三連休中日の昨日、札幌駅前に用事があった後、「アカプラ」こと「北3条広場」で開催されていたイベントをちょっと覗いてきました。
「暮らしと住まいの2days~ほっかいどう住宅フェア2023~」という、住宅関連の団体や企業が集まり、北海道の家づくりに関する取組や製品などを広く一般にPRするイベントが開催されていました。
写っているのは、HTB「イチオシ!!」「イチモ二!」でおなじみ、オクラホマの河野君と藤尾君(上)、「イチモ二!」レギュラーである、モデルの小俣彩織さん(上、右下)と、小俣さんと同じ事務所で活躍する木下遥さん(左下)。
そんなこともあって、イベントの開催自体は知っていたので、会場前を通りかかって、「ああこれか」と思って立ち寄った次第でした。
沢山のブースの中から、幾つか目に留まったものを紹介していきます。
「中川町」というのは、道北の、稚内から車で約1時間30分ほどの所にある、町の総面積の86.7%を森林が占めている林業が盛んな町で、家具生産で知られる旭川市に良質な木材を提供しているほか、貴重な森林資源を守りつつ、無駄のない利用促進を図ることをPRしていることで知られています。
ブースの一角にはこんな可愛らしい家も。
楽しく遊んでいるお子さんたちが印象的です。
「北方型住宅」のPRコーナーというのもあります。
テーマパークのようで夢のある世界が広がっていました。
先程の、オクラホマのお二人と小俣さんが写っている宣伝ポスター。
会場では、沢山のご当地キャラクターによるPRも行われていました。
向かって右側は、さっぽろテレビ塔の非公式キャラクターである「テレビ父さん」、左側は、北海道がPRしている「北方型住宅」のマスコットキャラクターである「ホッポ」です。
https://www.kita-smile.jp/wp22smile09/wp-content/uploads/2022/12/riizu01.pdf
このクマさんは、北海道弁を活用しながら北海道のPRを広めている「やべーべや」。
地下鉄など公共交通機関の車内に貼られている、禁止行為撲滅のためのポスターにも登場しているので、そっちで見たことがある方も多いと思います。
「北海道電力」のコーポレートキャラクターである「エネモ」。
頭の先の丸い部分からふんわりとした明かりで周囲を照らしてくれるので、周りに集まる人は幸せになると言われています。
私は口座を持っていませんが、「北洋銀行」のキャラクターである「ほっくー」。
北海道の森ですくすくと育ったクマさんだそうです。
https://www.hokuyobank.co.jp/hokku/hokku.pdf
こちらは初めて見たのですが、「北ガス」こと「北海道ガス」のマスコットキャラクターである「てん太くん」。
一次エネルギー資源財閥の一つである「天然ガス一族」の御曹司だそうです。
「アカプラ」を離れて「赤れんが庁舎」前へ行ってみると、何やらトークイベントが開催されていました。
先程も触れた、中川町での木造建築をテーマにしたトークセッションで、オクラホマの二人が登場しています。
進行役が藤尾君で、
トークのメインは河野君。
お二人はHTBのイベントでも見たことがなかったので、今回初めて生でトークを聞くことができました。
このトークセッションのきっかけともいえる、河野君と中川町との関わりは、こちらを御覧ください。
そして、こんなブースもありました。
河野君の活動は知っていたけれど、相方の藤尾君もこのような制作活動をしていたということは知りませんでした。
何気なく立ち寄ってみたイベントでしたが、感じ取れるものは大きかったと思います。
次回もまた、行けるようだったら行ってみたいです。