
5月5日(日)、品川区八潮に所在するJR貨物東京貨物ターミナル駅にて開催
された「東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル」へ行ってきました。
本イベントは同駅が昭和48年10月1日に開業して以来、初の一般公開です。
会場内では、各種機関車などが展示されていました。

「JR貨物EF210形電気機関車」

「JR貨物EF65形電気機関車」

「JR貨物EF66形電気機関車」
“スーパーライナー”と表示されたヘッドマークが付けられています。

左から
「JR貨物EF66形電気機関車」、「JR貨物EF66形電気機関車」、
「JR貨物EF210形電気機関車」、「JR貨物EF210形電気機関車」

「JR貨物EF65形電気機関車」
“新鶴見機関車区 試運転”のヘッドマークが付けられています。

「JR貨物HD300形ハイブリッド機関車」

「JR貨物M250系電車」
“スーパーレールカーゴ”という愛称が設定されています。

「JR貨物EF210形電気機関車」
“祝 東京貨物ターミナル40周年記念”のヘッドマークが付けられています。

「JR貨物U54A形コンテナ」

「JR貨物U55A形コンテナ」

「JR貨物ZX19A形コンテナ」
荷物を安全に運ぶための試験用コンテナです。
フォークリフト作業による荷崩れ防止の訓練に使用されています。

「JR貨物ZGZ形コンテナ」

「JR貨物20A形コンテナ」
船舶輸送が出来るように段積み輸送が可能です。

「JR貨物48A形コンテナ」

「JR貨物UR19A形コンテナ」

「ヨ8000形貨車」

旧国鉄が昭和49年から昭和54年までに製造した事業用貨車(車掌車)です。

現在は僅かながら、鉄道車両の甲種輸送や大物車による特大貨物列車への
係員添乗用や工事用など特殊用途で使われているそうです。

会場内は、来場者で渋滞しています。
これでもかと人、人、人でした。(×_×)
引き続き、さらに会場内を見て回ります。(^_^)
された「東京貨物ターミナル駅40周年記念フェスティバル」へ行ってきました。
本イベントは同駅が昭和48年10月1日に開業して以来、初の一般公開です。
会場内では、各種機関車などが展示されていました。

「JR貨物EF210形電気機関車」

「JR貨物EF65形電気機関車」

「JR貨物EF66形電気機関車」
“スーパーライナー”と表示されたヘッドマークが付けられています。

左から
「JR貨物EF66形電気機関車」、「JR貨物EF66形電気機関車」、
「JR貨物EF210形電気機関車」、「JR貨物EF210形電気機関車」

「JR貨物EF65形電気機関車」
“新鶴見機関車区 試運転”のヘッドマークが付けられています。

「JR貨物HD300形ハイブリッド機関車」

「JR貨物M250系電車」
“スーパーレールカーゴ”という愛称が設定されています。

「JR貨物EF210形電気機関車」
“祝 東京貨物ターミナル40周年記念”のヘッドマークが付けられています。

「JR貨物U54A形コンテナ」

「JR貨物U55A形コンテナ」

「JR貨物ZX19A形コンテナ」
荷物を安全に運ぶための試験用コンテナです。
フォークリフト作業による荷崩れ防止の訓練に使用されています。

「JR貨物ZGZ形コンテナ」

「JR貨物20A形コンテナ」
船舶輸送が出来るように段積み輸送が可能です。

「JR貨物48A形コンテナ」

「JR貨物UR19A形コンテナ」

「ヨ8000形貨車」

旧国鉄が昭和49年から昭和54年までに製造した事業用貨車(車掌車)です。

現在は僅かながら、鉄道車両の甲種輸送や大物車による特大貨物列車への
係員添乗用や工事用など特殊用途で使われているそうです。

会場内は、来場者で渋滞しています。
これでもかと人、人、人でした。(×_×)
引き続き、さらに会場内を見て回ります。(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます