![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/02378d52d3b2712a4de4ff2267ca46bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/d6af2bf7bfe6181e9bfa3e17fc8c8ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/72/5b914064c8aee32d91ed20a484a3bbe5.jpg)
函館駅で、青函トンネル開業30周年を記念したパネル展が開催されていました。
函館に来るまで、中学と高校の修学旅行で二回しか通ったことがなかった青函トンネルで楽しい旅ができたことも、この十年間の大切な思い出であり、財産だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/54b2ae929df170239bc6d1224b06d242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/8c00fdaa10174f2bbb2aab36b568f379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/0d1d3b006e67be3aa87f0d964d07334e.jpg)
30周年は青函トンネルの開業だけではありません。
青函トンネル開業と同日(1988年3月13日)に運航を終了した青函連絡船もまた然りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/3154e8c7ba6c326911459abaa8729a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/f6dee45c94c9181d84b44c933b6a6e36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/9226f557cca6cec19df636bba5bfd65f.jpg)
私は柄にもなくこういう言葉に弱いのです。
私は小学校3年生のときに、両親、祖父母と青森の親戚の所に遊びに行った際に一度乗っただけなので、思い出といっても特にこれといってですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/970227a3933f0143b17e7b3b143ae8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/ccf9811512d6a1d947c0f24aa2e22d5a.jpg)
船内の様子は公式サイトをご覧いただくとして、私はやっぱりこれが印象に残りました。(笑)