊/川崎BK117C-2(JA02KB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/d094cfbf6e424959c95bad7167f757b5.jpg)
通称:5号機、KOBE-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/d96d8be73886e9a37a4407bb0c7cbc3c.jpg)
ホイスト装置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/0f900685d42f02d49553b0468ef6a0a0.jpg)
全長:13メートル、全高:3.85メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/175f08712604f68c20d5d3f67bc2f4ad.jpg)
ローター直径:11.0メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/659968d794f86df3b457adc8626a74ed.jpg)
最大離陸重量:3,500kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/5336ebe81a6c488cfdaa176aa1672a73.jpg)
本機種は、C-1タイプのキャビンスペースから約30%拡大しています。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/90005e22f87842f60c3c9ec99a0373f8.jpg)
動力:チュルボメカ_アリエル_1E2_ターボシャフトエンジン_550shp(410kw)×2基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/9b9bc20fafef4bee7dcb30d8db3aa88e.jpg)
今までの同型機種と比較し、燃料タンクの増量や新型ブレードを採用してローター性能の向上などにより
航続距離を150km延長して700kmの飛行を可能とし、騒音・振動も大幅に低減しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c7/84eab5898254a044f16a53711bd7ede8.jpg)
KOSヘリクラブ・ロビンソンR22Beta(JA7875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/7cdd65bf62c321338dfaa65eb0649f4d.jpg)
KOSヘリクラブは、東近江場外離着陸場及び福知山場外離着陸場をベースとする団体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/42aa98348d7ceeedc4b9d351752261c3.jpg)
許容総重量:622kg、機体空重量:400kg
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/152913808e79f6331606c4b58a715563.jpg)
エンジン:(型式)0-320B2C ライカミング社(アメリカ)製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fd/4914765b64b7a18eb6863386c79ad635.jpg)
定員:2名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/75/c604c56ffeb6b5443ab2d669854c713c.jpg)
最高速度:102ノット(177km/h)、巡航速度:80ノット(139km/h)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d3/dc603b8962dd0eb4b36539778af1f998.jpg)
ノエビアアビエーション・ユーロコプターAS350B3(JA35BB)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/d0d58432773020f91c311fbb70b1f285.jpg)
抽選及び有償による遊覧飛行を行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/267d1384edb960163ebafee36321003d.jpg)
係の方に聞くと、ポートアイランド(人工島)周辺を飛行する約5分のフライトとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/8a6d5f3c7db297a5974d749edb670ba7.jpg)
ノエビア アビエーションは、八尾空港に本社を置く航空会社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/53ac170f8b58285c119cb8e94c40ae18.jpg)
遊覧飛行を終えた方々は、みなさん笑顔ですね。(^_^)
残念ながら当地は、神戸空港島への移転が決定しているそうです。
巷では今回のイベントが最後とも言われていますが、楽しい時間を過ごすことができました。
関係者皆様、ありがとうございました。 <(_ _)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます