北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

新しい気象用語

2007-04-14 18:15:43 | 帯広&十勝地方
今日の帯広の天気は吹雪豪でした。
えっ、そんな気象用語ないよって?
いいじゃないですか。友人と話が盛り上がる中で勝手に作った造語なんですから。
簡単に言うと、「吹雪」と「豪雪」を合体させた言葉で、具体的には、こんな感じ。





ニュースを見ると、東京は今日気温20℃を超えたそうだけど、
この写真は、紛れもない、同じ日本列島の光景です。
発達中の低気圧が北海道の南側を通過した影響で、太平洋側の季節が逆戻りしてしまい、こういうことになってしまいました。
帯広の積雪は9cmだけど、南側の広尾や大樹(たいき)という街では20cmを超えてしまったとのこと。
まだ本格的な春は遠いのかなあ・・・。

で、実は昨年の今頃も、同じような状況になってたりしてました。
こちら(↓)です。

http://blog.goo.ne.jp/five-colors1213/e/7b62366f448269a0b6256bf8639bdd11


要するに、4月中は、まだまだ気の抜けない日々が続くということなんですよ。
まさかGWまで尾を引いたりはしないと思うけど。

※ 「吹雪豪」とは、「電子戦隊デンジマン」の第26話に登場した歌手の名前です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場散策記

2007-04-13 19:56:36 | ロケ地巡り
お台場で行ってみたいスポットランキング - goo ランキング


お台場はですねえ・・・今まで2回行ったことがあります。
2回共訪れたのが、18位の「潮風公園」。
何でかって言うとね、某戦隊のロケ地として使われた場所だったんですよ。
1回目の時は、某オフ会の一環としてのロケ地巡りツアーで、
2回目は友人と会った際にちょっと足を延ばしたんだけど、
2回目の時は、潮風どころかかなりの強風だった記憶が・・・。
でも、人工施設の中に自然もきちんと残っていて、憩いの場としてはいい所だなと思ってますよ。

1回目の時は、他に、テレコムセンタービルとフジテレビ社屋にも行った。
フジテレビでは中のショップものぞいて見たんだけど、行ったのが3連休の時だったこともあって、
人混みに押されてとても買い物どころではなかったのが印象に残っている。

2回目の時は、りんかい線の東京テレポート駅で友人と待ち合わせをして、
最初に向かったのが、何故かランキングに入っていない、「夢の大橋」。
ここは、デカレンジャーのロケ地として何度となく使われたスポットなんだけど、
実は、誰に教えられるでもなく自分で場所を探り当てた数少ないロケ地の1つ。
なので、実際に目の当たりにした時は、何とも言えない感慨を覚えました。
他に、先述した潮風公園や、ヴィーナスフォートやMEGA WEBにも行ったんだけど、
ヴィーナスフォートの中で昼食時に寄ったパスタの店は割と美味しかったかも。
それからこの時初めて観覧車にも乗ったんだけど、天候にも恵まれ、なかなかの絶景を堪能することができました。

お台場は、なかなか行く機会はないけれど、じっくりと探検してみれば、
まだまだ楽しいスポットが沢山発見できるかもと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽霊川?

2007-04-12 21:04:13 | 帯広&十勝地方
帯広から北へ車で約1時間ほどの場所に、上士幌(かみしほろ)町という町がある。
ここは、熱気球を町のシンボルとして大々的に宣伝している町なのだけど、
今日、ふとしたきっかけでこの町に注目することとなった。
勤務時間中の話なんだけど、仕事で地図を見ていて、この町を流れる川の名前が目に止まった。
それは「幽雲川」という名前なんだけど、最初に目にした瞬間、
「何、『ゆうれいがわ』?」と思ってしまったのだ
。そう、「雲」と「霊」を見間違えてしまったのだが、その後で別な地図を見てみると、
ナントナント、しっかり「幽霊川」と書いてあるのにビックリ。
どっちが本当なんだと思いつつ、まさか「幽霊」はないだろうと思って、試しに「幽雲川」で検索してみたところ、結果はやはりこっちが正しい様子。
そりゃそうだよね、いくらなんでも「幽霊」なんて名前は付けないだろうし。

それにしても、一体どういう由来があるんだろう?
地図を見ても、周辺にそれを匂わせるような地名もないし・・・。
ま、調べられたら調べてみます。

因みに、「幽霊」と間違えて書いていたのは、平成5年に刊行された古い地図だったんだけど
この地図、最新版は出ているのかな?
それも含めて、調べてみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッターヤッター、ヤッターマーン!

2007-04-10 23:27:36 | 特撮作品鑑賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000009-eiga-movi

今日はgooニュースではなくyahooニュースからの引用ですが、
内容は、「ヤッターマン」「ガッチャマン」が実写化されるというもの。

ヤッターマン!子供の頃は大好きで、母親と一緒になって楽しんでいた記憶がある。
同じことを思っていた人は多いと思うけど、主人公もさることながら、
ドロンジョ、トンズラ、ボヤッキーの3人組が印象的だったなあ・・・。
それに、3人のボス格である「ドクロベエ」のお決まりの台詞、
「おめえらお仕置きだべえ~!」
も大好きだった。
(「お仕置き」という言葉はヤッターマンで覚えた可能性が高い)
また、ボヤッキーの定番台詞で、「会津若松のナントカちゃん」って名前が出てきたのが記憶にあるんだけど、
「何ちゃん」だったっけかなあ・・・?
(「会津若松」という地名も、十中八九ヤッターマンで覚えた筈)

ニュース本文にも書いてあるけれど、一体誰がキャスティングされるんだろう?
そっちもすごく楽しみ。
(戦隊やウルトラシリーズ経験者が出てくれると嬉しい)
日活の制作ということで、これはきっと、今後特撮雑誌でも大々的に取り上げられるような気がしていますが、
耳寄りな続報が入れば、当ブログでも折を見て紹介していこうと思います。

追伸:でもね、実を言うと主題歌が忘却の彼方なんですよ。
   同じタツノコシリーズで、「ゼンダマン」ならフルコーラス歌える自信があるのに。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の所持金は五千数十円なり

2007-04-09 23:15:45 | 日々のもろもろ
今日あたりからぼちぼち自転車通勤を始めようと思っていたら、今日はあいにくの雨。
朝は何とか歩いて行けたが、夜の退勤時は、外に出ると結構な雨。
時計を見ると、最終のバスには何とか間に合う時刻だったが、ふとあることを思い出して、財布の中を見てみると、
「やべっ、5千円札しか入ってない。小銭は・・・ありゃりゃ、10円玉しかない」
ということで、バスは断念し、降りしきる雨の中を、歩いて帰ることとなってしまった。

えっ、何でちゃんとお金持ってるのにバスを断念したのって?
理由は↓をご覧ください。この二の舞は避けたかったんです。


http://blog.goo.ne.jp/five-colors1213/e/e619a111f828389fb144cfcfde7e76bd


でも、帯広は結構遅い時刻までバスが走ってるので助かりますよ。
おまけに、バスは職場のすぐ前から乗れるので、大雨や大雪の日でも安心なのです。
さ、明日からは歓迎会2連発。給料日前だけど、きちんと財布の中身をチェックして出かけなくちゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする