栃木県那須郡那須町に所在する「那須戦争博物館」へ行ってきました。
同館は、戦時中に満蒙開拓団として満州に渡りシベリア抑留も経験した栗林白岳氏が館長を務めています
同氏は私財を投じて、戦後に集めた軍事にまつわるあらゆるコレクションを結集しています。
受付で頂いたパンフレットによると、総展示品数15,000点とありますが、展示品の名称がかなり??????です。
展示品名については、現地の説明板やパンフレットから引用しています。

「海防艦「志賀」の舵」

「世界で最初のジープ」
昭和17年製作のアメリカ・ウィルス社による4輪駆動車

「乃木将軍所有の馬車」
明治38年10月、旅順より帰る折、中国で買い入れた台車

「九七式中型戦車」(昭和12年)

同戦車は平成18年、サイパン島海岸で発見され、日本に帰国したとの事

「米国で製作の零戦エンジン」

「陸軍一〇〇式戦闘機エンジン」
ニューギニアにて発見されたもの

「海防艦「志賀」艦首」

「九八式臼砲(「ム」弾)」
最大射程1,200メートルとの事

「二十八糎攻城砲」(明治20年製造)
日露戦・旅順攻撃で有名な大砲です。
実は、映画で使われたレプリカ(鉄製)のようです。

「陸軍航空機胴体(偵察機)」

航空自衛隊で運用された初等練習機「T-34A」じゃないの????

「軍艦「春日」の錨」
文久3年(1863年)、イギリスにて建造された日本海軍最初の軍艦

「九二式中型戦車」(昭和7年生産)

“2.26事件”を扱った映画に使用された戦車の模型との事

「米軍爆撃機・B29エンジン」(ライトR3350)

「海軍艦上攻撃機・零戦エンジン」
三菱重工業製との事

「戦闘機・屠龍エンジン」
屠龍は、陸軍唯一の双発複座戦闘機との事

「九五式戦闘機」
パンフレットによると、“従木は復羽機なれど一牧 昭和14年より練習機として使用。”(原文のまま)

説明板では、『昭和37年頃、島根県で発見展示』とあります。
<陸軍館(第一号館展示場)>

旧陸軍の軍装や兵器などをはじめ、戦時中の資料が展示されています。

「旋回92式機関銃」
戦闘機に装備されていた火器との事

「旋回式航空機銃」
昭和19年改良製作との事

「高射機関砲」(口径1.2センチ)
<海軍館(第二号館展示場)>

旧海軍の資料や先の戦争のおける交戦国に関するものが展示されています。

膨大な軍艦の模型です。
殆どが有志の方一人で作られた作品群との事

戦艦「大和」(模型)、二等軽巡洋艦「矢矧」(画像手前の模型)

防空駆逐艦「冬月」(縮尺1/200)
舞鶴海軍工廠にて建造

○名越二荒之助先生記念図書館
膨大な書籍や資料が置かれています。
航空機の翼らしきものは、初等練習機T-34Aの主翼でしょうか?
屋外展示品の真偽はともかく、一個人の情熱が感じられる博物館でした。
見学させていただき、ありがとうございました。
<(_ _)>
同館は、戦時中に満蒙開拓団として満州に渡りシベリア抑留も経験した栗林白岳氏が館長を務めています
同氏は私財を投じて、戦後に集めた軍事にまつわるあらゆるコレクションを結集しています。
受付で頂いたパンフレットによると、総展示品数15,000点とありますが、展示品の名称がかなり??????です。
展示品名については、現地の説明板やパンフレットから引用しています。

「海防艦「志賀」の舵」

「世界で最初のジープ」
昭和17年製作のアメリカ・ウィルス社による4輪駆動車

「乃木将軍所有の馬車」
明治38年10月、旅順より帰る折、中国で買い入れた台車

「九七式中型戦車」(昭和12年)

同戦車は平成18年、サイパン島海岸で発見され、日本に帰国したとの事

「米国で製作の零戦エンジン」

「陸軍一〇〇式戦闘機エンジン」
ニューギニアにて発見されたもの

「海防艦「志賀」艦首」

「九八式臼砲(「ム」弾)」
最大射程1,200メートルとの事

「二十八糎攻城砲」(明治20年製造)
日露戦・旅順攻撃で有名な大砲です。
実は、映画で使われたレプリカ(鉄製)のようです。

「陸軍航空機胴体(偵察機)」

航空自衛隊で運用された初等練習機「T-34A」じゃないの????

「軍艦「春日」の錨」
文久3年(1863年)、イギリスにて建造された日本海軍最初の軍艦

「九二式中型戦車」(昭和7年生産)

“2.26事件”を扱った映画に使用された戦車の模型との事

「米軍爆撃機・B29エンジン」(ライトR3350)

「海軍艦上攻撃機・零戦エンジン」
三菱重工業製との事

「戦闘機・屠龍エンジン」
屠龍は、陸軍唯一の双発複座戦闘機との事

「九五式戦闘機」
パンフレットによると、“従木は復羽機なれど一牧 昭和14年より練習機として使用。”(原文のまま)

説明板では、『昭和37年頃、島根県で発見展示』とあります。
<陸軍館(第一号館展示場)>

旧陸軍の軍装や兵器などをはじめ、戦時中の資料が展示されています。

「旋回92式機関銃」
戦闘機に装備されていた火器との事

「旋回式航空機銃」
昭和19年改良製作との事

「高射機関砲」(口径1.2センチ)
<海軍館(第二号館展示場)>

旧海軍の資料や先の戦争のおける交戦国に関するものが展示されています。

膨大な軍艦の模型です。
殆どが有志の方一人で作られた作品群との事

戦艦「大和」(模型)、二等軽巡洋艦「矢矧」(画像手前の模型)

防空駆逐艦「冬月」(縮尺1/200)
舞鶴海軍工廠にて建造

○名越二荒之助先生記念図書館
膨大な書籍や資料が置かれています。
航空機の翼らしきものは、初等練習機T-34Aの主翼でしょうか?
屋外展示品の真偽はともかく、一個人の情熱が感じられる博物館でした。
見学させていただき、ありがとうございました。
<(_ _)>