昨年今時期の記事を読み返してみると、12月26日に、「動物戦隊ジュウオウジャー」の公式情報が解禁になったとある。
一昨年は、12月28日に、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の情報が解禁になったとあり、三年前も、12月26日に、「烈車戦隊トッキュウジャー」の情報が解禁になったとあったので、次の戦隊の情報解禁もそろそろなのかなと思うけど、例年と同様、このブログでは、公式発表が確認されるまで、一切の記載は差し控えます。
理由は二つで、大きな理由としては、公式発表された際に、もしも内容に違いがあった場合の責任問題ということがあるけれど、それ以前に、まだ公表されていないことを無責任に書き立てるということは、そもそもモラルに反すると考えている。
十年ぐらい、いやそれよりも前くらいから、秋ぐらいになると、次の戦隊のネタバレ情報が流れているが、何故情報が出回るかというと、どうも、商標出願の情報が簡単に入手できるようになっていて、一たび誰かがその情報を入手すると、それが一気に拡散して・・・ということらしい。
ここで、単純な疑問。
商標出願の情報って、出願者(この場合は東映なのか?)が公式発表する前に、誰でも容易に知り得るものなの?
そうだとして、出願申請を管理し、審査する側の情報管理はそんなことでいいの?
私の職場の場合、HPなどで公になっている情報以外のことは、基本的に内部の人間限りの取り扱いとされ、それを部外者に開示するというのは、厳禁なものもあるが、可能だとしても、かなり厳格な手続きを踏まねばならず、それに反した場合は、当然のことながら処分の対象となる。
そこはまあ、取扱う側(T庁?)にはそこなりの考えや基準があるのだろうから深く追究はしないけど、個人的には、この状況を大変危惧している。
未公表情報が独り歩きし、万一それが公表された情報と違ってたら、一体誰がどう責任を取るの?
いつか大ごとになる前に歯止めをかけないといけない問題だろうと思うので、これまで書いた自分の考え方は、来年以降も持ち続けていくつもりでいる。
一昨年は、12月28日に、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の情報が解禁になったとあり、三年前も、12月26日に、「烈車戦隊トッキュウジャー」の情報が解禁になったとあったので、次の戦隊の情報解禁もそろそろなのかなと思うけど、例年と同様、このブログでは、公式発表が確認されるまで、一切の記載は差し控えます。
理由は二つで、大きな理由としては、公式発表された際に、もしも内容に違いがあった場合の責任問題ということがあるけれど、それ以前に、まだ公表されていないことを無責任に書き立てるということは、そもそもモラルに反すると考えている。
十年ぐらい、いやそれよりも前くらいから、秋ぐらいになると、次の戦隊のネタバレ情報が流れているが、何故情報が出回るかというと、どうも、商標出願の情報が簡単に入手できるようになっていて、一たび誰かがその情報を入手すると、それが一気に拡散して・・・ということらしい。
ここで、単純な疑問。
商標出願の情報って、出願者(この場合は東映なのか?)が公式発表する前に、誰でも容易に知り得るものなの?
そうだとして、出願申請を管理し、審査する側の情報管理はそんなことでいいの?
私の職場の場合、HPなどで公になっている情報以外のことは、基本的に内部の人間限りの取り扱いとされ、それを部外者に開示するというのは、厳禁なものもあるが、可能だとしても、かなり厳格な手続きを踏まねばならず、それに反した場合は、当然のことながら処分の対象となる。
そこはまあ、取扱う側(T庁?)にはそこなりの考えや基準があるのだろうから深く追究はしないけど、個人的には、この状況を大変危惧している。
未公表情報が独り歩きし、万一それが公表された情報と違ってたら、一体誰がどう責任を取るの?
いつか大ごとになる前に歯止めをかけないといけない問題だろうと思うので、これまで書いた自分の考え方は、来年以降も持ち続けていくつもりでいる。