先週の続きで、今日もまた「戦隊ウェハーチョコ」探し。
結果、いくつかの店に置いてあるのを発見したのだが、
置いてあるのは全て同じスーパーで、他のスーパーでは一切見かけないという、
ちょっと寂しい現実を目の当たりにしてしまった。
幸いそのスーパーというのは、帯広など北海道の東側でチェーン展開している店で、
帯広だけでも15店くらいあるので、今度の週末もまた探してみる予定でいる。
えっ、また来週も行くのって?
仕方ないでしょ。お目当てのカード(デカレンジャーのツインカム・エンジェル外)
にまだ巡り合えてないんだから。
そんなチョコ探しの途中、昼食時に立ち寄ったのが、熊本ラーメンのお店。
ガイドブックによると、熊本ラーメンというのは、
スープは豚骨が主流で、麺はストレートでやや太めというのが特色のようだが、
今日食べたのもそんな感じで、後味も良く、とてもさっぱりとした口当たりだった。
このお店に寄るのは今日が2回目で、前回は、阿蘇山を名前に使った、
「ボルケーノ」という名の超激辛ラーメンを食べたのだが、
こちらも、激辛の割にはさっぱりとした口当たりだったのが印象に残っている。
いいもんですね九州のラーメンというのも。
GWに旅行で行った際には、ぜひ熊本市内で食べてみたいです。
(太平燕というのも食べてみたいなあ・・・)
結果、いくつかの店に置いてあるのを発見したのだが、
置いてあるのは全て同じスーパーで、他のスーパーでは一切見かけないという、
ちょっと寂しい現実を目の当たりにしてしまった。
幸いそのスーパーというのは、帯広など北海道の東側でチェーン展開している店で、
帯広だけでも15店くらいあるので、今度の週末もまた探してみる予定でいる。
えっ、また来週も行くのって?
仕方ないでしょ。お目当てのカード(デカレンジャーのツインカム・エンジェル外)
にまだ巡り合えてないんだから。
そんなチョコ探しの途中、昼食時に立ち寄ったのが、熊本ラーメンのお店。
ガイドブックによると、熊本ラーメンというのは、
スープは豚骨が主流で、麺はストレートでやや太めというのが特色のようだが、
今日食べたのもそんな感じで、後味も良く、とてもさっぱりとした口当たりだった。
このお店に寄るのは今日が2回目で、前回は、阿蘇山を名前に使った、
「ボルケーノ」という名の超激辛ラーメンを食べたのだが、
こちらも、激辛の割にはさっぱりとした口当たりだったのが印象に残っている。
いいもんですね九州のラーメンというのも。
GWに旅行で行った際には、ぜひ熊本市内で食べてみたいです。
(太平燕というのも食べてみたいなあ・・・)